2011年12月18日

登山学校第六回実技山行

2011.12.18(日) 今日は、第六回登山学校実技山行が有りました。

1.日 時   : 12月18日(日) 「かんぽの宿阿蘇」 駐車場午前8時集合
                  山行終了後 各班別打ち合わせ午後4時解散

2.コ-ス   : 日尾峠~日尾尾根~高岳 往復

3.講習内容 : ①大山のシュミレ-ション ②アイゼンを付けて登、下降実践
          ③アイゼンを付けた時の注意点 ④ピッケルの活用
          ⑤アンザイレンの使用 ⑥冬山のウエア-や装備の使用実践
 

4参加者   : 講師4名 運営委員1名 受講生9名 (計14名)

登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行登山学校第六回実技山行

冬山装備のアイゼン、ピッケル、ワカン他を 購入し 本日の実技山行に参加しました。
初めてアイゼン(12本爪)を装着して 雪がない山道を、登下山しましたが、
登りが、きつく足が重く、かかとが痛くなりました。 太腿も張り、ギブアップ寸前でした。
お天気も良く綺麗な展望に後押しされ、何とか皆さんに着いていくことができました。
まだまだ経験不足を見せつけられた一日でした。 1月の伯耆大山を楽しみにしています。
講師の方々、運営委員の方、受講生の皆さん、お疲れ様でした。 ありごとうございました。




同じカテゴリー(登山学校)の記事画像
堤谷沢登り(みどる登山学校)
岩登り(日向神)みどる登山学校第2回
上福根山(第一回みどる登山学校)
登山学校反省会
阿蘇 高岳
登山学校A 福知山
同じカテゴリー(登山学校)の記事
 堤谷沢登り(みどる登山学校) (2015-07-20 18:25)
 岩登り(日向神)みどる登山学校第2回 (2015-05-06 21:07)
 上福根山(第一回みどる登山学校) (2015-04-27 00:15)
 登山学校反省会 (2014-02-08 19:13)
 阿蘇 高岳 (2014-01-19 21:02)
 登山学校A 福知山 (2013-09-16 04:05)

Posted by みどる山のやすさん at 23:16│Comments(0)登山学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。