2016年05月21日
三瀬峠~椎原峠 交差縦走
2016.5.21(土)みどる山の会 14名で 三瀬峠~金山~椎原峠 交差縦走を楽しみました。
お天気に恵まれ 2班に別れ 1班、三瀬峠から~ 2班、椎原峠から~ スタートしました。
新緑と展望を楽しみ 金山で お互い出会い昼食と カギの交換をして下山口目指しました。
★三瀬峠~椎原峠 交差縦走の足跡を YAMAPの地図に残しました。

★活動時間5時間28分、活動距離13.4Km、高低差591m、消費カロリー1.528Kcalでした。

★CLは1班で三瀬峠から、SLの私は2班で6名の皆さんと椎原峠(760m)からスタートしました。

★新緑を楽しみながら 鬼ヶ鼻岩山(840m)に着きました。

★鬼ヶ鼻岩山からの背振山方面の展望です。山頂にはレーダー基地が見えます。

★反対の展望は、これから歩く 金山方面の展望です。

★猟師岩山に向います。さすが岩山です。

★猟師岩山(893m)に着きました。

★猟師岩山で ゆっくり休憩をとりました。

★大きく下って小爪峠の広場に着きました。 これからまた登りです。

★いよいよ私の好きなブナ林です。上を向いたら 日差しに映えた新緑がとても綺麗でした。

★標高940mのピークで 展望を楽しみました。

★歩いてきた縦走路を振り返ります。

★地図と睨めっこです。

★縦走路から 金山山頂が見えてきました。

★新緑と 心地よい風が 背中を押してくれました。

★一班に少し遅れて 金山山頂(967m)に着きました。

★金山分岐の広場で 1班、2班、合流でランチタイム、カギの交換式です。

★金山で交差を終え 私たちは、下山口の三瀬峠目指します。 アゴ坂峠に着きました。

★城の山(846m)に着きました。 皆さん元気で順調です。

★三瀬山(790m)に着きました。

★まもなく 三瀬峠です。 最初から最後まで新緑が綺麗でした。

★快調に 三瀬峠(693m)に 全員無事で下山です。

★マイカー合流地の吉野山キャンプ場です。 土曜日で家族連れのキャンパーで賑っていました。

★1班、2班、全員無事 合流し 温泉 山茶々の湯で入浴後 帰途に着きました。
CL. ご参加の皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました。
お天気に恵まれ 2班に別れ 1班、三瀬峠から~ 2班、椎原峠から~ スタートしました。
新緑と展望を楽しみ 金山で お互い出会い昼食と カギの交換をして下山口目指しました。
★三瀬峠~椎原峠 交差縦走の足跡を YAMAPの地図に残しました。
★活動時間5時間28分、活動距離13.4Km、高低差591m、消費カロリー1.528Kcalでした。
★CLは1班で三瀬峠から、SLの私は2班で6名の皆さんと椎原峠(760m)からスタートしました。
★新緑を楽しみながら 鬼ヶ鼻岩山(840m)に着きました。
★鬼ヶ鼻岩山からの背振山方面の展望です。山頂にはレーダー基地が見えます。
★反対の展望は、これから歩く 金山方面の展望です。
★猟師岩山に向います。さすが岩山です。
★猟師岩山(893m)に着きました。
★猟師岩山で ゆっくり休憩をとりました。
★大きく下って小爪峠の広場に着きました。 これからまた登りです。
★いよいよ私の好きなブナ林です。上を向いたら 日差しに映えた新緑がとても綺麗でした。
★標高940mのピークで 展望を楽しみました。
★歩いてきた縦走路を振り返ります。
★地図と睨めっこです。
★縦走路から 金山山頂が見えてきました。
★新緑と 心地よい風が 背中を押してくれました。
★一班に少し遅れて 金山山頂(967m)に着きました。
★金山分岐の広場で 1班、2班、合流でランチタイム、カギの交換式です。
★金山で交差を終え 私たちは、下山口の三瀬峠目指します。 アゴ坂峠に着きました。
★城の山(846m)に着きました。 皆さん元気で順調です。
★三瀬山(790m)に着きました。
★まもなく 三瀬峠です。 最初から最後まで新緑が綺麗でした。
★快調に 三瀬峠(693m)に 全員無事で下山です。
★マイカー合流地の吉野山キャンプ場です。 土曜日で家族連れのキャンパーで賑っていました。
★1班、2班、全員無事 合流し 温泉 山茶々の湯で入浴後 帰途に着きました。
CL. ご参加の皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました。
Posted by みどる山のやすさん at 20:31│Comments(0)
│春の山行(3~5月)