2015年06月20日
宝満山 下見山行
2015.6.20(土)みどる山の会 宝満山山行に CLと2名で下見に行きました。
本番と同様、公共で竈門神社まで行きコースも同様に歩いて確認してきました。
コース
竈門神社…正面コース…宝満山山頂…キャンプ場…女道コース…中宮…
行者道コース…鳥越峠…愛獄道コース…正面コース…竈門神社
★竈門神社の石段を登り上がっています。

★看板を見ている様ですけど~立ち休憩です。 ここまでで立ち休憩、何回目かな?

★水分補給ではありません。 水汲み場でうがいするふりして、またもや休憩です。

★仕方ありません。最近歩いてないので…! 休憩の時、花を見つけました。

★やっと~宝満山山頂に着きました。 宝満山 何度登ってもきついですね。

★キャンプ場で早めのお昼ご飯です。

★もうひとつのグループの方が、我々の横で、ホラ貝を吹いてくれました。

★また、花を見つけました。この後雨が降り出しました。雨除けにザックカバーだけしました。

★行者道を用心して下り、 鳥越峠分岐から愛獄道コースを歩き 竈門神社目指します。

★愛獄道コースで咲いていた アジサイの花です。雨にお似合いです。

★今日は、雨が降るとは思いませんでした。 CL洗濯物は大丈夫だろうか~?

★やはり アジサイは雨にお似合いです。 ♪♪~雨が~小粒の真珠なら~♪♪

★無事竈門神社に着きました。 本番は7月11日(土)です。 宜しくお願い致します。

本番と同様、公共で竈門神社まで行きコースも同様に歩いて確認してきました。
コース
竈門神社…正面コース…宝満山山頂…キャンプ場…女道コース…中宮…
行者道コース…鳥越峠…愛獄道コース…正面コース…竈門神社
★竈門神社の石段を登り上がっています。
★看板を見ている様ですけど~立ち休憩です。 ここまでで立ち休憩、何回目かな?
★水分補給ではありません。 水汲み場でうがいするふりして、またもや休憩です。
★仕方ありません。最近歩いてないので…! 休憩の時、花を見つけました。
★やっと~宝満山山頂に着きました。 宝満山 何度登ってもきついですね。
★キャンプ場で早めのお昼ご飯です。
★もうひとつのグループの方が、我々の横で、ホラ貝を吹いてくれました。
★また、花を見つけました。この後雨が降り出しました。雨除けにザックカバーだけしました。
★行者道を用心して下り、 鳥越峠分岐から愛獄道コースを歩き 竈門神社目指します。
★愛獄道コースで咲いていた アジサイの花です。雨にお似合いです。
★今日は、雨が降るとは思いませんでした。 CL洗濯物は大丈夫だろうか~?
★やはり アジサイは雨にお似合いです。 ♪♪~雨が~小粒の真珠なら~♪♪
★無事竈門神社に着きました。 本番は7月11日(土)です。 宜しくお願い致します。
2015年06月13日
黒岳(高塚山)周回縦走
2015.6.13(土)みどる山の会の黒岳縦走の下見に CL,SL,Hさんに同行させて頂きました。
本番は7月12日(日)です。今日はマイカー、黒岳周回縦走となり、とてもハードな山行でした。
★今日歩いた足跡を地図に残しました。 黒嶽荘スタート…前岳…高塚山…風穴…黒嶽荘ゴール

★黒嶽荘から前岳向けて、岩場を登り上がってます。

★休憩です。異様な雰囲気の場所です。妖精でも出てきそうな…♪♪~トトロ~トト~トトロ~♪♪

★岩と苔(コケ)に囲まれた神秘的なルートです。

★黒嶽荘をスタートして延々と岩ゴロゴロの急騰を登り上がりやっと開けた展望です。

★前岳山頂(1.334m)に着きました。

★CL、Hさん、前岳山頂からの展望を楽しんでいます。

★前岳山頂からの綺麗な展望です。 ここから高塚山までのコースタイム2時間です。

★前岳~高塚の中間地点 上台ウツシです。この先小雨が降り出しカッパ着用です。

★高塚山山頂(1.587m)に着きました。

★高塚山山頂から天狗岩方面を眺めています。

★雨の為、天狗岩をパスし風穴まで下り 予定通り周回縦走して黒嶽荘に戻ります。

★ルートが分りずらく 地図とテープを頼りにかわらもと分岐まで到着しました。

★この先は快調で、コースタイムより早く黒嶽荘に無事着きました。
炭酸水を汲んで帰途に着きました。 CL,SL、Hさん、下見山行、お疲れ様でした!
本番は7月12日(日)です。今日はマイカー、黒岳周回縦走となり、とてもハードな山行でした。
★今日歩いた足跡を地図に残しました。 黒嶽荘スタート…前岳…高塚山…風穴…黒嶽荘ゴール
★黒嶽荘から前岳向けて、岩場を登り上がってます。
★休憩です。異様な雰囲気の場所です。妖精でも出てきそうな…♪♪~トトロ~トト~トトロ~♪♪
★岩と苔(コケ)に囲まれた神秘的なルートです。
★黒嶽荘をスタートして延々と岩ゴロゴロの急騰を登り上がりやっと開けた展望です。
★前岳山頂(1.334m)に着きました。
★CL、Hさん、前岳山頂からの展望を楽しんでいます。
★前岳山頂からの綺麗な展望です。 ここから高塚山までのコースタイム2時間です。
★前岳~高塚の中間地点 上台ウツシです。この先小雨が降り出しカッパ着用です。
★高塚山山頂(1.587m)に着きました。
★高塚山山頂から天狗岩方面を眺めています。
★雨の為、天狗岩をパスし風穴まで下り 予定通り周回縦走して黒嶽荘に戻ります。
★ルートが分りずらく 地図とテープを頼りにかわらもと分岐まで到着しました。
★この先は快調で、コースタイムより早く黒嶽荘に無事着きました。
炭酸水を汲んで帰途に着きました。 CL,SL、Hさん、下見山行、お疲れ様でした!