スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年07月20日

堤谷沢登り(みどる登山学校)

2015.7.19(日)みどる山の会12名で登山学校を兼ねて堤谷沢登りの会山行がありました。

★今日の堤谷沢登りコース表です。


★今日歩いた足跡をスマホの山と高原地図に残しました。


★体操の後、CLから今日の沢登りについての注意点、具体的な説明がありました。


★山行前に、懸垂下降、確保の復習もしました。


★いよいよ沢に入水します。


★最初の小さな滝です。上からシュリンゲで引き上げサポートです。


★大きな滝は、ロープで安全確保して登ります。


★金剛の滝に着きました。


★滝壺で、 サポーター3名で記念写真です。


★頑張って登るぞー!


★上ではCL、安全確保のロープセッティングです。。


★受講生、安全確保をしっかりしているかSL確認です。


★上ではCL、サポーターがロープで安全確保しています。


★全員金剛の滝を登り上がり 次の滝の下で昼食タイムです。


★結構寒いので 暖かい食べ物、飲み物が良かったです。


★昼食後 次の一番難所の滝を登ります。 


★シャワーを浴びながら登ります。 思ったより水圧が強い~!


★女性の受講生も積極的に登りました。


★安全確保をして、シャワーを浴びながら登ります。


★中間地点はまだ上です。


★ゴールはもうすぐです。最後まで気を引き締めて頑張ってー。


★上では修了生のサポーターが安全確保しています。


★最後尾のSLが登り上がって来ました。


★次の滝のロープセッティングです。 この後 男性受講生が臀部打撲の為、下山。


★翌朝、本人に確認したところ たいしたことないとの事で一安心でした。
       CL,SL、サポーター、受講生の皆さん  お疲れ様でした。

  


Posted by みどる山のやすさん at 18:25Comments(0)夏の山行(6~8月)登山学校

2015年07月11日

宝満山(正面・行者道コース)

2015.7.11(土)みどる山の会15名で宝満山(正面・行者道コース)の会山行が有りました。
曇り空、昨日までの蒸し暑さはなく登山日和かと…?でも下山時の行者道を下り鳥越峠に
着いた頃、雨が降り出し、今日も  ♪♪~シトシトピッチャン シトピッチヤン~♪♪  でした。
でも、今年入会の32期 新人さん2名の参加者が元気に歩かれ、楽しい山行となりました。

★今日歩いたコースを スマホの「山と高原地図」に 足跡を残しました。


★ストレッチ体操の後、新人さん2名の参加にて全員で自己紹介をしました。


★今日は、宝満山(正面コース)を登ります。 何度登ってもきつい~です!


★一緒に登り始めた山岳部の学生さんは25Kgのザックを背負い若杉まで縦走するそうです。


★綺麗な展望も見ることが出来ました。


★100段ガンギで、山ボーイ、山ガールに次から次に追い越されました。 年には勝てません!


★あかのいです。


★あかのいの近くにアジサイの花が咲いていました。


★中宮跡に着きました。


★中宮跡に咲いていた花です。


★馬諦石の標識です。


★少し遅れて2名で楽しく登りました。


★途中 新緑の隙間から微かに見えた山の景色です。


★宝満山山頂(830m)に着きました。メンバーはキャンプ場に向った後でした。


★暫し 休憩と展望を楽しみ我々もキャンプ場に向いました。


★巻き道を通りキャンプ場に向います。メンバーはキャンプ場で昼食中でした。


★キャンプ場で昼食の後、しの笛の演奏に聞き入りました。とてもいい音色です。


★テーブルの横はお花畑でした。


★昼食後の団らんです。


★昼食と団らん後、女道コース…行者道コースと下山します。


★鳥越峠に着いた処で雨が降って来ました。行者道を下った後で良かったです。


★台風の影響で 最後は梅雨時の山行となりました。


★無事竈門神社に着き まほろば号に乗り帰途に着きました。CL、皆さん、お疲れ様でした。
  


Posted by みどる山のやすさん at 22:00Comments(2)夏の山行(6~8月)

2015年07月04日

三瀬峠~金山~椎原峠 交差縦走 下見

2015.7.4(土)みどる山の会4名で、三瀬峠~金山~椎原峠 交差縦走の会山行、下見に行きました。県連登山学校の実技講習で体験していた交差縦走が会山行で8月度に実施されます。

交差縦走とは、参加者が2班に別れ 別々の登山口から同時スタートし山中で合流し、車のカギを交換下山後車を乗り換えるピストンなしの縦走です。山中どこで会うかが非常に楽しい縦走です。

今日のお天気は、曇りと言う予報でしたが…
       ♪♪~ピッチ、ピッチ、チャップ、チャップ、ラン、ラン、ラン~♪♪ でした!

★今日歩いたコースです。一部 「登山前と下山後の」車の移動が入っています。


★今日は、本番同様2班に別れ別々の場所からスタートです。自然林の中歩き易いコースでした。


★我々は、井手野登山口よりスタート。予定より早く小爪峠に着きました。


★椎原峠からはコースタイム70分です。 これから金山目指します。コースタイム60分です。 


★小爪峠から 背振山方面の展望です。雨が降っているけど稜線が見えました。


★金山山頂(967m)に着きました。木陰で雨除けして昼食を済ませました。


★金山山頂から5分の分岐まで戻った所で 三瀬峠からスタートの2名と合流しました。


★感激です! 車のカギの交換式です。 お疲れ様です~! 情報交換後、山中交差完了。  


★我々が先にスタートし 2名はここで昼食です。 気をつけて頑張って~!


★我々は、アゴ坂峠に着きました。 これから三瀬峠まで コースタイム 50分です。


★キノコが沢山です。 食べられるのかなぁ~?


★上を見れば、山つつじの花が残っていました。


★無事 三瀬峠登山口に着きました。 車に乗り換え2名が待つ井手野登山口へ戻ります。


★山行委員長、同行のKさん、7/1金山山行のCL、Mさんに同行して頂き大変助かりました。
  ありがとうございました。  本番は8月23日(日)です。 よろしくおねがいします。
  


Posted by みどる山のやすさん at 19:01Comments(0)夏の山行(6~8月)