2013年04月21日
一ノ峯・二ノ峯~冠ヶ岳
2013.4.21(日) みどる山の会 20名にて 一ノ峯・二ノ峯~冠ヶ岳に登りました。
朝、曇り空の中 時折小雨も降り 心配したお天気も お昼頃から 陽が差す晴れ空に
変わり、素晴らしい展望と、ワラビ狩りで 初リ-ダ-のKさんと供に 全員で楽しみました。
コ-ス
久留米 ⇒ 登山口 … 一ノ峯 … 二ノ峯 … 外輪壁 … 冠ヶ岳山頂 … 鉄塔 …
ゲ-ト ⇒ ワラビ狩り ⇒ 泉力の湯 ⇒ ふるさと市場(お買いもの) ⇒ 久留米
★登山前の ストレッチ体操です。 入念に 膝を伸ばしています。

★二班(各10名)に別れ登山開始です。CLを先頭に一班です。 ワラビは 立っているかな~!

★後続の 二班です。 女性 前5名に引っ張られ、後は、男性5名です。 展望が綺麗です。!

★一ノ峯(857m)に 着きました。 しばし休憩です。 まだ少し 曇り空です。

★一ノ峯から 二ノ峯に 展望を楽しみながら 尾根を歩いています。

★翁草(オキナグサ)です。絶滅危惧種だそうです。花の周りを小石で囲んでありました。

★二の峯(870m)に着きました。 リ-ダ-を囲んで 記念写真です。

★二ノ峯山頂の、岩のてっぺんです。 高い所に登るのが好きで~す。

★仲良く ハイ ポ-ズ で~す! 胸のビニ-ル袋は ワラビで一杯です。

★登山学校以来 会の山行では、初めて サングラスを 使用しました。景色が綺麗に見えます。

★やはり、女性陣が強く 前列を 確保しています。 男性は、後方の岩の上で援護です。

★二の峯を出発し冠岳に~途中 皆で 翁草を観賞しています。踏まないように注意して~!

★この辺りは、沢山 翁草が 咲いていました。 群生地です。

★翁草の花言葉は、「何も求めない」「背信の愛」「告げられぬ恋」「清純な心」「華麗」だそうです。

★急騰を登り切ると もうすぐ 冠ヶ岳です。結構 急斜面できつかったです。

★はるか彼方に 一ノ峯 ~ 二ノ峯が 見えます。 よく歩いて来たものです。

★冠ヶ岳(1.154m)山頂 到着です。 二ノ峯にて 記念写真に漏れた マドンナ 二名です。

★冠ヶ岳山頂にて、展望と ランチタイムを楽しんだ後、下山です。

★下山途中に 可憐な リンドウの花が 沢山咲いていました。 紫色がとても綺麗でした。

★リンドウの花言葉は、「悲しんでいる あなたを 愛する」 だそうです。

★目印の 鉄塔の所まで 来ました。 ここから右折しゲ-ト内に入ります。

★バスが待つ ゲ-ト下山口に全員無事 着きました。皆でク-ルダウンです。

★山に感謝を 込めて~ご挨拶です。 じゃない! 美味しい空気を吸って~深呼吸です。

★リ-ダ-より 草原で ”ワラビ狩りタイム”を頂き 青空の下 皆さん頑張り沢山採りました。

★各自 ビニ-ル袋 一杯採れました。 一人背広姿の方が混じっています。 誰かな~?

★草原での ワラビ 少し小ぶりで 細かったですが、採った量で カバ-です。

★今日の 温泉は、泉力の湯 です。 気持ちよく汗を流し 買い物ツァ-後、帰途に着きました。

★CL初リ-ダ- お疲れ様でした。 お天気にも恵まれ 楽しい山行 ありがとうございました。
朝、曇り空の中 時折小雨も降り 心配したお天気も お昼頃から 陽が差す晴れ空に
変わり、素晴らしい展望と、ワラビ狩りで 初リ-ダ-のKさんと供に 全員で楽しみました。
コ-ス
久留米 ⇒ 登山口 … 一ノ峯 … 二ノ峯 … 外輪壁 … 冠ヶ岳山頂 … 鉄塔 …
ゲ-ト ⇒ ワラビ狩り ⇒ 泉力の湯 ⇒ ふるさと市場(お買いもの) ⇒ 久留米
★登山前の ストレッチ体操です。 入念に 膝を伸ばしています。
★二班(各10名)に別れ登山開始です。CLを先頭に一班です。 ワラビは 立っているかな~!
★後続の 二班です。 女性 前5名に引っ張られ、後は、男性5名です。 展望が綺麗です。!
★一ノ峯(857m)に 着きました。 しばし休憩です。 まだ少し 曇り空です。
★一ノ峯から 二ノ峯に 展望を楽しみながら 尾根を歩いています。
★翁草(オキナグサ)です。絶滅危惧種だそうです。花の周りを小石で囲んでありました。
★二の峯(870m)に着きました。 リ-ダ-を囲んで 記念写真です。
★二ノ峯山頂の、岩のてっぺんです。 高い所に登るのが好きで~す。
★仲良く ハイ ポ-ズ で~す! 胸のビニ-ル袋は ワラビで一杯です。
★登山学校以来 会の山行では、初めて サングラスを 使用しました。景色が綺麗に見えます。
★やはり、女性陣が強く 前列を 確保しています。 男性は、後方の岩の上で援護です。
★二の峯を出発し冠岳に~途中 皆で 翁草を観賞しています。踏まないように注意して~!
★この辺りは、沢山 翁草が 咲いていました。 群生地です。
★翁草の花言葉は、「何も求めない」「背信の愛」「告げられぬ恋」「清純な心」「華麗」だそうです。
★急騰を登り切ると もうすぐ 冠ヶ岳です。結構 急斜面できつかったです。
★はるか彼方に 一ノ峯 ~ 二ノ峯が 見えます。 よく歩いて来たものです。
★冠ヶ岳(1.154m)山頂 到着です。 二ノ峯にて 記念写真に漏れた マドンナ 二名です。
★冠ヶ岳山頂にて、展望と ランチタイムを楽しんだ後、下山です。
★下山途中に 可憐な リンドウの花が 沢山咲いていました。 紫色がとても綺麗でした。
★リンドウの花言葉は、「悲しんでいる あなたを 愛する」 だそうです。
★目印の 鉄塔の所まで 来ました。 ここから右折しゲ-ト内に入ります。
★バスが待つ ゲ-ト下山口に全員無事 着きました。皆でク-ルダウンです。
★山に感謝を 込めて~ご挨拶です。 じゃない! 美味しい空気を吸って~深呼吸です。
★リ-ダ-より 草原で ”ワラビ狩りタイム”を頂き 青空の下 皆さん頑張り沢山採りました。
★各自 ビニ-ル袋 一杯採れました。 一人背広姿の方が混じっています。 誰かな~?
★草原での ワラビ 少し小ぶりで 細かったですが、採った量で カバ-です。
★今日の 温泉は、泉力の湯 です。 気持ちよく汗を流し 買い物ツァ-後、帰途に着きました。
★CL初リ-ダ- お疲れ様でした。 お天気にも恵まれ 楽しい山行 ありがとうございました。
Posted by みどる山のやすさん at 23:12│Comments(0)
│春の山行(3~5月)