2015年03月29日
高良山の桜満開
2015.3.28(土)みどる山の会2名でお天気に誘われ高良山の桜鑑賞に行きました。
(往路コース)
高良山正面登山口…正面コース…奥の院コース…毘沙門…森林公園…
後谷コース…明星山登山口…炭焼きコース…明星山山頂 (昼食)
(復路コース)
明星山山頂…沢コース…明星山登山口…竹の子コース…奥の院コース…
高良山正面コース…高良山正面登山口 (往復歩行時間 3時間30分)
★今日の陽気なお天気で満開になった高良山の桜の花です。








★高良山正面道を11:05登り始めました。

★毘沙門からの展望です。 これから行く明星山を眺めました。 結構遠く感じました。

★明星山炭焼き小屋コースを登りました。廃棄瓶類は綺麗に片付けて有りました。

★明星山山頂でお弁当を、菜の花を摘んで夜にはお浸しで食べました。

★下山後、駐車場横の桜も開花していました。 (高良山正面登山口15:30着)

★春を感じる一日でした。
(往路コース)
高良山正面登山口…正面コース…奥の院コース…毘沙門…森林公園…
後谷コース…明星山登山口…炭焼きコース…明星山山頂 (昼食)
(復路コース)
明星山山頂…沢コース…明星山登山口…竹の子コース…奥の院コース…
高良山正面コース…高良山正面登山口 (往復歩行時間 3時間30分)
★今日の陽気なお天気で満開になった高良山の桜の花です。
★高良山正面道を11:05登り始めました。
★毘沙門からの展望です。 これから行く明星山を眺めました。 結構遠く感じました。
★明星山炭焼き小屋コースを登りました。廃棄瓶類は綺麗に片付けて有りました。
★明星山山頂でお弁当を、菜の花を摘んで夜にはお浸しで食べました。
★下山後、駐車場横の桜も開花していました。 (高良山正面登山口15:30着)
★春を感じる一日でした。
2015年03月16日
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳
2015.3.14(土)~15(日)みどる山の会10名で経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳の会山行を楽しみました。(6:30)久留米出発です。
★登山口の中山キャンプ場に着きました。今回はマイカー2台の山行でした。(9:00着)

★みどる山の会のストレッチ体操の後、中山登山口出発(9:25)です

★中山越えにて休憩です。(10:10)これから経ヶ岳方面へ向かいます。

★足場の悪い急騰を三点支持で登り上がります。

★経ヶ岳山頂(1.075.7m)に着きました。(11:00)

★少しガスってますけど、綺麗な展望です。

★このマンサクの花は、三分咲き位でしょうか。少し早い様です。

★経ヶ岳山頂から足場の悪い急騰を下ります。

★中山越えに戻って来ました。(12:05)ここで15分の昼食タイムです。

★昼食後、経ヶ岳ー金泉寺の中間地点、ここから笠ヶ岳に登り上がります。

★笠ヶ岳の斜面クマザサで囲まれていました。

★急斜面を登り上がったら笠ヶ岳の山頂(890m)です。三角点があり展望が開けました。
先ほど登った経ヶ岳方面の展望です。(13:05)

★反対側の明日登る多良岳方面の展望です。

★下山後、西岳へ向います。途中の斜面にキツネのカミソリの新芽の群生地が沢山ありました。

★西岳山頂(963m)に着きました。(13:50) 経ヶ岳の山頂が見えました。

★西岳山頂を下山後、金泉寺に着きました。(14:10)5年前に立て替えられたそうです。

★今夜泊の 金泉寺小屋です。

★2名のシェフが夕食造りです。他のメンバーは食前酒で団らんしています。

★そろそろできたかな~~! とても美味そうなワインぶっかけの肉のソテーです。

★まだ… もう少し待って~ 会話がはずみます。

★出来ました。 大きなお肉です。 頂きます~!

★改めて 乾杯~~!

