2014年11月04日

烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走

2014.11.2(日)~3(月)みどる山の会11名で烏帽子~五勇~国見~平家山の縦走をしました。

1日目コース(下山口確認及び足馴らし)
 平家山登山口…平家山…南平家山…南平家山登山口 までの周回縦走です。歩行6時間
★平家山登山口を出発です。 (私はバスに酔ってのスタートです。)
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★平家山山頂(1.496.5m)に着きました
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★大きなサルの腰掛がありました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★チョット座ってひと休み~!
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★またまた、もみじの紅葉を眺めながらひと休み~!
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★夫婦山にてひと休み~!
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★美味しそうな キノコです。(バター炒めして塩コショウでどうぞ~!)
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★前平家山(1.510m)に着きました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★南平家登山口に下る林道が崩壊していて急騰を下りました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★バスが遠回りして~無事樅木山荘で夕食です。(私は、またバスに酔った気分です。)
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


2日目コース(烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走)
 烏帽子岳峰越登山口…烏帽子岳…五勇山…小国見岳…国見岳…平家山…平家山登山口 
 縦走距離17Km、歩行9時間
★昨夜の雨で本谷登山口出発を止め、烏帽子岳峰越登山口(白鳥山登山口前)から出発です。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★峰越コースの縦走路から眺めた朝の展望です
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★今日も、エコハイク ゴミを拾いながらの山行です。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★昨日は ゴミ袋一杯のゴミを回収し山の美化に努め貢献されました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★烏帽子岳山頂(1.692m)に着きました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★とても綺麗な展望です。①
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★とても綺麗な展望です。②
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★岩場で集合写真です。①
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★岩場で集合写真です。②
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★分岐です。私は前回ここで間違い 五勇山をパスしました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★分岐 すぐそばに五勇山山頂(1.662m)がありました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★縦走路から登り上がり 小国見岳山頂(1.708m)に着きました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★小国見岳からの綺麗な展望です。①
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★小国見岳からの綺麗な展望です。②
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★しゃくなげの群生地がありました。もうすぐ国見岳山頂です。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★国見岳山頂(1.739m)に着きました。ここで昼食タイムです。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★国見岳山頂からの展望です。①
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★国見岳山頂からの展望です。②
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★どでかい木がありました。 「いちい」 だそうです。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★いちいの木 上の方は 緑の葉が広がっていました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★縦走最後の 平家山山頂に着きました。 全員よく歩いたものです。 いよいよ下山です。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★平家山登山道近くは、山火災があったように広範囲に焼けていました。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★無事全員完走し平家山登山口まで戻りました。清掃ハイクゴミ袋一杯です。
烏帽子~五勇~国見~平家山 縦走


★CLほか参加者の皆さん 大変お疲れ様でした! (私は帰りのバスでも車酔いしました。icon198


同じカテゴリー(秋の山行(9~11月))の記事画像
坊がつるテント泊
福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典
九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳
前岳~多良岳 (焼きガキ)
合頭山~猟師山 下見山行
竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク) 
同じカテゴリー(秋の山行(9~11月))の記事
 坊がつるテント泊 (2016-11-13 21:17)
 福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典 (2016-10-31 06:04)
 九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳 (2016-10-11 07:38)
 前岳~多良岳 (焼きガキ) (2015-11-29 21:12)
 合頭山~猟師山 下見山行 (2015-11-19 19:53)
 竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク)  (2015-11-08 21:38)

Posted by みどる山のやすさん at 13:58│Comments(0)秋の山行(9~11月)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。