2014年06月01日
雄大な阿蘇 中岳~高岳
2014.6.1(日) みどる山の会26名で 中岳~高岳に登り 雄大な阿蘇の展望を楽しみました。
★中岳~高岳に登り、今日眺めた「雄大な阿蘇」火口の展望です。

★朝バスの中でCL.虹の会6名の方、しの笛、オカリナ演奏で全員で歌を唄いました。♪♪~♪♪

★お天気に恵まれ阿蘇外輪山の新緑がとても綺麗でした!

★余りの美しさにシャッターを押しつづけました。

★3枚の新緑写真はバスの中からです。窓ガラスがフイルターの役目をして綺麗に撮れました。

★砂千里ヶ浜までの有料道路です。 もうすぐ 登山口に着きます。 ワクワクしてきます。

★火口近くの砂千里ヶ浜に着きました。私は、このコースからの登山初めてです。楽しみです。

★砂千里ヶ浜登山口でストレッチ体操後、リーダーを先頭に 3班に別れ登山開始です。

★砂千里ヶ浜の登山道は、立派な木馬で新しく綺麗に整備されていました。

★とても雄大な展望です。 ♪♪~~月の砂漠を~はるばると~♪♪

★阿蘇の雄大な景色、中岳火口の案内板を見ています。

★中岳火口園地案内です。

★緩やかなアップダウンを繰り返します。

★展望を楽しみながら下ります。

★そして又登ります。

★ひと休みで~す。

★冷たいキューウリを戴きました。

★とても美味しかったです。元気が出ました。

★阿蘇 火口が見えてきました。

★展望を楽しんでいます。

★雄大な阿蘇の火口 そして奥に「草千里方面」が眺めます。

★砂千里ヶ浜から登り上がり 中岳-高岳分岐に着きました。まずは中岳に行きます。

★中岳山頂(1.506m)に着きました。

★全員で集合写真です。そして高岳に行きます。

★高岳山頂(1.592m)に着きました。

★山頂でリーダーと握手で~す。

★高岳山頂で集合写真です。

★高岳山頂で雄大な展望を楽しみながらの昼食後、みどる山の会の歌を唄いました。

★下山開始です。グランドキャニォンではありません。 雄大な阿蘇山です。

★火口から少し噴煙が上がっていました。

★雄大な阿蘇の火口を左手に眺めながら下山していきます。

★遠くの展望も楽しみながら下ります。

★コンクリートで造られた 「避難所」です。

★今は、廃業しているロープウェイ(火口東駅)の建物です。

★仙酔峡に下りてきました。

★クールダウン後、温泉に向います。

★バスの中から「雄大な阿蘇」にお別れです。

★今日の温泉は、かんぽの宿阿蘇です。 とても気持ちが良かったです。

★今日歩いた阿蘇 中岳~高岳の 高原地図 です。

★CL、SL、SA、皆さん 楽しい山行ありがとうございました。 お疲れ様でした!
★中岳~高岳に登り、今日眺めた「雄大な阿蘇」火口の展望です。
★朝バスの中でCL.虹の会6名の方、しの笛、オカリナ演奏で全員で歌を唄いました。♪♪~♪♪
★お天気に恵まれ阿蘇外輪山の新緑がとても綺麗でした!
★余りの美しさにシャッターを押しつづけました。
★3枚の新緑写真はバスの中からです。窓ガラスがフイルターの役目をして綺麗に撮れました。
★砂千里ヶ浜までの有料道路です。 もうすぐ 登山口に着きます。 ワクワクしてきます。
★火口近くの砂千里ヶ浜に着きました。私は、このコースからの登山初めてです。楽しみです。
★砂千里ヶ浜登山口でストレッチ体操後、リーダーを先頭に 3班に別れ登山開始です。
★砂千里ヶ浜の登山道は、立派な木馬で新しく綺麗に整備されていました。
★とても雄大な展望です。 ♪♪~~月の砂漠を~はるばると~♪♪
★阿蘇の雄大な景色、中岳火口の案内板を見ています。
★中岳火口園地案内です。
★緩やかなアップダウンを繰り返します。
★展望を楽しみながら下ります。
★そして又登ります。
★ひと休みで~す。
★冷たいキューウリを戴きました。
★とても美味しかったです。元気が出ました。
★阿蘇 火口が見えてきました。
★展望を楽しんでいます。
★雄大な阿蘇の火口 そして奥に「草千里方面」が眺めます。
★砂千里ヶ浜から登り上がり 中岳-高岳分岐に着きました。まずは中岳に行きます。
★中岳山頂(1.506m)に着きました。
★全員で集合写真です。そして高岳に行きます。
★高岳山頂(1.592m)に着きました。
★山頂でリーダーと握手で~す。
★高岳山頂で集合写真です。
★高岳山頂で雄大な展望を楽しみながらの昼食後、みどる山の会の歌を唄いました。
★下山開始です。グランドキャニォンではありません。 雄大な阿蘇山です。
★火口から少し噴煙が上がっていました。
★雄大な阿蘇の火口を左手に眺めながら下山していきます。
★遠くの展望も楽しみながら下ります。
★コンクリートで造られた 「避難所」です。
★今は、廃業しているロープウェイ(火口東駅)の建物です。
★仙酔峡に下りてきました。
★クールダウン後、温泉に向います。
★バスの中から「雄大な阿蘇」にお別れです。
★今日の温泉は、かんぽの宿阿蘇です。 とても気持ちが良かったです。
★今日歩いた阿蘇 中岳~高岳の 高原地図 です。
★CL、SL、SA、皆さん 楽しい山行ありがとうございました。 お疲れ様でした!
Posted by みどる山のやすさん at 23:10│Comments(3)
│夏の山行(6~8月)
この記事へのコメント
お天気も良くてコースも良くて・・・ 楽しい山行でしたね。
吸い込まれてしまいそうな雄大な阿蘇 赤茶けた火口の色と対比して緑の美しさ 本当に素晴らしい景観に圧倒されました!皆さんありがとうございました!
吸い込まれてしまいそうな雄大な阿蘇 赤茶けた火口の色と対比して緑の美しさ 本当に素晴らしい景観に圧倒されました!皆さんありがとうございました!
Posted by ゼロこ at 2014年06月02日 17:39
ゼロこさん コメントありがとうございます!
また、いつもブログ見て頂いて要るとの事で感謝です。
今回のコース 私も初めてで皆さんいいコースだと話されていました。
阿蘇の雄大な展望を満喫できました。CL、皆さんに感謝です。
これからも山行&ブログ宜しくお願い致します。
また、いつもブログ見て頂いて要るとの事で感謝です。
今回のコース 私も初めてで皆さんいいコースだと話されていました。
阿蘇の雄大な展望を満喫できました。CL、皆さんに感謝です。
これからも山行&ブログ宜しくお願い致します。
Posted by みどる山のやすさん
at 2014年06月02日 20:27

写真も文章もいきいきしていて、読んでいると
自分も参加している気が半分ぐらい?、、してきます。
いつも楽しみにしています!
自分も参加している気が半分ぐらい?、、してきます。
いつも楽しみにしています!
Posted by コハダ at 2014年06月03日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |