スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年05月21日

三瀬峠~椎原峠 交差縦走

2016.5.21(土)みどる山の会 14名で 三瀬峠~金山~椎原峠 交差縦走を楽しみました。
お天気に恵まれ 2班に別れ 1班、三瀬峠から~  2班、椎原峠から~ スタートしました。
新緑と展望を楽しみ 金山で お互い出会い昼食と カギの交換をして下山口目指しました。

★三瀬峠~椎原峠 交差縦走の足跡を YAMAPの地図に残しました。


★活動時間5時間28分、活動距離13.4Km、高低差591m、消費カロリー1.528Kcalでした。


★CLは1班で三瀬峠から、SLの私は2班で6名の皆さんと椎原峠(760m)からスタートしました。


★新緑を楽しみながら 鬼ヶ鼻岩山(840m)に着きました。


★鬼ヶ鼻岩山からの背振山方面の展望です。山頂にはレーダー基地が見えます。


★反対の展望は、これから歩く 金山方面の展望です。


★猟師岩山に向います。さすが岩山です。


★猟師岩山(893m)に着きました。


★猟師岩山で ゆっくり休憩をとりました。


★大きく下って小爪峠の広場に着きました。 これからまた登りです。


★いよいよ私の好きなブナ林です。上を向いたら 日差しに映えた新緑がとても綺麗でした。


★標高940mのピークで 展望を楽しみました。


★歩いてきた縦走路を振り返ります。


★地図と睨めっこです。


★縦走路から 金山山頂が見えてきました。


★新緑と 心地よい風が 背中を押してくれました。


★一班に少し遅れて 金山山頂(967m)に着きました。


★金山分岐の広場で 1班、2班、合流でランチタイム、カギの交換式です。


★金山で交差を終え 私たちは、下山口の三瀬峠目指します。 アゴ坂峠に着きました。


★城の山(846m)に着きました。 皆さん元気で順調です。


★三瀬山(790m)に着きました。


★まもなく 三瀬峠です。  最初から最後まで新緑が綺麗でした。


★快調に 三瀬峠(693m)に 全員無事で下山です。


★マイカー合流地の吉野山キャンプ場です。 土曜日で家族連れのキャンパーで賑っていました。


★1班、2班、全員無事 合流し 温泉 山茶々の湯で入浴後 帰途に着きました。
      CL. ご参加の皆さん お疲れ様でした。  ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 20:31Comments(0)春の山行(3~5月)

2016年04月14日

八幡岳下見 

2016.4.14(木)みどる山の会6名で八幡岳の下見に行きました。
お天気に恵まれ、蕨野棚田からのコースを歩き八幡岳下見山行を無事終えました。

★今日歩いたコースをYAMAPの地図に足跡を残しました。


★累積標高上1.417m 下1.416m、活動時間5:36、活動距離10.65Km、高低差621m


★今日のスタートは、蕨野棚田交流広場から登山開始しました。


★交流広場の石垣に咲いていた紫色の綺麗な花が迎えてくれました。


★まずは、棚田の景色を楽しみながら登り上がりました。


★素晴らしい石垣です。 昭和に入って10年間かけて造られたそうです。


★朝のうちは、山頂が霧で見えませんが、棚田の風景を楽しみながらコースを確認しました。


★棚田のコースを過ぎ、キャンプ場に向う山道で綺麗に咲いたミツバツツジが満開でした。


★キャンプ場手前で、少し早い 満開のミツバツツジを観賞することができました。


★八幡岳キャンプ場から山頂めざします。


★とても歩き易く 気持ち良い山道でした。 


★八幡岳山頂(763.6m)に着きました。眼下は霧がかかり見えませんでした。


★ところが、山頂で昼食中、霧が急に晴れてきたので展望台に移動しました。


★展望台で、周りの展望を楽しみました。 指さし眺めているのは、天山方面です。


★ハングライダーの滑走路から見た眼下の景色です。棚田も見えました。


★キャンプ場に戻って来ました。 ポカポカ陽気でゴザでも敷いて昼寝したい気分です。


★帰りは、わらびの棚田で わらびを沢山摘んで帰りました。


★八幡岳下見山行を終え温泉の確認と道の駅で朝の買い物を取り帰途に着きました。


★CL、SL、同行の方々お疲れ様でした。 本番 6月19日(日) です。 皆さん宜しく!

  


Posted by みどる山のやすさん at 20:37Comments(0)春の山行(3~5月)

2016年04月03日

英彦山(1.180m) 会山行

2016.4.3(日) みどる山の会18名で、英彦山の会山行に行きました。
お天気が心配でしたが、雨に遭うことも無く、「山と温泉と大木(行者杉)」を楽しみました!

★今日歩いたコースを、地図(YAMAP)に足跡を残しました。


★累積標高上り2.588m下り2.606m 活動時間4時間7分、活動距離4.85Km、高低差501m


★西鉄久留米から1時間、 「道の駅小石原」で休憩をとりました。


★道中は満開の桜の花、モクレンの白い花を楽しみながらキャンプ場の登山口に着きました。


★キャンプ場から急騰を登り上がり観察小屋で休憩です。


★まだまだ急騰が続きやっと尾根に登り上がりました。


★岩場の梯子を登り上がり間もなく山頂です。今日は英彦山清掃も兼ねています。


★山頂附近はゴミが沢山あり拾い集めました。 また、トイレの清掃もしました。


★山頂は風が有り寒かったので行者堂広場で昼食後、参加者の自己紹介がありました。


★遠方の山々が見えてきました。 福知山も遠くに見えました。


★左側 落ち込んだ斜面 用心して全員で声掛け合い 下山です。


★全員無事下山、クールダウンです。会山行は、ストレッチとクールダウンは必須です。


★今日の温泉は、英彦山温泉「しゃくなげの湯」です。 とても気持ち良かったです。


★入浴後、大木の「行者杉」の観賞に立ち寄りました。


★ワァーデッカイ!


★樹齢600年の「大玉」杉です。根元の周りには風格を感じさせる苔が生えています。


★こちらは「境目杉」です。


★真っすぐに伸びた立派な杉の木です。 行者杉を観賞後、帰途に着きました。


★CL,SL、参加者の皆さん お疲れ様でした。  ありがとうございました!  


