2016年10月31日
福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典
2016.10.29(土)~30(日) 福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典に みどる山の会31名で参加しました。総勢190名の山の仲間が福岡県八女市星の村「池の山キャンプ場」に集結しお天気にも恵まれ 2日間の登山の祭典を楽しみました。
★10月29日(土) 一日目 西鉄久留米11時出発 約1時間で 池の山キャンプ場到着です。

★創立50周年の横断幕が大々的に揚げてありました。

★受付テントで 受付を行い資料と温泉入浴券、福引の券などを頂きました。

★我々が本日泊の山小屋(山雀)です。 歌声教室もここでありました。

★山小屋側からは 綺麗な景色の「麻生池」が見えます。

★オープニングで子供たちによる 郷土芸能・太鼓の演奏がありました。

★各分散交流会で 私たちは歌声教室に参加しました。 おお声で何曲も歌いました。

★地区協対抗ゲーム 大玉送りです。福岡地区協が優勝してお酒一升を獲得しました。

★大鍋のだご汁 配布があり 早めの夕食です。 アルコールも入り良い気分です。

★周りもすっかり暗くなり いよいよキャンプファィヤーが始まります。

★点火です! 星の村だけあって 夜空には星がとても綺麗に見えました。

★アトラクションでは各会・地区協より出し物です。

★みどる山の会は そろばん踊りで 大変盛り上げました。

★みどる山の会 しの笛・オカリナの演奏で全員で山の唄を歌いました。

★だいぶんお酒も廻り女性二人を介護です。お疲れ様で~す。明日の登山大丈夫ですか~?

★最後は全員で炭坑節を何度も踊り名残惜しく終了。小屋に戻り二次会も楽しみ~就寝です。

★10月30日(日)2日目 朝で~す! 今日は交流登山です。我々は石割岳に登ります。

★各山行毎に別れ 出発です。 石割岳山行は、35名でした。

★石割岳と名の如く 割れた石がゴロゴロで声掛け用心して登りました。浮き石あり~!

★最後の班が 山頂到着です。 お疲れ様で~す!

★石割岳山頂からの展望です。 綺麗な山の稜線がみえます。

★みどり山の会で集合写真を撮りました。 全員元気で登頂です。

★しの笛とオカリナの演奏で全員で山の歌を唄いました。

★全員無事下山口に辿り着きました。

★今日の温泉は きららの湯 でした。 とても気持ち良かったです。

★池の山キャンプ場に戻り 麻生池の 沢山の鯉の観賞で閉会式待ちです。

★閉会式終了後 みどる山の会 お疲れ様のご挨拶で帰途に着きました。

★各役員の方々、ご担当の方々、ご参加の方々 大変お疲れ様でした。
★10月29日(土) 一日目 西鉄久留米11時出発 約1時間で 池の山キャンプ場到着です。

★創立50周年の横断幕が大々的に揚げてありました。

★受付テントで 受付を行い資料と温泉入浴券、福引の券などを頂きました。

★我々が本日泊の山小屋(山雀)です。 歌声教室もここでありました。

★山小屋側からは 綺麗な景色の「麻生池」が見えます。

★オープニングで子供たちによる 郷土芸能・太鼓の演奏がありました。

★各分散交流会で 私たちは歌声教室に参加しました。 おお声で何曲も歌いました。

★地区協対抗ゲーム 大玉送りです。福岡地区協が優勝してお酒一升を獲得しました。

★大鍋のだご汁 配布があり 早めの夕食です。 アルコールも入り良い気分です。

★周りもすっかり暗くなり いよいよキャンプファィヤーが始まります。

★点火です! 星の村だけあって 夜空には星がとても綺麗に見えました。
★アトラクションでは各会・地区協より出し物です。
★みどる山の会は そろばん踊りで 大変盛り上げました。

★みどる山の会 しの笛・オカリナの演奏で全員で山の唄を歌いました。

★だいぶんお酒も廻り女性二人を介護です。お疲れ様で~す。明日の登山大丈夫ですか~?

★最後は全員で炭坑節を何度も踊り名残惜しく終了。小屋に戻り二次会も楽しみ~就寝です。

★10月30日(日)2日目 朝で~す! 今日は交流登山です。我々は石割岳に登ります。

★各山行毎に別れ 出発です。 石割岳山行は、35名でした。

★石割岳と名の如く 割れた石がゴロゴロで声掛け用心して登りました。浮き石あり~!

★最後の班が 山頂到着です。 お疲れ様で~す!

★石割岳山頂からの展望です。 綺麗な山の稜線がみえます。

★みどり山の会で集合写真を撮りました。 全員元気で登頂です。

★しの笛とオカリナの演奏で全員で山の歌を唄いました。

★全員無事下山口に辿り着きました。

★今日の温泉は きららの湯 でした。 とても気持ち良かったです。

★池の山キャンプ場に戻り 麻生池の 沢山の鯉の観賞で閉会式待ちです。

★閉会式終了後 みどる山の会 お疲れ様のご挨拶で帰途に着きました。

★各役員の方々、ご担当の方々、ご参加の方々 大変お疲れ様でした。
2016年10月11日
九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳
2016.10.10(月・祝)みどる山の会18名で天草の太郎丸・次郎丸岳に登り展望を楽しみました。
お天気に恵まれ 山頂からの海や遠くの山々を眺め 山頂でのお弁当が美味しかったです。
★次郎丸岳山頂手前の大岩場の上で 全員で集合写真です。 海の展望が素晴らしかった !

★今日歩いたコースをYAMAPの地図に軌跡を残しました。

★今日の活動時間 5:26時間, 活動距離 4.88Km, 高低差 418mです。

★太郎丸岳から 次郎丸岳山頂方面の展望です。

★次郎丸岳山頂から 普賢岳方面の展望です。

★迫力のあるライオン岩です。

★青い海の展望を楽しみながら下山です。

★帰りが車の渋滞に巻き込まれ遅くなりました。 皆さんお疲れ様でした。
お天気に恵まれ 山頂からの海や遠くの山々を眺め 山頂でのお弁当が美味しかったです。
★次郎丸岳山頂手前の大岩場の上で 全員で集合写真です。 海の展望が素晴らしかった !

★今日歩いたコースをYAMAPの地図に軌跡を残しました。

★今日の活動時間 5:26時間, 活動距離 4.88Km, 高低差 418mです。

★太郎丸岳から 次郎丸岳山頂方面の展望です。

★次郎丸岳山頂から 普賢岳方面の展望です。

★迫力のあるライオン岩です。

★青い海の展望を楽しみながら下山です。

★帰りが車の渋滞に巻き込まれ遅くなりました。 皆さんお疲れ様でした。