2013年01月26日
風雪の 天山(1.046m)
2013.1.26(土) みどる山の会 16名 にて 風雪の中 天山(1.046m)に登りました。
朝の街並みは、全く雪が無く 小城の清水から登山口に近ずくにつれ小雪が舞い 寒い
雪山山行になりました。山頂では、風雪が強く今年の冬山を、体験する事が出来ました。
コ-ス
西鉄久留米 ⇒ 小城 ⇒ 石体峠登山口 …… 天山山頂(1.046m) ……
雨山 …… 天山上宮下山口(P) ⇒ 熊の川温泉(ちどりの湯) ⇒ 西鉄久留米
★石体峠登山口にて、ストレッチ体操です。 (気温 氷点下1度)

★天山山頂(1.046m)目指し 二班に別れ、登山口を出発です。 急騰が続きます。

★二班、先頭 大先輩の Tさん、年齢より とてもお若く お元気です。

★標高が 上がるに連れ 風雪が強くなります。

★ここでアイゼン装着です。 これで ひと安心です。

★立ち休憩です。 この時点で 指先が 痛いほど寒くなりました。

★天山山頂(1.046m)に着きました。 ものすごい風雪です。 (風速20m)位です。

★最後尾が 登頂して来ました。

★風雪にて 吹き飛ばされそうです。 (気温 氷点下 5度)

★永いは無用!

★風が無い所まで 下山して来ました。

★天山上宮の ”あずまや”で しばし休憩です。

★もうすぐ 下山口です。

★上宮下山口に バスが見えて来ました。

★お迎えのバスにも、チェ-ンが着いていました。 (安全はすべてに優先する)です。

★バスの中で ランチタイムです。 ラ-メンのお湯で レンズが雲って はっきり写りません。

★今日の温泉は、熊の川温泉 ”ちどりの湯”です。 (体を温め気持ち良かったです。)

CL、SL、皆さん お疲れ様でした。 冬山(雪山)を満喫しました。 ありがとうございました。
朝の街並みは、全く雪が無く 小城の清水から登山口に近ずくにつれ小雪が舞い 寒い
雪山山行になりました。山頂では、風雪が強く今年の冬山を、体験する事が出来ました。
コ-ス
西鉄久留米 ⇒ 小城 ⇒ 石体峠登山口 …… 天山山頂(1.046m) ……
雨山 …… 天山上宮下山口(P) ⇒ 熊の川温泉(ちどりの湯) ⇒ 西鉄久留米
★石体峠登山口にて、ストレッチ体操です。 (気温 氷点下1度)
★天山山頂(1.046m)目指し 二班に別れ、登山口を出発です。 急騰が続きます。
★二班、先頭 大先輩の Tさん、年齢より とてもお若く お元気です。
★標高が 上がるに連れ 風雪が強くなります。
★ここでアイゼン装着です。 これで ひと安心です。
★立ち休憩です。 この時点で 指先が 痛いほど寒くなりました。
★天山山頂(1.046m)に着きました。 ものすごい風雪です。 (風速20m)位です。
★最後尾が 登頂して来ました。
★風雪にて 吹き飛ばされそうです。 (気温 氷点下 5度)
★永いは無用!
★風が無い所まで 下山して来ました。
★天山上宮の ”あずまや”で しばし休憩です。
★もうすぐ 下山口です。
★上宮下山口に バスが見えて来ました。
★お迎えのバスにも、チェ-ンが着いていました。 (安全はすべてに優先する)です。
★バスの中で ランチタイムです。 ラ-メンのお湯で レンズが雲って はっきり写りません。
★今日の温泉は、熊の川温泉 ”ちどりの湯”です。 (体を温め気持ち良かったです。)
CL、SL、皆さん お疲れ様でした。 冬山(雪山)を満喫しました。 ありがとうございました。