Posted by みどる山のやすさん at 22:05Comments(0)春の山行(3~5月)

2016年03月20日

高良山オルレ会山行

2016.3.20(日)みどる山の会20名で、里山の「高良山オルレ」コースを歩きました。
お天気に恵まれ、春を感じながら、皆さんと一緒に私はオルレコースを初めて歩きました。

★出発前に、リーダーから戴いた九州オルレ「久留米・高良山コース」のパンフレットです。


★今日は、YAMAPに足跡を残し歩きました。


★累積標高上り1.266m下1.329m 活動時間4時間13分 活動距離9.16Km 高低差296m


★高良大社 御池を渡り終えた2班の皆さんです。 もうすぐ桜の花も開花しそうです。


★正面鳥居をくぐり参道を賑やかに登りあがりました。


★樹齢400年の風格豊かな不老長寿 「まきの木」 が ありました。


★愛のパワースポット・夫婦榊・「愛のさざんか」 2本の木が枝でつながっていました。


★奥之院に着きました。 カンセ(馬のオブジェ)があり、頭の方角へ行きます。


★森林公園に着きました。ここで昼食タイムです。


★大勢の若者がお弁当を持ってきました。聖マリアの看護師さん100名です。研修だそうです。


★高良大社下の茶店、桜の花が開花していました。 ピンク色がとても綺麗です。


★妙見神社手前のカンセです。 オルレコース終盤です。


★竹林の中、整備されて歩き易いコースです。


★毎年9月15日に、動乱蜂が開催される「王子池」に着きました。


★最終地点のJR御井駅にオルレの横幕が掛けてありました。 全員無事完歩です。


★CL、SL、ご参加の皆さんお疲れ様でした!  ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 16:27Comments(0)春の山行(3~5月)

2016年03月13日

大船林道 会山行

2016.3.12(土) みどる山の会 12名で大船林道 会山行に行きました。
お天気に恵まれ、青空の中に映える、薄っすら雪景色した廻りの山々を  
眺めながら、立ち止まったり~ゆっくりと歩いて~、 山行を楽しみました。

★右手に 薄っすら雪景色した 三俣山が見えてきました。


★一週間前は、咲いていなかった 青空に映える 黄色いマンサクの花がとても綺麗でした。


★なんども振り返り、平治岳を眺めました。素晴らしい山景です。


★奥には、大船山が見えてきました。


★足もと近くに、霜柱がザクザクです。 踏んで壊すのがもったいないくらいです。


★何度も立ち止まり景色を楽しみました。


★坊がツル ベンチで 周りの展望を楽しみながら、お茶タイムです。


★坊がツルから眺めた平治岳です。5月にミヤマキリシマ観賞の、会山行があるそうです。


★法華院温泉に着き、外のベンチで昼食タイムです。


★いよいよ表題の大船林道です。


★リーダーが選抜した男女2名、先頭交代でルートファイティングを楽しみながら下山です。


★テープと踏跡を確認しながら~鳴子川を何度も横切り下山口目指します。


★無事 ゲートに到着。 水場にて登山靴を洗い駐車場へ戻りました。


★お天気に恵まれた、「大船林道」 帰りに、見晴らしの湯入浴後、帰途に着きました。


★SL(マイカー運転)、参加者の皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 08:06Comments(0)春の山行(3~5月)

2016年03月05日

大船林道 下見 

2016.3.4(金) みどる山の会 4名で 大船林道 会山行の下見に行きました。

お天気に恵まれ 登山口までの道順、コースの確認、温泉の確認などを同行して
戴いた3名と… 下見山行ならではの ゆっくりした山歩きも 楽しんで来ました。

★湯沢(吉部登山口)ここから最初は急騰を登り上がります。


★ザックを置いて、「暮雨の滝」を 見に降りて行きました。


★大船林道の分岐です。 帰りにここから大船林道を歩きます。


★まずは、坊がつる方面を目指します。


★右後ろの山は、平治岳 です。  吉部と坊がつるの中間地点です。


★吉部,坊がつる,長者原の分岐標識がありました。周りの山々が平治岳、大船山、三俣山…など


★坊がつるに着き、小屋近くに唯一 残雪です。 ザック、ザックと雪の感触を味わいました。


★法華院まで足を伸ばしました。 場所を借り展望を楽しみながら昼食です。


★坊がつる讃歌の歌詞が掲示されて有りました。 篠笛に合わせ唄いました。 人皆花に~♪


★法華院スタッフの方が、篠笛を気にいられて、法華院のホームページに載せるそうです。


★スタッフの方から、カボネードの接待を受けました。 ご馳走様でした。


★同行して戴いた 三名です。 ありがとうございました。


★鳴子橋まで戻って来ました。 さぁー、いよいよ大船林道を歩きます。


★林道途中より鳴子川の方に下り ルートファイテングしながら変化に富んだコースを歩きます。


★吉部登山口のゲートに着きました。帰り見晴らしの湯(バラの湯)確認後帰途に着きました。


★同行して戴いた3名の方ありがとうございました! 
  本番 3月12日(土) マイカー山行です。  2名空席あり追加申込受付中です。  


Posted by みどる山のやすさん at 19:13Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年05月26日

新緑の宝満山

2015.5.26(火) 平日フレックスを利用して一人で宝満山に登り、リフレッシュして来ました。

★登りは、正面道を登りました。下りは行者道を地図に足跡を残して来ました。


★山頂は、平日で登山者が少なく、セルフタイマーで撮りました。


★山頂からの新緑が綺麗な展望です。


★山頂で、ランチです。 カップ麺(カレー)と日本一のたい焼きです。変な組み合わせです。


★食後、鎖場を降りキャンプ場に向います。


★キャンプ場も人影がありません。


★①キャンプ場下に 可憐で 綺麗な花が咲いていました。 シャガ


★②キャンプ場下に 可憐で 綺麗な花が咲いていました。 ユキノシタ


★③キャンプ場下に 可憐で 綺麗な花が咲いていました。 ムラサキケマン


★竈門神社に戻って来ました。


★新緑が青空に映えて綺麗でした。


★赤い鳥居が連なって観えます。


★新緑が綺麗な参道です。 緑のトンネルを潜り、駐車場に戻り帰途に着きました。


★山でリフレッシュして帰宅後のギンギンに冷えたビールが楽しみです。

  


Posted by みどる山のやすさん at 19:38Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年05月17日

第73回高良山清掃ハイク

2015.5.17(日)恒例の春の高良山清掃ハイクが実施されました。 地元の山を大切に
との思いで気持ち良い新緑の中を御井小学校から兜山キャンプ場まで88名の参加者で
ゴミを拾いながら5コースに別れ登りました。

★私は、正面・尾根コースを20名の方とご一緒にゴミ拾いしながら登りました。


★高良山参道の御池の緑がとても綺麗でした。


★正面登山口手前の御池の太鼓橋をゴミ袋片手に渡っています。


★アジサイ公園で植樹をされている方々とお互い挨拶を交わしました。 おつかれさまです!


