スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年09月30日

西日本最高峰  石鎚山(四国)

2014.9.27(金)~30(火) みどる山の会 8名で 四国の石鎚山~瓶ヶ森を縦走しました。
お天気にも恵まれ 鎖場を含め 天狗岳まで登頂でき  感動の石鎚山登山を楽しみました。

★西日本最高峰 石鎚山(1.982m)です。  山頂付近は紅葉していました。


★小倉から松山までのフェリーで行きました。27日、夜10時小倉港出港です。


★早速 貸切の船室で 飲み会です。差し入れの「きびなごのつまみ」が美味しかったです。


★フェリーのデッキで潮風を受けながら関門海峡の夜景を楽しみました。


★フェリーの船内浴室で入浴しました。


★28日朝5時松山港に着き 貸切ジャンボで山麓下谷まで行きロープウェイ乗り場に着きました。


★石鎚登山 ロープウェイのチケットです。


★これから ロープウェイに乗り込みます。


★石鎚神社に着きました。 安全を祈願して登山開始です。


★最初の鎖場 ためしの鎖(74m)に着きました。4名鎖場、4名まき道で登ります。


★今まで経験したことのない鎖の長さです。 安全第一に 間隔をあけゆっくり登ります。


★ためしの鎖場は 登り上がったら先の鎖場を下らなくてはなりません。下りも大変です。


★下にまき道から登った4名が待って居ます。 小さくて見えますか?


★ためしの鎖場から見た展望です。


★まき道から登った4名と合流しました。


★みどる山の会のメンバーの横で ホラ貝を吹いてくれました。


★一の鎖場(33m)です。 メンバー8名 全員鎖場を登りました。


★頑張ってください! 結構腕力を使います。


★ニの鎖場(65m)に着きました。足の掛け場、手の掛け場がなく難しい岩場でした。


★難所では、上から下から MMS(見守りスィッチオン)です。


★下を見たらゾォーとする絶壁です。 下の人が小さく見えます。


★横を見れば 紅葉です。


★最後の、三の鎖場は、工事中で通れませんでした。  残念 < ホッ~ラッキー!


★まき道の 階段を登ります。


★石鎚山の山頂に着きました。 登山者で一杯です。これから昼食です。


★昼食後 先の尖がり 天狗岳へ リーダーの計らいで時間を戴き 3名で登りました。


★天狗岳へ いざ出陣!  だけど怖い~!


★無事 みどる山の会 3名 天狗岳(1.982m)へ登頂です。


★3名 石鎚山へ戻り みどる山の会8名で記念写真です。


★山頂からの素晴らしい展望です。


★石鎚山山頂を下り 歩き易い縦走路を土小屋まで歩きます。


★土小屋に着きました。


★正面が、今夜泊の白石ロッジです。


★夕食後 お客さんの外人さんと一緒に記念写真です。


★29日朝、白石ロッジから 朝日に映える 石鎚山の姿を眺めました。


★岩黒山です。


★よさこい峠まで車道を歩きました。 今日歩く縦走路を眺めています。


★よさこい峠から先はクマザサの縦走路で展望が効きます。後ろの山は昨日登った石鎚山です。


★子持権現山です。我々は巻きましたが 山伏さんが4~5名直登されてありました。


★瓶ヶ森へ着きました。これから男山と女山へ登ります。


★展望が最高です。 手前が男山 奥が女山です。


★まず 男山から登ります。


★男山山頂から 石鎚山方面を眺めた 雄大な景色です。


★男山山頂の標識がありました。


★女山手前の展望です。


★雄大な石鎚山方面の展望です。


★女山から男山方面を振り返りました。とても素晴らしい展望です。


★女山山頂(1.896m)に着きました。 メンバーさん CLとハイタッチです!


