スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年12月16日

奈多松原海岸にて実技講習

2012.12.16(日) 登山学校Aコ-ス第4回実技トレが 奈多松原海岸でありました。
  (参加者 講師3名 運営委員2名 受講生14名(欠席1名) 以上19名)

★奈多松原海岸です。魚釣りではありません。冬山をシュミレ-ションした登山訓練です。


★最初に、冬山用装備の説明がありました。


★受講生 熱心に聞いています。


★講師のザック(60L)です。 コンパクトに綺麗に装備されています。


★講師持参の冬用 各装備品の説明がありました。


★4班(4~5名)に別れ、各班 テント設営の実技体験です。


★カラフルなテントが5張り出来ました。冬用テントは、出入口に トンネルが付いています。


★これから、12本アイゼンを装着し 砂浜を雪に例え 歩行練習です。


★雪道を歩くのと全く変わらない状況です。


★冬用登山靴に 12本アイゼンです。


★場所を移動して、アンザイレンの使用訓練がありました。


★40mのロ-プ使用にて各班 アンザイレンの実技講習です。


★ロ-プが チョツト弛み過ぎみたいですね。


★なかなか、決まってます。


★後で 左斜面を、登ります。  とても急騰です。


★講師より アンザイレン ピッケルを使い 確保のしかたの講習です。


★これから ワカン装着にて歩行訓練です。


★受講生、購入したばかりの 新しいワカンを初めて装着です。


★ワカン装着にて歩いてみました。 


★再度 12本爪のアイゼン装着にて アイゼン、ピッケルの使用法の説明です。


★これから、12本爪アイゼン装着 ピッケルを使用して 急騰を登ります。


★こんな高くまで登りました。 下は、玄界灘です。


★眺めも良く なかなか楽しい砂場での、訓練でした。


★最後に次回、冬山山行の概略説明があり、詳細は各班追って打ち合わせで終了しました。


講師、運営委員、受講生の皆さん お疲れ様でした。 2月 本番冬山交流登山を楽しみに~!

  


Posted by みどる山のやすさん at 21:33Comments(0)登山学校