★竹林横の石段にもゴミが有りました。 指さし確認後回収です。


★高良大社、売店横の石段で大量のゴミを回収しました。森林公園で休憩後兜山目指します。


★地べたに 白い花が沢山 散っていました。


★上を見たら 白い花が満開でした。 エゴノキだそうです。


★自然保護の女性陣の皆さんが美味しいぶた汁を作ってくれました。


★私たちは、兜山入口でゴミ袋を回収後、お待ちかねのぶた汁を戴きます。


★容器に一杯注いで頂いた美味しいぶた汁です。お腹一杯になりました。


★食後、しの笛サークルの方々の演奏で全員で合唱しました。


★高良山は、今の時期 新緑がとても綺麗ですよ。


★この後、テント、ツェルトの設営体験がありましたが、私用で早めに下山し帰途に着きました。


★参加者の皆さん お疲れ様でした。


  


Posted by みどる山のやすさん at 21:35Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年05月10日

アケボノツツジの傾山~笠松山

2015.5.9(土)~10(日)みどる山の会12名, 傾山~笠松山の会山行でアケボノツツジを楽しみました。ベテランさんの参加者が多く九折越小屋泊 , 食事もキャンプファィヤーも楽しかったです。

★傾山山頂附近にて青空に映えるピンク色した綺麗なアケボノツツジです。(5/10撮り)


★5/9(土)雨の中久留米発6:00、悪路の黒仁田林道を悪戦苦闘しながら登山口着12:00。


★水場にて夕食用の共同水を汲み九折越小屋目指し登り上がります。


★九折越小屋に到着14:00、寝具と共同装備、共同食材を置いて笠松山目指します。14:30


★笠松山山頂15:40着、今までガスってましたが不思議にガスが晴れてきて…!


★ガスっていた笠松山から展望が開けてきました。


★先ほど歩いてきた傾山方面の縦走路の展望も綺麗に観えてきました。


★反対側の本谷、祖母方面の展望です。


★雨に濡れたブナの木の新緑がとても綺麗でした。


★九折越小屋に戻り 女性陣が作った夕食を12名のメンバー輪になり美味しく戴きました。


★夕食後キャンプファィヤーの準備です。外は雨で濡れた体が寒いです。


★焚火を囲んでみどる山の会の歌詞カードを手に合唱の始まりです。


★アルコールが廻った男性陣も唄い出しました。寒かった体も身も心も温まりました。


★濡れたカッパや傘、衣類、ザックカバーも乾かしました。


★就寝の20:00になりました。焚火を囲んで集合写真です。明日に備え早めの就寝です。


★2日目5:00起床、朝食後、今日は傾山目指して出発です。6:30 空気が美味しく感じました。


★なんと快晴です。お天気にも恵まれとても歩き易い縦走路の風景を楽しみながら歩きます。


★これから登る傾山も観えてきました。


★傾山に近ずくに連れアケボノツツジがピンク色の花を開いて迎えてくれました。


★後ろを振り向き展望を楽しみながら登りました。


★傾山に近ずくに連れ岩場も多くなり三点支持にて慎重に登りました。見守りスィッチオンです。


★青空に映えるアケボノツツジがとても綺麗です。傾山山頂着8:15


★傾山山頂に着きました。20回以上登られた方、初めて登られた方などで展望を楽しみました。


★傾山山頂から遠くに見える山々の稜線が綺麗です。  ヤッホー!


★下りもアケボノツツジを楽しみながら下山です。


★縦走路をバックにピンク色が映えるアケボノツツジです。


★九折越小屋近くのブナの大木の綺麗な新緑です。小屋着10:05 黒仁田下山口着11:30


★下山後悪路を戻り、日之影温泉駅にて入浴と食事して帰途に着きました。久留米着18:10


★登山口まで5時間を要し、また雨の中の黒仁田林道の悪路を運転されたお二人に感謝です。


★SL、SA、参加者の皆さん、また昨年下見に同行された方々、本当にありがとうございました。
  


Posted by みどる山のやすさん at 22:54Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年05月06日

岩登り(日向神)みどる登山学校第2回

2015.5.6(水)振替休日みどる山の会15名で岩登り(日向神)を楽しみました。CL(中村会長)、SL2名、スタッフ5名、熱心な30期、31期の受講生7名で今日もお天気に恵まれ、新緑が綺麗な日向神の岩場で実施されました。
★今年度、第2回みどる登山学校 岩登りの実技山行です。


★綺麗な山つつじが迎えてくれました。


★アザミの花もとても綺麗でした。


★CL(中村会長)から確保の仕方を熱心に聞き入っている受講生7名です。


★岩場に行く前に2人ペアで確保の仕方の練習です。


★確保する人、登り降りする人交互に練習しました。これから岩場に行きます。


★岩場にセッテリングを終え懸垂下降で降りてくるとても上手なベテラン講師です。


★いよいよ受講生も岩場初体験です。とても積極的で熱心にアタックしています。


★すぐに上手くなり足元確認も上手です。


★受講生、窪みの難しいコースも積極的にアタックしています。凄いです。


★現場監督ではありません。新人さんを見守るベテラン講師です。熱い目が光っています。


★ロープ撤収風景です。とても綺麗に収納できました。


★岩場を変え、受講生と希望者、岩登りシューズに履き替え逆手でチャレンジです。


★帰りも見送ってくれたオレンジ色の山つつじ


★アザミの花も見送りありがとう。今日も一日安全に終わりました。


★5月10日(日)も三点支持の会山行が日向神で有ります。 大勢の参加者だそうです。 


★リニァールされたグリーンピア八女に入浴後帰途に着きました。シャクナゲがとても綺麗でした。


★CL(中村会長)、SL、スタッフの皆さん、受講生の皆さんお疲れ様でした。





  


