2012年02月20日
琴引山(冬山登山)
2012.2.18-19(土、日) 県連初級冬山交流登山に参加しました。
山の会8グル-プ総勢36名(内みどる山の会6名)の参加者でした。
久留米より大型バスにてAM5:30出発、福岡、北九州経由にて全員
乗車し琴引山スキ-場に向け雪山を期待して快調に走行、バスの中では
CL岡さん、SL徳永さんの今回の冬山登山の説明があり 其の後
山の図書館の重藤さんの雪の上での歩き方の解説もあり大変為になりました。
山では、予想通り雪が深く、2日間 お天気にも恵まれ冬山交流登山を楽しみました。









































今回の冬山交流登山は4回目との事ですが、私は初めての参加で 他の山の会との交流、
積雪の深い中でのワカン歩行(雪にやさしく)、テント泊(美味しい鍋) ル-トファイティング、
ラッセル、滑落停止(ピッケル)など盛りだくさん体験し 冬山の楽しさを、堪能しました。
また来年もぜひ参加したいです。 ご一緒させて戴いた皆さん ありがとうございました。
山の会8グル-プ総勢36名(内みどる山の会6名)の参加者でした。
久留米より大型バスにてAM5:30出発、福岡、北九州経由にて全員
乗車し琴引山スキ-場に向け雪山を期待して快調に走行、バスの中では
CL岡さん、SL徳永さんの今回の冬山登山の説明があり 其の後
山の図書館の重藤さんの雪の上での歩き方の解説もあり大変為になりました。
山では、予想通り雪が深く、2日間 お天気にも恵まれ冬山交流登山を楽しみました。
今回の冬山交流登山は4回目との事ですが、私は初めての参加で 他の山の会との交流、
積雪の深い中でのワカン歩行(雪にやさしく)、テント泊(美味しい鍋) ル-トファイティング、
ラッセル、滑落停止(ピッケル)など盛りだくさん体験し 冬山の楽しさを、堪能しました。
また来年もぜひ参加したいです。 ご一緒させて戴いた皆さん ありがとうございました。
2012年02月12日
普賢岳
2012.2.12(日) 今日は、みどる山の会 24名にて 普賢岳に登りました。
今の時期の 冬山山行にしては、お天気が良く 快晴 無風状態で 暖かく
雪は無いんではと心配しましたが、残雪が山頂付近にあり アイゼン装着にて
澄み切った青空のした(雪景色展望がとても綺麗で)冬山山行を楽しみました。
コ-ス
西鉄久留米→東背振IC→諫早IC→仁田峠……アザミ谷……紅葉茶屋……
普賢岳……妙見岳……仁田峠→温泉→諫早IC→東背振IC→西鉄久留米






























CL SL 皆さん お疲れ様でした! ありがとうございました。
今の時期の 冬山山行にしては、お天気が良く 快晴 無風状態で 暖かく
雪は無いんではと心配しましたが、残雪が山頂付近にあり アイゼン装着にて
澄み切った青空のした(雪景色展望がとても綺麗で)冬山山行を楽しみました。
コ-ス
西鉄久留米→東背振IC→諫早IC→仁田峠……アザミ谷……紅葉茶屋……
普賢岳……妙見岳……仁田峠→温泉→諫早IC→東背振IC→西鉄久留米
CL SL 皆さん お疲れ様でした! ありがとうございました。
2012年02月04日
河原谷の大つらら(難所ヶ滝)
2012.2.4(土) 今日は、みどる山の会24名にて 宝満山~三郡山の山行が有りました。
昨日までの寒波にて河原谷(ごうらだに)の大つらら「難所ヶ滝」は、見事な自然美でした。
また今日は、自然保護の姉川委員長の 「山行400回達成」 おめでとうございました!
本日の 参加者24名のみどる山の会メンバ-で、記念の集合写真を撮りました。
お天気にも恵まれ、アイゼン装着にて、雪山山行を全員で存分に楽しみました!
コ-ス
西鉄久留米東口(片道送りバス)→昭和の森……難所ヶ滝……三郡縦走路……
三郡山頂(昼食)……三郡縦走路……うさぎ道コ-ス……竈門神社(解散)







































本日のCL参加者の皆さんお疲れ様でした!宝満山~三郡山 雪山山行とても楽しかったです。
昨日までの寒波にて河原谷(ごうらだに)の大つらら「難所ヶ滝」は、見事な自然美でした。
また今日は、自然保護の姉川委員長の 「山行400回達成」 おめでとうございました!
本日の 参加者24名のみどる山の会メンバ-で、記念の集合写真を撮りました。
お天気にも恵まれ、アイゼン装着にて、雪山山行を全員で存分に楽しみました!
コ-ス
西鉄久留米東口(片道送りバス)→昭和の森……難所ヶ滝……三郡縦走路……
三郡山頂(昼食)……三郡縦走路……うさぎ道コ-ス……竈門神社(解散)
本日のCL参加者の皆さんお疲れ様でした!宝満山~三郡山 雪山山行とても楽しかったです。