2015年03月16日

経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳

2015.3.14(土)~15(日)みどる山の会10名で経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳の会山行を楽しみました。(6:30)久留米出発です。

★登山口の中山キャンプ場に着きました。今回はマイカー2台の山行でした。(9:00着)
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★みどる山の会のストレッチ体操の後、中山登山口出発(9:25)です
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★中山越えにて休憩です。(10:10)これから経ヶ岳方面へ向かいます。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★足場の悪い急騰を三点支持で登り上がります。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★経ヶ岳山頂(1.075.7m)に着きました。(11:00)
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★少しガスってますけど、綺麗な展望です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★このマンサクの花は、三分咲き位でしょうか。少し早い様です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★経ヶ岳山頂から足場の悪い急騰を下ります。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★中山越えに戻って来ました。(12:05)ここで15分の昼食タイムです。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★昼食後、経ヶ岳ー金泉寺の中間地点、ここから笠ヶ岳に登り上がります。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★笠ヶ岳の斜面クマザサで囲まれていました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★急斜面を登り上がったら笠ヶ岳の山頂(890m)です。三角点があり展望が開けました。
  先ほど登った経ヶ岳方面の展望です。(13:05)
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★反対側の明日登る多良岳方面の展望です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★下山後、西岳へ向います。途中の斜面にキツネのカミソリの新芽の群生地が沢山ありました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★西岳山頂(963m)に着きました。(13:50) 経ヶ岳の山頂が見えました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★西岳山頂を下山後、金泉寺に着きました。(14:10)5年前に立て替えられたそうです。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★今夜泊の 金泉寺小屋です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★2名のシェフが夕食造りです。他のメンバーは食前酒で団らんしています。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★そろそろできたかな~~! とても美味そうなワインぶっかけの肉のソテーです。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★まだ… もう少し待って~  会話がはずみます。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★出来ました。 大きなお肉です。 頂きます~!
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★改めて 乾杯~~!
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★女性、みどるのベテランさんです。 男性2名は30期の山のベテランさんです。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★今回山行のリーダーCL、サブリダーSL、セーフティーアドバイサーSAです。お疲れ様です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★金泉寺小屋で綺麗な しの笛の音色が響きました。この後皆で何曲も山の歌を唄いました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★最後の ぶた汁と混ぜご飯 とても美味しく完食しました。 ご馳走様でした!( PM8時就寝)
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★2日目6時起床、小雨の中出発です。(7:30) まずは国見岳山頂 目指します。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★国見岳山頂(996m)からの展望です。(7:50)昨日歩いた経ヶ岳方面です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★国見岳山頂からの展望です。これから歩く多良岳~前岳方面です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★さすが国見岳という名だけあって 素晴らしい展望です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★国見岳山頂を下山後、多良岳目指します。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★多良岳山頂に着きました。(8:05) 太良嶽神社上宮です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★多良岳山頂からの展望です。 これから行く前岳方面の展望です。ダウン⇒アップです。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★多良岳山頂を下山後、前岳方面へ行きます。最初は急坂の下りです。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★今度は、岩場を登り上がります。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★岩場からの素晴らしい展望です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★つぎは、梯子を登り上がります。前のお二人バンザーイ!
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★「座禅岩」にてこれから座禅をします。1時間のざんげ座禅です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★「鬼の岩屋」です。 怖い~! 屋根が落ちそうです。 大丈夫ですか~?
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★前岳山頂(982.7m)に着きました。(8:40) 凄い岩山です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★六体地蔵菩薩像に着きました。(9:40)
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★右端の地蔵さんが一番上で下に全部で六体の地蔵菩薩像がありました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★多良岳ー中山キャンプ場分岐に着きました。これから中山キャンプ場へ下山です。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★下山途中の日本庭園です。白鳥山の御池の風景に似ています。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★雨でぬれた滑りやすい下山道を何とか中山キャンプ場へ無事下山しました。(11:00)
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★今日の温泉は蟹御殿有明海の湯です。入浴後カキ焼き班と食事班に別れ昼食を堪能しました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★私はハンドルキーパーで食事班でした。帰りに鹿島の酒蔵、諸富の開門橋に寄り帰途に着きました。
経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳


★CL、SL、SA 参加者の皆さん お疲れ様でした。 あと一台のハンドルキーパー中村会長様 
お疲れ様でした。





同じカテゴリー(春の山行(3~5月))の記事画像
三瀬峠~椎原峠 交差縦走
八幡岳下見 
英彦山(1.180m) 会山行
高良山オルレ会山行
大船林道 会山行
大船林道 下見 
同じカテゴリー(春の山行(3~5月))の記事
 三瀬峠~椎原峠 交差縦走 (2016-05-21 20:31)
 八幡岳下見  (2016-04-14 20:37)
 英彦山(1.180m) 会山行 (2016-04-03 22:05)
 高良山オルレ会山行 (2016-03-20 16:27)
 大船林道 会山行 (2016-03-13 08:06)
 大船林道 下見  (2016-03-05 19:13)

Posted by みどる山のやすさん at 20:13│Comments(1)春の山行(3~5月)
この記事へのコメント
  
  今回の縦走参加出来なかったので閲覧させて
  もらいました(^。^)
  山小屋でのデイナー!盛り上がったでしょう・・・
  ワイン、フランスパン、凄腕のシェフ2人
  楽しい晩餐でしたね(#^.^#)
  今度また、山、ご一緒しましょう。
Posted by クミちゃん日記 at 2015年03月19日 12:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。