Posted by みどる山のやすさん at 21:07Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年04月27日

上福根山(第一回みどる登山学校)

2015.4.25(土)~26(日)みどる山の会登山学校第1回上福根山が快晴に恵まれ実施されました。CL講師(中村会長)、SL2名、受講生7名(男性3名、女性4名)、合計10名、山中テント泊, 山行での「楽しく、安全な山行」を目的とした研修でした。
研修内容
①地図読みコンパスを合わせルートファイティング(受講生が先頭交代で30分程度トップを歩く)
②テント設営、撤収 ③楽しい食事(焚火のおこし方、飯合炊飯) ④見守りチェックオン その他

★2015年度みどる登山学校受講生7名です。(今回は受講者の希望でブログ投稿しています。)


★泉五木トンネル登山口に着きました。(マイカー2台での山行でした。)


★受講生が先頭交代でルートファイティングです。 登山口から急騰を登り上がります。


★地図読みをしてコンパスを合わせます。 積極的で熱心な受講生です。


★快晴に恵まれ展望がとても綺麗でした。


★青い空に映えている、緑の葉バイケイソウの群生地を登り上がります。


★ドリーネです。石灰岩地で見られる鉢状の凹地です。


★立ち休憩時も、地図と睨めっこです。 現在地~目的ポイントをコンパスに合わせます。


★展望を楽しみながら今夜泊のテント地目指します。


★縦走路から 球磨川源流沢沿いの道なき急騰をコンパスを頼りにテント地向け下降します。


★今夜泊のテント地に着き、まずはテント設営です。この後、水上越までの歩行散策です。


★水上越に着きました。 ピースをしている方は、カッコ良い山ボーイ姿で勤勉な受講生です。


★水上越からの展望を楽しみました。山奥深い背梁の地です。


★水上越からの展望を楽しみました。国見、五勇、烏帽子方面の展望です。


★テント場に戻るときの花や木を楽しみました。可憐な白い花です。


★テント場に戻るときの花や木を楽しみました。ブナの木の新緑です。


★テント場に戻るときの花や木を楽しみました。日本庭園みたいな風景です。


★テント場に戻るときの花や木を楽しみました。新緑に蝶々が群がっているみたいです。


★テント場に戻るときの花や木を楽しみました。山桜も観ることが出来ました。


★テント場に戻り夕食の準備です。焚火の起こし方、焚火での飯合炊飯、ホイル焼きの説明。


★夕食が出来る前にアルコール、飲み物で乾杯~です。


★お腹がすきました~! ホイル焼きと飯合ご飯が出来上がるのを待って居ます。


★アルコールも廻り お腹も満腹になりました。会長指導でコガネムシ音頭を全員で踊りました。
       ♪♪こがねむしは~かねもちだ~かねくらたてた~くらたてた~♪♪


★受講生の女性陣4名で ♪♪~山の歌~♪♪ を聞かせてくれました。


★2日目朝、5時起床。6時30分出発です。今日は上福根山山頂目指します。


★今日もお天気に恵まれ素晴らしい展望です。


★緩やかなアップダウンを上福根山目指します。


★ピンク色が綺麗な一輪のシャクナゲの花が咲いていました。


★前福根山に着きました。今回の山行で1番綺麗な展望でした。


★前福根山からの烏帽子、韓国岳方面の展望です。


★前福根山からの高千穂方面の展望です。


★ミツバツツジが開花し始めていました。


★上福根山山頂(1.645m)登頂です。受講生全員万弁の笑顔です。


★シャクナゲのとても綺麗な花も観賞できました。


★芍薬のとても綺麗な花も観賞できました。


★今日の温泉は、さがら温泉茶湯里(さゆり)です。山行あとの入浴とても気持ち良かったです。


★CL(中村会長)、SL、受講生の皆さんお疲れ様でした。 また一緒に登りましょう!  


Posted by みどる山のやすさん at 00:15Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年03月29日

高良山の桜満開

2015.3.28(土)みどる山の会2名でお天気に誘われ高良山の桜鑑賞に行きました。

(往路コース)
高良山正面登山口…正面コース…奥の院コース…毘沙門…森林公園…
後谷コース…明星山登山口…炭焼きコース…明星山山頂 (昼食)

(復路コース)
明星山山頂…沢コース…明星山登山口…竹の子コース…奥の院コース…
高良山正面コース…高良山正面登山口  (往復歩行時間 3時間30分)

★今日の陽気なお天気で満開になった高良山の桜の花です。
















★高良山正面道を11:05登り始めました。


★毘沙門からの展望です。 これから行く明星山を眺めました。 結構遠く感じました。


★明星山炭焼き小屋コースを登りました。廃棄瓶類は綺麗に片付けて有りました。


★明星山山頂でお弁当を、菜の花を摘んで夜にはお浸しで食べました。


★下山後、駐車場横の桜も開花していました。 (高良山正面登山口15:30着) 

★春を感じる一日でした。  


Posted by みどる山のやすさん at 08:18Comments(0)春の山行(3~5月)

2015年03月16日

経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳

2015.3.14(土)~15(日)みどる山の会10名で経ヶ岳~金泉寺小屋~多良岳の会山行を楽しみました。(6:30)久留米出発です。

★登山口の中山キャンプ場に着きました。今回はマイカー2台の山行でした。(9:00着)


★みどる山の会のストレッチ体操の後、中山登山口出発(9:25)です


★中山越えにて休憩です。(10:10)これから経ヶ岳方面へ向かいます。


★足場の悪い急騰を三点支持で登り上がります。


★経ヶ岳山頂(1.075.7m)に着きました。(11:00)


