2012年11月24日

由布岳(東峰)

2012.11.24(土) みどる山の会 18名にて 由布岳東峰(1.580m)に登りました。
天気予報では、午前中、曇り  午後、晴れ との予報でしたが…雨の中カッパ着用
にての山行となりました。でも本降りにはならず、由布岳東峰に登ることができました。 
山頂は雲の中で展望が利かず寒く、早々と下山しました。帰り温泉に入浴し帰途に着きました。

★由布岳登山口 標識です。現在地(770m)、 後ろの山は、飯盛ヶ城(1.067m)です。
由布岳(東峰)

★みどる山の会 18名 雨の中カッパ着用にて由布岳東峰、登山開始です。
由布岳(東峰)

★由布岳山頂は、雲の中です。 お天気が、良くなるのを期待です。
由布岳(東峰)

★中腹からの、展望が綺麗でした。 
由布岳(東峰)

★真下の山は、登山口から見上げていた、飯盛ヶ城(1.067m)です。
由布岳(東峰)

★マタエ(1.490m)まで登ってきました。 豊後富士(1.584m)と呼ばれるのは、西峰です。
由布岳(東峰)

★東峰に向け登山開始の時、あしび山の会 (お鉢廻り) 4名の皆さんと逢いました。
由布岳(東峰)

★残雪が、ありました。 マタエから上は、風が冷たく 非常に寒かったです。
由布岳(東峰)

★遠くに、霧氷も見ることが出来ました。
由布岳(東峰)

★遠方の霧氷を、アップして撮りました。 風もあり気温が下がっています。
由布岳(東峰)

★由布岳東峰(1.580m)に登頂です。 今年度入会の新人さん6名も、全員登頂しました。
由布岳(東峰)

★山頂は、雲の中で展望が利かず、とても寒かったです。
由布岳(東峰)

★山頂の 風が当たらない所で、食事を済ませ、早々とマタエまで下山しました。
由布岳(東峰)

★綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
由布岳(東峰)

由布岳(東峰)

★足元は、枯れ葉のじゅうたんで歩き易くなりました。 皆さん、下山は早足です。
由布岳(東峰)

★日向岳分岐まで、戻ってきました。
由布岳(東峰)

★由布岳登山口まで、全員無事 戻って来ました。 新人さん 6名皆さん強かったです。
由布岳(東峰)

★帰りのバスの中から、由布岳にサヨナラです。 次回山行は、お天気になります様に!
由布岳(東峰)

CL、SL、皆さん、 お疲れ様でした。   寒かったですね。  

同じカテゴリー(秋の山行(9~11月))の記事画像
坊がつるテント泊
福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典
九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳
前岳~多良岳 (焼きガキ)
合頭山~猟師山 下見山行
竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク) 
同じカテゴリー(秋の山行(9~11月))の記事
 坊がつるテント泊 (2016-11-13 21:17)
 福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典 (2016-10-31 06:04)
 九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳 (2016-10-11 07:38)
 前岳~多良岳 (焼きガキ) (2015-11-29 21:12)
 合頭山~猟師山 下見山行 (2015-11-19 19:53)
 竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク)  (2015-11-08 21:38)

Posted by みどる山のやすさん at 21:05│Comments(0)秋の山行(9~11月)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。