2013年09月23日

高千穂の峰

2013.9.23(月)秋分の日 みどる山の会25名にて九州100名山「高千穂の峰」に登りました。

★今日歩いた足跡です。 皇子原登山口……東神社分岐……高千穂の峰……高千穂河原
高千穂の峰

★皇子原登山口にて CLをリ-ダ-に入念なストレッチ体操です。
高千穂の峰

★高千穂の峰 山頂目指して登山開始です。 歩き易い登山道でした。
高千穂の峰

★キノコを見つけました。  食べられるかな?  
高千穂の峰

★休憩です。CLよりあと15分で山頂です。とコ-ルが有りました。最後の登り頑張りましょう!
高千穂の峰

★高千穂の峰山頂(1.574m)に着きました! 最初に目に着いたのが 「天の逆鉾」 でした。
高千穂の峰

★ガスっていて 余りよく見えませんが、これが 「天の逆鉾」 です。
高千穂の峰

★残念ながら山頂はガスで展望が効きません。でも綺麗な展望を想像しながらランチタイムです。
高千穂の峰

★食後の音楽の時間です。耳納の山の~♪ あさぼらけ~♪ しじまの中から~♪ 靴音かるく~♪
高千穂の峰

★高千穂の峰を下山です。 硫黄の臭いがしました。 左手にすごい御鉢がありました。
高千穂の峰

★メンバ-25名一列に並んで下山です。ガスと強風で皆さん、MMS「見守りスイッチON!」です。
高千穂の峰

★ガスが少し引いて、御鉢のとても深い火口底が見えてきました。
高千穂の峰

★でも、風がまだ強く皆さん 足を踏ん張り用心して下山です。
高千穂の峰

★赤褐色の溶岩です。活火山の残岩です。
高千穂の峰

★高千穂の峰の「砂走り」です。 皆さん楽しく「砂走り」で下山です。
高千穂の峰

★後ろを振り返ると、今歩いてきた 「馬ノ背」 と呼ばれる火口緑です。凄い所を歩いてきました。
高千穂の峰

★河原下山口に近づき、今日は秋分の日 「 ススキ 」 が秋を感じさせてくれました!
高千穂の峰

★高千穂河原下山口に着きました。 ク-ルダウン後 温泉に向います。
高千穂の峰

★途中 バスの中から見えた「 滝 」です。
高千穂の峰

★今日の温泉は、「 新湯温泉 」です。 新燃岳噴火にて休館していた温泉です。
高千穂の峰

★硫黄の効いた濁り湯でとても気持ち良かったです。 写真は混浴場の露天風呂です。
高千穂の峰

★久留米に着き反省会が有りました。 新人さんも混えて大いに盛り上がりました!
高千穂の峰

★帰りのバスから 名残惜しそうに眺めた霧島山系です。 
高千穂の峰

高千穂の峰

高千穂の峰

高千穂の峰

★今日も、とても楽しい山行でした。CL,SL、皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました!



同じカテゴリー(秋の山行(9~11月))の記事画像
坊がつるテント泊
福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典
九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳
前岳~多良岳 (焼きガキ)
合頭山~猟師山 下見山行
竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク) 
同じカテゴリー(秋の山行(9~11月))の記事
 坊がつるテント泊 (2016-11-13 21:17)
 福岡県勤労者山岳連盟創立50周年記念 登山祭典 (2016-10-31 06:04)
 九州 100名山 太郎丸・次郎丸岳 (2016-10-11 07:38)
 前岳~多良岳 (焼きガキ) (2015-11-29 21:12)
 合頭山~猟師山 下見山行 (2015-11-19 19:53)
 竜王山・鋤尖山(地区協バスハイク)  (2015-11-08 21:38)

Posted by みどる山のやすさん at 22:39│Comments(0)秋の山行(9~11月)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。