★少しガスってますけど、綺麗な展望です。


★このマンサクの花は、三分咲き位でしょうか。少し早い様です。


★経ヶ岳山頂から足場の悪い急騰を下ります。


★中山越えに戻って来ました。(12:05)ここで15分の昼食タイムです。


★昼食後、経ヶ岳ー金泉寺の中間地点、ここから笠ヶ岳に登り上がります。


★笠ヶ岳の斜面クマザサで囲まれていました。


★急斜面を登り上がったら笠ヶ岳の山頂(890m)です。三角点があり展望が開けました。
  先ほど登った経ヶ岳方面の展望です。(13:05)


★反対側の明日登る多良岳方面の展望です。


★下山後、西岳へ向います。途中の斜面にキツネのカミソリの新芽の群生地が沢山ありました。


★西岳山頂(963m)に着きました。(13:50) 経ヶ岳の山頂が見えました。


★西岳山頂を下山後、金泉寺に着きました。(14:10)5年前に立て替えられたそうです。


★今夜泊の 金泉寺小屋です。


★2名のシェフが夕食造りです。他のメンバーは食前酒で団らんしています。


★そろそろできたかな~~! とても美味そうなワインぶっかけの肉のソテーです。


★まだ… もう少し待って~  会話がはずみます。


★出来ました。 大きなお肉です。 頂きます~!


★改めて 乾杯~~!


★女性、みどるのベテランさんです。 男性2名は30期の山のベテランさんです。


★今回山行のリーダーCL、サブリダーSL、セーフティーアドバイサーSAです。お疲れ様です。


★金泉寺小屋で綺麗な しの笛の音色が響きました。この後皆で何曲も山の歌を唄いました。


★最後の ぶた汁と混ぜご飯 とても美味しく完食しました。 ご馳走様でした!( PM8時就寝)


★2日目6時起床、小雨の中出発です。(7:30) まずは国見岳山頂 目指します。


★国見岳山頂(996m)からの展望です。(7:50)昨日歩いた経ヶ岳方面です。


★国見岳山頂からの展望です。これから歩く多良岳~前岳方面です。


★さすが国見岳という名だけあって 素晴らしい展望です。


★国見岳山頂を下山後、多良岳目指します。


★多良岳山頂に着きました。(8:05) 太良嶽神社上宮です。


★多良岳山頂からの展望です。 これから行く前岳方面の展望です。ダウン⇒アップです。


★多良岳山頂を下山後、前岳方面へ行きます。最初は急坂の下りです。


★今度は、岩場を登り上がります。


★岩場からの素晴らしい展望です。


★つぎは、梯子を登り上がります。前のお二人バンザーイ!


★「座禅岩」にてこれから座禅をします。1時間のざんげ座禅です。


★「鬼の岩屋」です。 怖い~! 屋根が落ちそうです。 大丈夫ですか~?


★前岳山頂(982.7m)に着きました。(8:40) 凄い岩山です。


★六体地蔵菩薩像に着きました。(9:40)


★右端の地蔵さんが一番上で下に全部で六体の地蔵菩薩像がありました。


★多良岳ー中山キャンプ場分岐に着きました。これから中山キャンプ場へ下山です。


★下山途中の日本庭園です。白鳥山の御池の風景に似ています。


★雨でぬれた滑りやすい下山道を何とか中山キャンプ場へ無事下山しました。(11:00)


★今日の温泉は蟹御殿有明海の湯です。入浴後カキ焼き班と食事班に別れ昼食を堪能しました。


★私はハンドルキーパーで食事班でした。帰りに鹿島の酒蔵、諸富の開門橋に寄り帰途に着きました。


★CL、SL、SA 参加者の皆さん お疲れ様でした。 あと一台のハンドルキーパー中村会長様 
お疲れ様でした。



  


Posted by みどる山のやすさん at 20:13Comments(1)春の山行(3~5月)

2014年05月26日

みどる登山学校 上福根山(山中ビバーク)

2014.5.24(土)~25(日) みどる登山学校校長兼CL中村会長、受講生2名、合計3名で、
お天気にも恵まれ、地図とコンパスでブナ林の縦走 上福根山山中ビバークを楽しみました。
4/19~20, 地区協・研修会の復習も兼ね①焚火と飯合炊飯 ②ツェルトで寝るの実技体験です。

★新緑のトンネル 峰越登山口から上福根山目指し山中ビバークのスタートです。


★白鳥山登山口近くの稜線が綺麗な展望です。ここから地図とコンパスを使い歩きます。


★コバイケイソウの群生地です。(6月中旬が花の見頃だそうです。)


★私がお気に入りの御池(ミイケ)の日本庭園です。


★平家一族 左中将平清経住居跡です。


★白鳥山山頂(1.639m)に着きました。快調なスタートです。まだまだ 先は長~いです。


★白鳥山山頂を過ぎて展望を楽しみました。


★気持良~い! ブナ原生林の縦走路を歩きます。


★先頭1時間交代でルートファイティングしながら 地図とコンパスで 横才越に着きました。


★石灰岩がゴロゴロありました。 地下は、鍾乳洞もあるでしょうか?


★またまた、コバイケイソウの群生地です。 開花した情景を見たいですねぇ!


★青空に大きく伸びた 「ブナの大木」です。


★倒木に腰掛、ひと休み 行動食タイムです。 私は、薄皮つぶあんぱん です。


★カルスト(石灰岩)特有の ドリーネ(大きな穴)が沢山有りました。


★とても気持ち良い縦走路です。 美味しい空気と、そよ風、が後押ししてくれました。 


★山芍薬も咲いていました。見頃は4月下旬頃だそうです。


★岩場からの展望を楽しみました。 岩の向こうは絶壁です。(球磨川源流が見えます)


★七編廻りに着きました。予定より早い順調な歩行ペースです。 (現在 補給水は1リットルです)


★今夜泊の水場に着きました。まずは各自ツェルトを張りエァーマット、シェラフの寝鞍準備です。


★明るい内にヘッドランプを身に着け 水場で水汲み夕食の準備です。


★焚火の準備も終え一休みです。 今からアルコールタイムで~す!


