2013年07月08日

鳴子山 山行

2013.7.7(日) みどる山の会 24名にて 鳴子山の山行がありました。
生憎のお天気で、小雨の中 山行スタ-ト カッパを着たら 雨が止み!
カッパを脱いだら 雨が降る!  といった 意地悪なお天気でした。
今日はB健テの山行でしたが、悪天候にて鳴子山登頂は取り止めでした。
また、下山はガラ場の急勾配で、水害で崩壊した登山道に悪戦苦闘の
連続でした。 全員無事下山することが出来良かったです。
こういった時は、リ-ダ-、サブリ-ダ-が一番苦労された事と思います。

☆沢水登山口にて、雨が降り出し カッパを着て仕切り直しの ストレッチ体操です。
鳴子山 山行

☆沢水登山口を、鳴子山山頂目指し 登山開始です。 カッパを着たら 雨も止みました。
鳴子山 山行

☆この辺りは、九州自然歩道で、歩き易い登山道です。
鳴子山 山行

☆雨上がりの 緑が綺麗な登山道でした。
鳴子山 山行

☆緑の美しい先は、雨で増水した 湖が見えました。
鳴子山 山行

☆雨も止み、周りが広がった草原  朽網分れに着きました。
鳴子山 山行

☆鉾立峠でしばらく休憩です。 行動食を食べました。
鳴子山 山行

☆休憩後、雨も上がり リ-ダ-より気合いを入れて登るよう指示がありました。
鳴子山 山行

☆白口岳へ向かう途中の登山道から眺めた 坊がツル方面の展望です。
鳴子山 山行

☆望遠で拡大して見ました。陽がさして緑がとても綺麗でした。左に法華院温泉山荘が見えます。
鳴子山 山行

☆白口岳(1.720m)に着きました。雨が降り出し、風も強くなりました。
鳴子山 山行

☆リ-ダ-の判断で 鳴子山登頂は飽きらめ 下山が決定しました。
鳴子山 山行

☆稲星山分岐で 20分のランチタイム 後 下山開始です。
鳴子山 山行

☆下山道は、水害にて崩壊した岩場と ガレ場 黒土の滑りやすい水路の 急勾配でした。
鳴子山 山行
鳴子山 山行
鳴子山 山行

☆悪戦苦闘の据え、全員無事 下山出来良かったです。
鳴子山 山行

☆下山口に 咲いていた 山アジサイの花 安堵の観賞でした。
鳴子山 山行

      CL、SL、皆さん お疲れ様でした。  ありがとうございました。


同じカテゴリー(夏の山行(6~8月))の記事画像
「山の日」 制定記念 宝満山登山大会
雷山 下見山行
高良大社(川渡祭)
第75回高良山清掃ハイク 
小岱山
トンカラリン
同じカテゴリー(夏の山行(6~8月))の記事
 「山の日」 制定記念 宝満山登山大会 (2016-08-11 23:04)
 雷山 下見山行 (2016-06-16 20:04)
 高良大社(川渡祭) (2016-06-01 14:34)
 第75回高良山清掃ハイク  (2016-05-15 21:08)
 小岱山 (2016-05-04 20:22)
 トンカラリン (2015-08-30 22:38)

Posted by みどる山のやすさん at 19:58│Comments(0)夏の山行(6~8月)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。