★女性、みどるのベテランさんです。 男性2名は30期の山のベテランさんです。

★今回山行のリーダーCL、サブリダーSL、セーフティーアドバイサーSAです。お疲れ様です。

★金泉寺小屋で綺麗な しの笛の音色が響きました。この後皆で何曲も山の歌を唄いました。

★最後の ぶた汁と混ぜご飯 とても美味しく完食しました。 ご馳走様でした!( PM8時就寝)

★2日目6時起床、小雨の中出発です。(7:30) まずは国見岳山頂 目指します。

★国見岳山頂(996m)からの展望です。(7:50)昨日歩いた経ヶ岳方面です。

★国見岳山頂からの展望です。これから歩く多良岳~前岳方面です。

★さすが国見岳という名だけあって 素晴らしい展望です。

★国見岳山頂を下山後、多良岳目指します。

★多良岳山頂に着きました。(8:05) 太良嶽神社上宮です。

★多良岳山頂からの展望です。 これから行く前岳方面の展望です。ダウン⇒アップです。

★多良岳山頂を下山後、前岳方面へ行きます。最初は急坂の下りです。

★今度は、岩場を登り上がります。

★岩場からの素晴らしい展望です。

★つぎは、梯子を登り上がります。前のお二人バンザーイ!

★「座禅岩」にてこれから座禅をします。1時間のざんげ座禅です。

★「鬼の岩屋」です。 怖い~! 屋根が落ちそうです。 大丈夫ですか~?

★前岳山頂(982.7m)に着きました。(8:40) 凄い岩山です。

★六体地蔵菩薩像に着きました。(9:40)

★右端の地蔵さんが一番上で下に全部で六体の地蔵菩薩像がありました。

★多良岳ー中山キャンプ場分岐に着きました。これから中山キャンプ場へ下山です。

★下山途中の日本庭園です。白鳥山の御池の風景に似ています。

★雨でぬれた滑りやすい下山道を何とか中山キャンプ場へ無事下山しました。(11:00)

★今日の温泉は蟹御殿有明海の湯です。入浴後カキ焼き班と食事班に別れ昼食を堪能しました。

★私はハンドルキーパーで食事班でした。帰りに鹿島の酒蔵、諸富の開門橋に寄り帰途に着きました。

★CL、SL、SA 参加者の皆さん お疲れ様でした。 あと一台のハンドルキーパー中村会長様
お疲れ様でした。
★登山口の中山キャンプ場に着きました。今回はマイカー2台の山行でした。(9:00着)
★みどる山の会のストレッチ体操の後、中山登山口出発(9:25)です
★中山越えにて休憩です。(10:10)これから経ヶ岳方面へ向かいます。
★足場の悪い急騰を三点支持で登り上がります。
★経ヶ岳山頂(1.075.7m)に着きました。(11:00)
★少しガスってますけど、綺麗な展望です。
★このマンサクの花は、三分咲き位でしょうか。少し早い様です。
★経ヶ岳山頂から足場の悪い急騰を下ります。
★中山越えに戻って来ました。(12:05)ここで15分の昼食タイムです。
★昼食後、経ヶ岳ー金泉寺の中間地点、ここから笠ヶ岳に登り上がります。
★笠ヶ岳の斜面クマザサで囲まれていました。
★急斜面を登り上がったら笠ヶ岳の山頂(890m)です。三角点があり展望が開けました。
先ほど登った経ヶ岳方面の展望です。(13:05)
★反対側の明日登る多良岳方面の展望です。
★下山後、西岳へ向います。途中の斜面にキツネのカミソリの新芽の群生地が沢山ありました。
★西岳山頂(963m)に着きました。(13:50) 経ヶ岳の山頂が見えました。
★西岳山頂を下山後、金泉寺に着きました。(14:10)5年前に立て替えられたそうです。
★今夜泊の 金泉寺小屋です。
★2名のシェフが夕食造りです。他のメンバーは食前酒で団らんしています。
★そろそろできたかな~~! とても美味そうなワインぶっかけの肉のソテーです。
★まだ… もう少し待って~ 会話がはずみます。
★出来ました。 大きなお肉です。 頂きます~!
★改めて 乾杯~~!
★女性、みどるのベテランさんです。 男性2名は30期の山のベテランさんです。
★今回山行のリーダーCL、サブリダーSL、セーフティーアドバイサーSAです。お疲れ様です。
★金泉寺小屋で綺麗な しの笛の音色が響きました。この後皆で何曲も山の歌を唄いました。
★最後の ぶた汁と混ぜご飯 とても美味しく完食しました。 ご馳走様でした!( PM8時就寝)
★2日目6時起床、小雨の中出発です。(7:30) まずは国見岳山頂 目指します。
★国見岳山頂(996m)からの展望です。(7:50)昨日歩いた経ヶ岳方面です。
★国見岳山頂からの展望です。これから歩く多良岳~前岳方面です。
★さすが国見岳という名だけあって 素晴らしい展望です。
★国見岳山頂を下山後、多良岳目指します。
★多良岳山頂に着きました。(8:05) 太良嶽神社上宮です。
★多良岳山頂からの展望です。 これから行く前岳方面の展望です。ダウン⇒アップです。
★多良岳山頂を下山後、前岳方面へ行きます。最初は急坂の下りです。
★今度は、岩場を登り上がります。
★岩場からの素晴らしい展望です。
★つぎは、梯子を登り上がります。前のお二人バンザーイ!
★「座禅岩」にてこれから座禅をします。1時間のざんげ座禅です。
★「鬼の岩屋」です。 怖い~! 屋根が落ちそうです。 大丈夫ですか~?
★前岳山頂(982.7m)に着きました。(8:40) 凄い岩山です。
★六体地蔵菩薩像に着きました。(9:40)
★右端の地蔵さんが一番上で下に全部で六体の地蔵菩薩像がありました。
★多良岳ー中山キャンプ場分岐に着きました。これから中山キャンプ場へ下山です。
★下山途中の日本庭園です。白鳥山の御池の風景に似ています。
★雨でぬれた滑りやすい下山道を何とか中山キャンプ場へ無事下山しました。(11:00)
★今日の温泉は蟹御殿有明海の湯です。入浴後カキ焼き班と食事班に別れ昼食を堪能しました。
★私はハンドルキーパーで食事班でした。帰りに鹿島の酒蔵、諸富の開門橋に寄り帰途に着きました。
★CL、SL、SA 参加者の皆さん お疲れ様でした。 あと一台のハンドルキーパー中村会長様
お疲れ様でした。
2015年03月08日
合川レッツ! ウォーキング
2015.3.8(日)今日は、小春日和のお天気に恵まれ 合川校区のウォーキングに参加しました。
★合川小学校グランド 10:00集合です。 山の会の方と数名挨拶を交わしました。