★早速、冷たい源流水で焼酎の水割りです。とても美味しかったです。 飯合炊飯 点火です。


★アルミ箔に包んだ食材(ウインナー、メザシ、玉ねぎ、キノコ)を 焚火で焼きます。


★とても美味しく出来上がりました。夕食を終え早めの就寝です。


★2日目、朝 4時起床 朝食後、5時30分出発です。ビバーク用道具は置いて身軽で行きます。


★ツェルト睡眠は、雨風無く快適でした! 綺麗なミツバツツジが迎えてくれました。


★シャクナゲの花も迎えてくれました。  おはよ~う! がんばるぞ~! 


★前福根山に着きました。360度の大パノラマです。


★展望を楽しみました。


★稜線がとても綺麗です。


★CLより山名の説明を受けています。


★縦走路を振り返りました。


★山奥深い展望です。


★上福根山手前のシャクナゲです。


★今回の目的地、上福根山(1.645m)山頂に着きました。


★シャクナゲ


★ミツバツツジ


★コバイケイソウ & トリカブトの群生地


★山芍薬


★テント場に戻りました。以前来た時は左の池に大きなヤマメがいました。


★ツェルト撤収後、ザックがまた重たくなりました。源流の水路を コンパスを合わせ直登です。


★ぴったり目的地の縦走路に登り上がりブナ原生林に戻ってきました。


★白鳥山に帰って来ました。途中拾った 鹿の頭蓋骨を置いてきました。


★また来たい御池(ミイケ)の庭園です。 CL中村会長さん、M・Nさん、ありがとうございました。 


★帰り 佐俣の湯で汗を流し帰途に着きました。 (久留米着PM6:00) お疲れ様でした!

*みどる登山学校は継続して実施されるそうです。今回は3名でしたが もっと多くの参加者で
  色んなことを習得し合い楽しい山行をしたいものです。多数の仲間の参加お待ちしています。
  


Posted by みどる山のやすさん at 13:51Comments(0)春の山行(3~5月)

2014年05月18日

第71回 高良山清掃ハイク

2014.5.18(日)みどる山の会、一般参加者で第71回 高良山の清掃ハイクがありました。
(みどる山の会ー77名 、一般参加者ー21名  合計ー98名 の参加者でした)
お天気にも恵まれ、地元の山を大切にとの思いで 4コースに別れ兜山キャンプ場までを、
ゴミを拾いながら登りました。キャンプ場ではぶた汁を戴いてアトラクションを楽しみました!

*高良山清掃ハイクは、年2回春ー5月 秋ー10月の第3日曜日に実施されています。
   西日本新聞、読売新聞、広報くるめ、各コミニュテーセンターそして
   みどる山の会ホームページで広報活動を行って一般参加者を募集しています。
     (秋の高良山清掃ハイク 多数の方の一般参加宜しくお願い致します)

★今朝の集合場所 御井小学校AM9:00集合です。
  中村会長ご挨拶、ストレッチ体操の後 4コースに別れ高良山清掃ハイクの開始です。


★私は、神籠石コースを15名の皆さんとゴミを拾いながら登りました。


★登り上がる左手の四角い神籠石、直経3mあり一番大きいそうです。


★神籠石コースから尾根コースの山道を歩きました。鳳山に咲いていた紫色の綺麗な花です。


★森林公園手前の展望台には、サクランボが実をつけていました。


★森林公園で一休みです。 沢山のもえるゴミ、もえないゴミを拾い集めました。


★森林公園出発前の風景です。 ゴミ袋にはゴミが一杯です。これから兜山へ向います。


★今回初めて使用した「くるっぱ」の みどる山の会PR プラカードです。


★車道に咲いていた白い花、緑の葉が綺麗です。


★車道に咲いていたアザミの花も綺麗でした。


★途中回収の軽トラックです。 なんと軽トラック満載です。(これがゴミすべてでは有りません)


★兜山に着きました。兜山キャンプ場のトイレ前に飾ってあった赤い綺麗な花です。


★兜山キャンプ場では、美味しいぶた汁を戴いた後、一般参加者の方の紹介でした。


★しの笛 オカリナの演奏で全員で合唱しました。 ♪~耳納の山の あさぼらけ~♪


★全員で 輪になり踊りも楽しみました。 内村副会長の挨拶後解散でした。各自下山します。


★森林公園に戻ったら 「高良山の歌」 生演奏を聴く事が出来ました。


★初めて聞きましたが 非常に良い歌でした。 パチパチ~パチ!!


★森林公園から眺めた耳納連山です。 北面、吉見岳コースを下山し帰途に着きました。


★ふるさとの山「高良山」も綺麗になりました。 「高良山清掃ハイク」 大変お疲れ様でした。   


Posted by みどる山のやすさん at 17:53Comments(1)春の山行(3~5月)

2014年05月11日

三点支持(日向神)教室

2014.5.11(日)みどる山の会18名で、登山の基本である三点支持の勉強会を楽しみました。
晴天に恵まれ先輩さん、新人さんを交えて 登り、下り、横歩き(トラバース)の体験をしました。

★5月6日に続き 新緑が綺麗な日向神で 今日は三点支持教室がありました。


★まずは、CL(会長)から 本日の三点支持教室のプログラム説明を受けました。


★ストレッチ体操の後、基本のロープワーク、簡易ハーネスの作り方を学びました。


★早速 ハーネスを着けヘルメットをかぶり ビレイを取り確保され岩場の登り、降りの練習です。


★左からA, B、Cコースです。真ん中のBコースが一番長く難しいです。各コースを体験しました。


★確保はベテランの方が担当されました。 登り降りの方、確保の方, 暑く汗びっしょりです。


★午前中 ABCコ-ス 最後の三点支持体験です。これで全員3コースの登り降りを終了です。


★昼食後 しの笛を聞き リラックスタイムです。  ♪~夏が来る~♪


★午後の部  CL(会長)より横歩き(トラバース)の説明を受けました。


★岩場に行き 急斜面に横にザイルを張りトラバースの手本を見せて頂きました。


★トラバースの順番まちです。なかなか皆さん積極的です。


★新人さんから順番に トラバースの体験をしました。 写真は先輩の方のトラバースです。


★滑落しない様に カラビナ 2個でビレイ(安全確保)します。


★みどる 初めて岩場でのトラバース実技体験でした。(山行でも役立つと思います)


