2011年07月18日
登山学校第三回実技山行(2日目)
2011.7.17(日)福知山山頂より尺岳方面に下った登山小屋(荒宿荘)5:00起床
★朝日がとても綺麗でした。ぐっすり眠れてすがすがしい朝です。7/17AM5:00
★今朝の朝食は、卵ス-プを掛けた昨日のアルファ-米にお漬物、コ-ヒ-です。5:30
★自然林の中、尺岳まで歩きやすい登山道でした。森林浴!気持ち良いスタ-トです。6:30
★見栄えのいいキノコです。名前は???7:20
★福智山から皿倉山までの縦走路ここは”豊前越です。とても歩き易いです。7:22
★尺岳平のあずまやです。ここでビバ-クの講習がありました。
ロ-プを張りシ-トで簡易のテント設置。大変勉強になりました。8:58
昨日ここまで来てビバ-クの予定だったそうです。
今回は皿倉山までの縦走は断念し尺岳山頂より下山です。
尺岳~皿倉山(12.6KM)4~5時間だそうです。
★尺岳山頂(608m)で集合写真を撮りました。9:08
今日は講師の荒木さんのお誕生日だそうです。皆で♪~ハッピ-バ-スデ-♪を歌いました。
おめでとうございます。これから下山です。
★タクシ-…JR線…日田彦線を乗り継いで昨日のスタ-ト場所採銅所駅まで戻りました。 マイカ-で温泉に移動14:00
★源じいの森温泉に入浴(14:30~15:30)

★久留米着17:30
講師の荒木さん、運営委員の庄野さん、受講生の皆さん大変お疲れ様でした!!
有意義な2日間でした。まだまだ力不足で学ぶこと、反省することが多く初めての経験
大変勉強になりました。猛暑、重いリックを背負っての山行、そしてビバ-ク他
これから少しずつ経験して力を付けていこうと思います。ご指導宜しくお願いします。
ありがとうございました。
★朝日がとても綺麗でした。ぐっすり眠れてすがすがしい朝です。7/17AM5:00
★今朝の朝食は、卵ス-プを掛けた昨日のアルファ-米にお漬物、コ-ヒ-です。5:30
★自然林の中、尺岳まで歩きやすい登山道でした。森林浴!気持ち良いスタ-トです。6:30
★見栄えのいいキノコです。名前は???7:20
★福智山から皿倉山までの縦走路ここは”豊前越です。とても歩き易いです。7:22
★尺岳平のあずまやです。ここでビバ-クの講習がありました。
ロ-プを張りシ-トで簡易のテント設置。大変勉強になりました。8:58
昨日ここまで来てビバ-クの予定だったそうです。
今回は皿倉山までの縦走は断念し尺岳山頂より下山です。
尺岳~皿倉山(12.6KM)4~5時間だそうです。
★尺岳山頂(608m)で集合写真を撮りました。9:08
今日は講師の荒木さんのお誕生日だそうです。皆で♪~ハッピ-バ-スデ-♪を歌いました。
おめでとうございます。これから下山です。
★タクシ-…JR線…日田彦線を乗り継いで昨日のスタ-ト場所採銅所駅まで戻りました。 マイカ-で温泉に移動14:00
★源じいの森温泉に入浴(14:30~15:30)
★久留米着17:30
講師の荒木さん、運営委員の庄野さん、受講生の皆さん大変お疲れ様でした!!
有意義な2日間でした。まだまだ力不足で学ぶこと、反省することが多く初めての経験
大変勉強になりました。猛暑、重いリックを背負っての山行、そしてビバ-ク他
これから少しずつ経験して力を付けていこうと思います。ご指導宜しくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by みどる山のやすさん at 09:14│Comments(1)
│登山学校
この記事へのコメント
重いザックに高温多湿。
毎度おなじみのハードな訓練ですね。
みんなでワイワイ楽しむ食事が一番。
アルファー米がこの上なく美味しく
思えるのが不思議ですね。
お疲れ様でした。
毎度おなじみのハードな訓練ですね。
みんなでワイワイ楽しむ食事が一番。
アルファー米がこの上なく美味しく
思えるのが不思議ですね。
お疲れ様でした。
Posted by 良き山・良き友 at 2011年07月18日 17:04