★まずは、健康診断を受けて…。

★ボランティアの交通安全指導員の方々です。 自転車で要所、要所に移動されます。

★3Kmコース、7Kmコースに別れて整列です。事前申し込みで約400名の方参加だそうです。

★当日参加の方も交え、全員で準備体操の後、各コースに別れ出発しました。

★民家の路地を歩きながら 春の花を楽しみました。

★桃色の しだれ梅が青空に映えとても綺麗です。

★綺麗な純白の梅の花です。

★交差点に、きれな大きなミカンが実っていました。

★青少年科学館に着きました。 交差点を交通安全指導員に誘導して頂き渡ります。

★中央公園の庭園を春を感じながら歩きました。

★宮ノ陣橋から堤防を歩きました。後ろの山は、背振連山です。

★菜の花が咲いて春を感じます。 つくしを採る方もいました。

★筑後川では、水上スクーターで遊ぶ方が目前で曲技を披露してくれました。

★空中回転です。 グルン、グルン、グルンと連続3回転! 凄く上手でした。

★交通安全指導員の方々 大変お疲れ様でした。 ありがとうございました。

★合川小学校に12:00に戻り、おにぎり、ぶた汁のおもてなしと、参加賞を頂きました。

★お天気に恵まれ春を感じさせる楽しいウオーキングでした。主催者の皆さんお疲れ様でした!

★合川小学校グランド 10:00集合です。 山の会の方と数名挨拶を交わしました。
★まずは、健康診断を受けて…。
★ボランティアの交通安全指導員の方々です。 自転車で要所、要所に移動されます。
★3Kmコース、7Kmコースに別れて整列です。事前申し込みで約400名の方参加だそうです。
★当日参加の方も交え、全員で準備体操の後、各コースに別れ出発しました。
★民家の路地を歩きながら 春の花を楽しみました。
★桃色の しだれ梅が青空に映えとても綺麗です。
★綺麗な純白の梅の花です。
★交差点に、きれな大きなミカンが実っていました。
★青少年科学館に着きました。 交差点を交通安全指導員に誘導して頂き渡ります。
★中央公園の庭園を春を感じながら歩きました。
★宮ノ陣橋から堤防を歩きました。後ろの山は、背振連山です。
★菜の花が咲いて春を感じます。 つくしを採る方もいました。
★筑後川では、水上スクーターで遊ぶ方が目前で曲技を披露してくれました。
★空中回転です。 グルン、グルン、グルンと連続3回転! 凄く上手でした。
★交通安全指導員の方々 大変お疲れ様でした。 ありがとうございました。
★合川小学校に12:00に戻り、おにぎり、ぶた汁のおもてなしと、参加賞を頂きました。
★お天気に恵まれ春を感じさせる楽しいウオーキングでした。主催者の皆さんお疲れ様でした!