★本日の三点支持教室が無事終了しました。 日向神の帰り際の緑の景色です。


★今日の花は、日向神で見つけた とても綺麗な 「アザミの花」 です。


★終了後、グリーンピア八女で汗を流し帰途に着きました。 CL,SL、皆さんお疲れ様でした。  


Posted by みどる山のやすさん at 20:41Comments(0)春の山行(3~5月)

2014年05月06日

岩登り(新緑の日向神)

2014.5.6(火、祝日)みどる山の会15名で新緑が綺麗な日向神で岩登りの練習を楽しみました。
今回は、みどる登山学校 第1回も兼ねて、ザイルワーク、確保技術などの 岩登り練習でした。
   
★黒木のふじ棚を通り日向神へ向います。(藤の花は終わっていました)


★新緑が綺麗な日向神の岩登り練習現地に着きました。みどりがとても綺麗です。


★まず最初に、リーダー(会長)の説明を受けています。


★岩登りの装備セッテイング風景です。


★エイト結びでハーネスにセッティングしました。


★流動分散で支点のセッティング練習です。ペアを組んで練習しました。(自己ビレイ、確保)


★三点支持で上り下りする人、確保する人 ペアで練習です。


★登りの確保の練習です。 なかなか様になっています。


★リーダーより上から下へ降りる時の確保の仕方を教わっています。


★いよいよ岩場に行って支点のセッティング風景です。(自己ビレイを忘れるべからず!)


★左は三点支持で登っています。右は懸垂下降で降りています。


★お昼を食べながら眺めた 緑が綺麗な岩場です。


★午後の部は何度もコースを変えて三点支持で岩登り、懸垂下降、確保の練習を楽しみました。


★ワー高い~! 参加者全員で、岩登りを一生懸命練習しました。


★確保も一生懸命練習しました。撤収後 汗流しにグリーンピア八女に移動します。


★今日の温泉は、グリーンピア八女「くつろぎの湯」です。とても気持ち良かったです。


★今日の花は、グリーンピア八女のとても綺麗なシャクナゲの花です。


★CL、SL、参加者の皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました。
  


Posted by みどる山のやすさん at 20:47Comments(2)春の山行(3~5月)

2014年04月21日

小岱山(地区協研修)ビバーク&ロープワーク 

2014.4.19(土)~20(日)地区協事故ゼロ研修登山・小岱山にみどる山の会10名で
参加しました。 (全体で30名程の参加者でした)
生憎の雨で研修登山は中止でしたが、ビバークとロープワークの実技講習を受けました。

★ここは、熊本県 小岱山国民休養地です。


★集合地の丸山公園では、春を感じさせる 新緑と 綺麗なふじの花が迎えてくれました。


★丸山キャンプ場までの 綺麗に整備された山道です。


★筑後地区 各山の会の紹介の後、講師K氏より ビバークの仕方の講習受けました。


★まずは、焚火の仕方です。半合を固定する土台を造ります。


★焚火は、ガムテープで点火します。


★ツェルトの張り方の講習です。


★みどる山の会も これから夕食の準備です。


★もう、炊けたかなぁ~?


★ウインナー、鶏肉、メザシを アルミホイルに包み焚火で蒸し焼きです。


★半合ご飯が炊きあがりました。 水に付けて食器に盛ります。


★男性は焚火の当番、女性は夕食の準備です。 (私は写真当番です。)


★講師 K氏を囲んで夕食の始まりです。


★半合で炊いたご飯、ウインナー、鶏肉、メザシの蒸し焼き とても美味しかったです。
この後、私のビバークは、シルバーシート一枚に包まり 朝まで野宿(寒さ体験)でした。



★2日目朝、雨の中での朝食の準備です。(昨夜は一晩中雨で寒くて寝れませんでした)


★朝食(新商品のカップライス他)後、簡易ハーネス装着の講習を受けました。


★場所を変えて机上学習の後、研修登山予定のロープワークの指導を受けました。


★危険な場所での安全確保の為のロープワークです。日頃使わないのですぐ忘れてしまいます。


★色んな場面を想定しての実技講習でした。(時々復習する必要性を感じました。)


★K講師、地区協の皆さん ありがとうございました。 ご参加された皆さん お疲れ様でした。  


Posted by みどる山のやすさん at 20:03Comments(2)春の山行(3~5月)

2014年04月06日

傾山、笠松山(宮崎県)下見山行 

2014.4.5(土)~6(日)みどる山の会4名で傾山、笠松山の下見山行に行きました。
★黒仁田林道には、ミツバツツジが咲いていました。登山口まで遠い~です。


★1日目は笠松山に登りました。今日歩いたコースを 山と高原地図に足跡を残しました。


★黒仁田林道に駐車して登山開始です。 登山口近くは悪路で 落石、水路ありで大変でした。


★九折越コ-スの水場です。 (祖母~傾 縦走の時はここまで水汲みに来るそうです。)


★九折越に登り上がりました。 広場があります。


★九折越小屋です。 ここで昼食を食べました。


★これから 笠松山(本谷山方面)へ向います。


★笠松山山頂’(1.552m)です。風が強く寒かったです。


★枯れ葉のじゅうたんを、九折越に向け気持ちよく戻ります。


★アッ~鹿がいました。 光った眼でこちらを見ています。(この後、3頭見ました。)


★「かもしかの森」です。ここに今夜泊の宿があります。


★ここが今夜泊の 「リフレッシュハウス出羽」です。


★お風呂から上がり暖炉の前で夕食です。 みどる4名の貸切です。(早めの就寝)


★2日目、今日は、九折越えまで昨日と同じコースで 地図右方面 傾山山頂を目指します。


★九折越に登り上がりました。 今日は、雪が薄っすら積もっていました。


★最初は、歩き易い縦走路でした。奥に見える尖った山が傾山です。


★傾山に近ずくに連れ気温が下がり寒く、また岩場が多くなりました。


★つららが下がっています。 (もちろん下の水も凍っています。)