★CL 石鎚山へ向って しの笛です。 ♪ ~素晴らしい音色です。~♪


★みどる山の会 8名  瓶ヶ森 女山山頂で集合写真です。


★貸切ジャンボが待つ 駐車場へ下山します。


★駐車場では山伏さん達が出迎えてくれました。 一緒に集合写真です。


★CL ホラ貝 吹きに挑戦です。 ワンポイントアドバイスを受け音が出ました。


★これから観光です。坊っちゃん列車に乗りました。


★正岡子規、子規堂を見学しました。 子規は野球の名ずけの親でもあるそうです。


★リフトに乗り 松山城を見学に行きました。


★松山城です。 立派なお城です。


★松山城をバックに 記念写真です。


★道後温泉前です。 女性陣 4名 です。


★道後温泉前です。 男性陣 4名 です。


★道後温泉 「皇室専用」 全国で唯一の温泉施設だそうです。


★みどる山の会は 奥道後温泉へ行き 温泉入浴後宴会です。


★女性陣 4名です。 湯上りさっぱり! 生ビールが美味しい。


★帰りのフェリーで船室消灯後、ヘッドランプを着けて飲み会です。 


★小倉に30日 朝5時着 朝食後 帰途に着きました


★石鎚山~瓶ヶ森縦走 CL、SA、参加者の皆さん最高に楽しい山行ありがとうございました!




  


Posted by みどる山のやすさん at 14:42Comments(3)秋の山行(9~11月)

2014年09月23日

枝光ふれあい祭り

2014.9.23(火) 秋分の日 合川 ”枝光ふれあい祭り” がありました。
今日はお祭りを手伝いました。大勢の子ども達が来てくれて大変盛り上がりました! 

★秋分の日 枝光ふれあい祭り が盛大にありました。


★子供たちが主役で~す!


★大勢のお客さんで賑いました!


★まずは、和太鼓 演奏です。


★枝光 元気な子供達で~す!


★枝光の マドンナで~す!


★仲良し お友達で~す!


★仲良し お友達 パートⅡ で~す !


★女優 目指して 頑張っているそうです。


★綺麗な母娘さんで~す! 美味しいですか~?


★今日の ベストカップル で~す!


★売店のメンバーさんです。  完売しました~!  お疲れさまでした~!


★おっと  アメリカ~ン で~す!


★ベスト カップル パートⅡ で~す!


★僕たちの基地で~す!


★笑顔が素敵な ファミリー で~す!


★仲良しお友達 パートⅡ で~す!


★枝光 若者 三人で~す!


★祭りは、 心を一つに 協力は!  地域社会に貢献です。


★仲良し二人です。  これからも宜しく!  今日は子供たちからパワーを頂きました。


★最後の 押えは  あっ!  ハンバーグ   合川店で~す! 


★枝光 ふれあい 祭り  お疲れ様でした~! (写真添付 了解を得ています)
 
   追記  10月19日(日) 高良山清掃ハイクがあります。(参加費 無料)
   御井小学校 AM9:00  集合 で~す!  みどる山の会 (ホ-ムページ参照)  


Posted by みどる山のやすさん at 22:31Comments(0)その他

2014年09月07日

小爪谷 沢山行

2014.9.7(日) みどる山の会 8名で背振山系 小爪谷の沢登りに行きました。
久しぶりのお天気に恵まれ、天然クーラーの中で みどる8名水遊びを楽しみました。

★今日の山行の小爪谷の地図です。


★ドンつまりの駐車スペースでUターンして車2台駐車です。


★沢登りの準備です。


★体操の後、駐車スペースから10分程登りあがった所から沢に入ります。


★いよいよ入水です。 


★これから先はカメラが防水でないので、とても良い沢での写真が撮れませんでした。


★シャワーを浴びたり、滝壺で泳いだりして天然クーラーの中で水遊びを楽しみました、


★温泉は、「サザンカの湯」で汗を流し帰途に着きました。とても設備も良く気持ちよかったです。


★青空に、みどりが綺麗な背振山系です。サザンカの湯駐車場から撮りました。


★CL、SL 皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 19:30Comments(0)秋の山行(9~11月)