スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年11月04日

積岩山~蕨野山~北山犬切 (テント泊)

2012.11.3(土)~4(日) 
みどる山の会 10名にて、積岩山~蕨野山~北山犬切(テント泊)に行きました。

今回の 泊山行は、会長ご夫妻(CL、SL)に大変お世話になり、全員大満足の
とても楽しい山行でした。   秋の紅葉、テント泊、とても美味しい食事(カモ鍋)、
そして 積岩山~蕨野山~北山犬切、縦走路の山の素晴らしさを、満喫しました。

一日目 2012.11.3(土)
★大規模林道~泉五木トンネルまでの舗装路、車の通りも少なく紅葉の景色を楽しめました。


★素晴らしい奥深い山中の道路ですが、この先舗装路には崩壊し、落石もあり先が心配です。


★泉五木トンネルに着きました。今日は、ここから 鷹巣山~蕨野山~積岩山まで山行です。


★泉五木トンネル横の山犬切登山口からスタ-トです。最初の登り急斜面がきつかったです。


★登りきった縦走路からの展望がとても綺麗でした。 上福根山が望めます。


★鷹巣山(1.454m)に到着です。 地図読み 分岐にてコンパスを合わせています。


★こちらも、現在地の確認と、コンパスを合わせ積岩山までの方向をコンパスにセットです。


★縦走路からの展望を眺めています。暑くも無く、寒くも無く とても気持ちの良い山行です。


★以前は藪こぎにてル-トも分かりにくかったそうです。今はこういった状態で歩きやすいです。


★紅葉が、まだ残っていました。11月に入ると散り、10月中旬頃が見頃だったと思います。


★蕨野山(1.438m)です。各自地図持参で、地図を広げ、地図読みの勉強です。


★蕨野山からの展望を、楽しんでいます。白髪岳方面が望めました。


★積岩山(1.438m) 岩茸山と表示されてありました。ここで、昼食タイムです。


★蕨野山まで戻って来ました。今日は、一日快晴で気持ちのいい山行が出来ました。






★山犬切登山口(泉五木トンネル)まで、戻って来ました。今夜は、ここでテント泊です。


★道路横の空き地にテント 二張り設置しました。赤=6人用 緑=4人用 です。


★トンネル入口にてしの笛の演奏です。エコ-とこだまの音響が音色を楽しませてくれます。


★トンネル内で聞く、しの笛の音色はとても素晴らしかったです。大ホ-ルで視聴の状態です。


★テント二張りが完成し、夕食の準備に取り掛かります。男性3人水場に水汲みに行きました。


★夕食は、カモ鍋です。テント、夕食、朝食の準備をすべて 会長ご夫妻にして頂き感謝です。


★おつまみも広げられました。 Kさんの奥さまの手料理も頂きました。


★各自、持参の焼酎を準備して カモ鍋が出来る前に 乾杯です。


★もうすぐカモ鍋が出来上がります。とても美味しそうです。


★カモ鍋~出来ました!カモ肉、お野菜たっぷり、肉団子ほか具だくさんとても美味しかったです










★会長ご夫妻です。 今回の山行 何から何までお世話いただきありがとうございました。


★ハイ~ポ-ズ!


★しの笛の演奏で歌を歌い 盛り上がりました。 


★明日にそなえ早めの就寝です。19:00


二日目 2012.11.4(日)夜中鹿の鳴き声を聞きました。テントの近くまで来ていた模様です。
★朝、4:30起床 とても寒かったです。夜中は各自防寒対策にて寒さを感じなかったです。


★朝食、カモ鍋の出汁にうどん、ちゃんぽん麺、 レ-ズンパンなどを頂きました。


★テント撤収後  6:20出発! 登山口を登りきった縦走路から朝日が見えました。


★今日は、北山犬切までの山行です。途中 福岡のアザレアの皆さんと すれ違いました。


★山犬切峠です。 北山犬切は、まだ先です。


★このあたりに、トリカブトの群生地がありました。花が一輪残っていました。


★ヤッター!  北山犬切に着きました。 CLと握手の後、 集合写真です。




★帰りは、林道を通って帰ります。 また、行きと景色が違っていいです。


★芍薬(シャクヤク)の種だそうです。 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は、百合の花~!


★林道の途中に 水場が有りました。以前登山学校でテント泊した場所だそうです。


★水の溜まり場には、大きなやまめが数匹いました。


★水場の手前から、小さな沢を登り、七遍巡りに登り上がります。


★奇妙な、木です。 倒れまいと、石を抱え込んだ力強い 根が素晴らしいです。




★緑が綺麗な苔(コケ)です。 いたるところで見ることが出来ました。緑のじゅうたんです。






CL、SL、皆さん、お疲れ様でした。 とても楽しいテント泊でした。 ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 21:56Comments(1)秋の山行(9~11月)