スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年10月28日

第27回 山の娘のつどい

2012.10.27(土)~28日(日) 福岡県勤労者山岳連盟 女性委員会主催   
「第27回 山の娘のつどい」が、北九州市 「かぐめよし少年自然の家」でありました。

福岡県内の山の会11団体85名(内みどる山の会9名)の参加者でした。
今回は、北九州地区の担当で 福知山は、北九州の人々の 「心の山」です。 

テ-マ 「すきっちゃ!福知山」  いつまでも生き生きと元気に山に登ろう! です。
    

      一日目 2012.10.27(土)

★福知山登山口近くの静かな山中 会場の 北九州市「かぐめよし少年自然の家」です。


★すきっちゃ! 福知山(900.8m)です。かぐめよし少年自然の家に掲示されてありました。 


★体育館にて、「第27回 山の娘のつどい」  開会式です。 13:00~


★体育館に掲示されていた所歌 「ヤッホーかぐめよし」の歌詞です。♪♪ヤッホーヤッホー♪♪


★T会長さんの、開会のご挨拶です。 今回で27回目 だそうです。


★第一部 「知っておきたい救急法」 です。 不慮の事故発生した場合の対応編です。


★骨折! OOさん~大丈夫ですか~? こんな時 骨折の応急処置の実技講習です。


★第二部 「山筋ゴ-ゴ-体操」です。筋トレ編とストレッチ編を解説頂き トレ-ニングです。


★明日の交流登山 各コ-スに別れ打ち合わせの後、夕食です。 お替わりも出来ました。


★夕食の後は、入浴です。 男性は、参加者が少なく貸切のゆったり入浴でした。


★入浴の後は、各山の会の交流会です。 ビ-ル&おつまみも沢山用意してありました。


★各山の会の紹介です。 写真は、マップ山の会です。すきっちゃ!心の山も 紹介です。


★マップ山の会の歌の披露です。各山の会 仲間の交流を深めます。


★油山会の紹介です。 すきっちゃ!心の山は、やはり油山でした。 椿が、有名です。


★みどる山の会です。すきっちゃ!心の山は、高良山と明星山を紹介です。


★みどる山の会 9名 後尾の列です。 女性6名、男性3名 (9名)で参加しました。


★みどる山の会9名で炭坑節を踊りました。高良山清掃ハイクで練習した甲斐がありました。


★がばい練習して来たろ~と声援がありました。大変うまく踊れました。ほんと~?バラバラ


★大牟田HC山の会の紹介です。大人数です。次回の山の娘の集いの担当だそうです。


★大牟田も本場の 炭坑節を全員で踊りました。他の山の会も参加です。賑いました。


★最後の締めは、T会長の歌のご披露です。 とても上手かったです。皆聞き入りました。


お開きの後は、明日に備え早めの就寝です。 22:00~

    二日目 2012.10.28(日)

★昨夜の雨にてコ-スの変更で月の平~福知山(登山)から鱒淵ダム散策に変わりました。



★鱒淵ダム散策しながらのダム周辺で見られる植物を探しての観賞です。


*メタセコイアの大木                 *アブカラペンペンクサ

*イノコグチ  果実にトゲあり衣服に付く     *ヤブマオ 小花をつけた尾状の穂を出す

*アマチャヅル                     *クズ 根から取ったでん粉が本物の粉

*ニワトコ(キクラゲ)                  *イロハカエデ

*ツリフネソウ                      *ヘクソカズラ  くさい

*イタトリ                         *ロメナ

*スミレ   ♪スミレの花咲くころ~♪         *ヒヨドリジョウゴ 実は赤く熟す

*ハナショウガ                      *トウダイクサ

*ウバユリの種                      *ハスノハカズラ

*ツバキの実                       *アケビ

*イタドリ                          *看板を食べる木  非常に珍しい木!

*看板を食べる木(拡大)  珍百景!        *アキノタムラソウ

*アカネ  根は赤色塗料  漢方血止め      *フユイチゴ  種が大きい

*ネズミモチ                       *ハカタシバ  帯の柄  珍しい

*タブノキ 餅つきの臼 タブ粉は線香を固める湖料 *シダの仲間     

*レモンエゴマ  シソ科  茎は紫色        *コアカソ

*ムクの実  幼いころ黒い実を食べました     *ボタンツル  花の後髭で種を飛ばす

*カンショウツル                     *エノキソウ  花が葉の上に咲く

*イタドリ                         *アザミの一種

*ツリブネソウ  袋に蜜  虫を誘う         *アブラギリ  種から油

*ニッケの一種                      *ムシカリ

*スログモ                         * ヌルデ  ウルシ科 真ん中にヒレ

* ヌルデ  ウルシ科                  *クサギ   葉や枝が青臭い臭い 

*アキノタムラソウ                     *ツワブキ

*カズラ                           *キカラスウリ

*カラスウリ                         *ヘクソカズラ

*ムラサキシキブ 紫色の綺麗な実           *ウツギ

★鱒淵ダム 赤い橋 両サイドの湖が綺麗です。

★今日の、鱒淵ダム散策チ-ム(植物観賞)参加者で集合写真です。  お疲れ様でした!


今回 担当された方々、大変お世話になりました。初めて参加して楽しかったです。
ありがとうございました。
次回は、2年後 大牟田地区担当で、実施されるそうです。 皆さんぜひ参加してください!  


Posted by みどる山のやすさん at 21:20Comments(1)秋の山行(9~11月)