2014年10月26日
吉野ヶ里「ふるさと炎祭り」&柳川川下り
2014.10.26(日) 吉野ヶ里歴史公園「ふるさと炎祭り」と柳川の川下りに行きました。
★出掛け前、我が家の 「はなみずき」も すっかり紅葉し 秋を感じさせます。

★吉野ヶ里歴史公園に着きました。 途轍もなく広いです。

★秋を感じさせる 花々が咲いていました。 ゲート入場後、園内バスで移動しました。

★祭り広場前のソバ畑、一面ピンク色の 花 です。 とても綺麗でした。

★吉野ヶ里 ふるさと炎まつり 会場です。 開演前です。

★園内を散策しました。 吉野ヶ里集落の中で最も重要で神聖な場所 北内郭 です。

★物見やぐら4棟や王たちの家など 20棟が復元された 南内郭 です。

★吉野ヶ里遺跡から発掘された祭紀土器です。

★この後、柳川に移動し 川下りを楽しみました。

★昼食は、柳川と言えばやはり 鰻のせいろ蒸しです。

★昼食後 川下りの始まりです。 水面に浮かぶすだれ柳 並木です。

★我々の乗った船頭さんは、川下りで 橋を 飛び越えました。

★柳川川下り 昔さながらの のどかな風景です。 船頭さんの歌や話しを楽しみました。

★近くてなかなか行くことが無い 吉野ヶ里歴史公園&柳川川下りでした。

★出掛け前、我が家の 「はなみずき」も すっかり紅葉し 秋を感じさせます。
★吉野ヶ里歴史公園に着きました。 途轍もなく広いです。
★秋を感じさせる 花々が咲いていました。 ゲート入場後、園内バスで移動しました。
★祭り広場前のソバ畑、一面ピンク色の 花 です。 とても綺麗でした。
★吉野ヶ里 ふるさと炎まつり 会場です。 開演前です。
★園内を散策しました。 吉野ヶ里集落の中で最も重要で神聖な場所 北内郭 です。
★物見やぐら4棟や王たちの家など 20棟が復元された 南内郭 です。
★吉野ヶ里遺跡から発掘された祭紀土器です。
★この後、柳川に移動し 川下りを楽しみました。
★昼食は、柳川と言えばやはり 鰻のせいろ蒸しです。
★昼食後 川下りの始まりです。 水面に浮かぶすだれ柳 並木です。
★我々の乗った船頭さんは、川下りで 橋を 飛び越えました。
★柳川川下り 昔さながらの のどかな風景です。 船頭さんの歌や話しを楽しみました。
★近くてなかなか行くことが無い 吉野ヶ里歴史公園&柳川川下りでした。
Posted by みどる山のやすさん at 20:08│Comments(0)
│その他