2015年11月08日
竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク)
2015.11.8(日)地区協交流登山に、みどる山の会17人、久留米山の会16人、RKAC7人、
大川山人会3人の4団体、合計43名で、竜王山・鋤尖山(山口県)の山に大型バスで行きました。
お天気が心配でしたが、唐戸市場散策か、登山かリーダーのお天気判断で登山に決定しました。
コース
吉見下登山口 … 中宮 … 銅鳥居 … 竜王山山頂(614m) … 牡鋤尖山(583m) …
牝鋤尖山(493m) …福江Aコース分岐 … 深坂溜池下山口
★下山口である深坂溜池でトイレ休憩後、吉見下登山口に向います。

★深坂溜池の景色がとても綺麗でした。鯉も泳ぐ池には白鳥や小鴨も羽を休めていました。

★吉見下登山口でストレッチ体操後、紅組、黄組、2班に別れ登山開始です。

★竜王山ハイキングコース、山頂まで約3Kmとの表示です。

★エコハイクでしたが余りゴミは落ちていません。とても整備されていて歩き易いコースでした。

★樹林帯の中、3合目附近からの展望です。

★雨に遭うことも無く、竜王山山頂(614m)に着きました。

★山頂に着いたら最初に目に入ったのが釣鐘でした。 ようこそ竜王山へと刻んであります。

★これから山頂の展望を楽しみながら 昼食タイムです。

★山頂からは、山の稜線や海も見渡せる360度の大パノラマでした。

★昼食後、県連通信用の集合写真を撮り鋤尖山へ向います。

★まずは、牡鋤尖山(583m)です。

★牡鋤尖山からの展望も楽しみました。雲行きが悪くなりこの後通り雨に遭いました。

★牝鋤尖山(493m)に着きました。 これから深坂溜池下山口を目指します。

★深坂溜池下山口へ全員無事着きました。 CLのモットーである安全で楽しい山行でした。

★帰りのバスでは、クイズや篠笛、オカリナの演奏で歌を唄い楽しく帰途に着きました

★CL、SL、各役員の皆さん、ご参加の皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました!
大川山人会3人の4団体、合計43名で、竜王山・鋤尖山(山口県)の山に大型バスで行きました。
お天気が心配でしたが、唐戸市場散策か、登山かリーダーのお天気判断で登山に決定しました。
コース
吉見下登山口 … 中宮 … 銅鳥居 … 竜王山山頂(614m) … 牡鋤尖山(583m) …
牝鋤尖山(493m) …福江Aコース分岐 … 深坂溜池下山口
★下山口である深坂溜池でトイレ休憩後、吉見下登山口に向います。
★深坂溜池の景色がとても綺麗でした。鯉も泳ぐ池には白鳥や小鴨も羽を休めていました。
★吉見下登山口でストレッチ体操後、紅組、黄組、2班に別れ登山開始です。
★竜王山ハイキングコース、山頂まで約3Kmとの表示です。
★エコハイクでしたが余りゴミは落ちていません。とても整備されていて歩き易いコースでした。
★樹林帯の中、3合目附近からの展望です。
★雨に遭うことも無く、竜王山山頂(614m)に着きました。
★山頂に着いたら最初に目に入ったのが釣鐘でした。 ようこそ竜王山へと刻んであります。
★これから山頂の展望を楽しみながら 昼食タイムです。
★山頂からは、山の稜線や海も見渡せる360度の大パノラマでした。
★昼食後、県連通信用の集合写真を撮り鋤尖山へ向います。
★まずは、牡鋤尖山(583m)です。
★牡鋤尖山からの展望も楽しみました。雲行きが悪くなりこの後通り雨に遭いました。
★牝鋤尖山(493m)に着きました。 これから深坂溜池下山口を目指します。
★深坂溜池下山口へ全員無事着きました。 CLのモットーである安全で楽しい山行でした。
★帰りのバスでは、クイズや篠笛、オカリナの演奏で歌を唄い楽しく帰途に着きました
★CL、SL、各役員の皆さん、ご参加の皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました!
Posted by みどる山のやすさん at 21:38│Comments(0)
│秋の山行(9~11月)