★岩場から後ろを振り向き笠松山方面の展望です。


★用心して傾山の岩場を三点支持で登り上がります。


★杉ヶ越の分岐です。この辺から雪が積もっていました。


★振り向けば、祖母山~傾山の縦走路です。


★一度登り上がったピークを下り、また、傾山山頂へ登り上がります。


★傾山頂(1.602m)に着きました。山頂標識が 傾いていました。


★山頂はとても寒かったです。 私も傾いたつもりで撮りました。


★傾山を下山し振り返りました。 山頂は2つの尖がり山の左側です。(左に傾いています。)


★今回はミツバツツジを観賞出来ましたが、本番は、アケボノツツジを楽しみたいと思います。


★帰りに日ノ影駅温泉に入浴して帰途に着きました。


★3名の皆さん、遠い所まで同行して頂きありがとうございました! 大変お疲れ様でした。
  


Posted by みどる山のやすさん at 22:11Comments(0)春の山行(3~5月)

2014年03月30日

桜と温泉と市房山 

2014.3.29(土)~30(日)みどる山の会25名桜、温泉、市房山を楽しみに泊山行に行きました。
生憎の雨天でしたが、CLの機転で西米良(にしめら)での会山行を参加者25名で楽しみました。

★3/29(土) 1日目は、市房ダム湖畔周遊 2万本の満開のとても綺麗な桜を楽しみました。 


★湖の真ん中に 噴水が上がりました! 桜と噴水 とても綺麗です。 


★山の斜面の 満開の桜です。


★あずまやで桜の花を見ながら お昼のお弁当です。


★つくし取りです。 女性陣が上から見つけたのを CLが採っています。


★沢山のつくしが採れました。


★雲行きがあやしくなりました。 また雨が降りそうです。


★これから つり橋を渡って対岸へ行きます。 雨が降っても ルンルン気分です。


★つり橋の上から見た 「さくら」 の文字です。  とても綺麗です。


★桜並木の遊歩道


★上を見れば 満開の桜


★白い綺麗な花びら~です。


★リーダーを囲んで 記念写真です。


★1週間前の3月22日、23日桜祭りがあったんですね! その時は、つぼみだったそうです。


★ピンクの綺麗な花びらです。


★只今、農作業中です。 クレソン採りです.水面にいっぱいあります。


★収穫物の一部です。 つくし  クレソン  わらび  などが 採れました。


★八重桜としだれ桜が並んで咲いています。


★タイトル  「つり橋とつくし」


★しだれ桜です。 後ろ姿で 誰か解りますか~?


★今夜泊りの 「ゆた~と」 に着きました。


★「ゆた~と」本館です。夕食(宴会)と温泉入浴はこちらでした。


★今回利用した「ゆた~と宿泊プラン」コテ-ジ宿泊+夕食+温泉入浴でなんと3.500円で~す。


★コテージ方面へ歩いて行きます。


★今晩泊のコテ-ジ 男性1棟(8名) 女性3棟(17名)です。


★コテージの中で 早速、お茶タイムです。


★早めの 温泉入浴です。 これも楽しみの一つです。


★広々とした浴室 温泉はツルツル ヌルヌルで~す。


★露天風呂も広くてとても気持ちいいです。  宴会前と二次会後~二回入浴しました!


★温泉から上がったら ロビーに飾ってある 色々な 「おひなさま」 を観賞しました。




★ロビーで 夕食前の団らんです。


★いよいよ 宴会の始まりです。 SLの音頭で 乾杯~!


★本日の夕食のメニューです。 美味しく完食しました。


★場所をかえて 二次会です。


★談話で盛り上がりました。手作り(クレソンのサラダ他色々)のおつまみ 美味しかったです。


★3/30(日)朝食前集合写真です。昨夜は雷、ダム放水のサイレンで何度か目が覚めました。


★朝6時からの散歩。 ホトトギスの鳴き声、タヌキもいました。朝食は昨夜二次会の場所です。 


★8時から朝食です。 おかずが沢山、お漬物も沢山でて美味しかったです。


★今日は、市房山の登山を取り止め、にしめらむらの名所巡りとHコ-ス予定の天包山に登ります


★まずは、菊池記念館と 西米良村歴史民俗資料館に行きました。


★菊池記念館では、お茶の接待まで受けました。


★歴史民俗資料館です。  中は撮影禁止です。


★日本一の木造車道橋 「かりこぼうず大橋」 をこれから渡ります。


★バスの中から 木造橋を撮りました。


★天包山に これから登ります。


★登山口に馬酔木(あせび)の花が沢山咲いていました。 (会報4月号 P47 参照)


★椿の花も、雨にさらされとても綺麗でした。


★とても 歩き易いコ-スです。 山頂まで 後 5分です。


★天包山山頂(1.188m)に着きました。


★天包山山頂です。 おつかれさまでした。


★山頂には、展望台がありました。


★山頂からの展望です。


★山の稜線がとても綺麗です。


★これから下山です。(登りと違った下山コースです。)


★下山中の登山道に「坊主岩」の看板がありました。


★これが 「坊主岩」です。


★「坊主岩」には、西南戦争時受けた 弾こんの跡がありました。


★登山口には、「西南戦争の碑」がありました。


★バスの中で「ゆた~と」でいただいたおべんとうを食べました。 (右=おはぎおいしかった~)


★バスの中から 天包山を見上げています。


★「ゆた~と」名物の にしめらコロッケ(100円)を買いバスの中で食べました。


★これが にしめらコロッケ です。  サクサクしていてとても美味しかったです。


★次は、焼酎工場見学に行きました。


★お楽しみの 試飲です。 色々飲み比べてみました。


★私は試飲して一番美味しかった~同工場 米焼酎~ リピータNo1の 「埋蔵金」を買いました。


★帰り道 人吉にある 国宝の「青井阿蘇神社」に参拝に行きました。


★神社の境内にある 「神楠」 です。 樹齢不詳 だそうです。


★境内の人力車に 「くまもん」が乗っていました。


★最後は、人吉 物産館により買い物をしました。 マスコットのかわいいキャラクターです。


★タイミング良く「満開の桜」花見山行でした。 市房山は、来年リベンジ山行があるそうです。


★CL、SL、皆さん お疲れ様でした。 とても楽しい山行でした。 ありがとうございました。


  


Posted by みどる山のやすさん at 23:55Comments(3)春の山行(3~5月)