スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年12月17日

猟師山~合頭山+α 

2016.12.17(土)みどる山の会9名で 猟師山~合頭山に登り+αを歩いてきました。
お天気に恵まれ雪山をアイゼンを着けて歩き雪景色や周りの山々の景色をを楽しみ
自然歩道の+αも歩き、気持ち良い温泉(花山酔)で体を癒し満足のいく山行でした。

★牧ノ戸西登山口から登り始めました。樹氷がとても綺麗でした。


★三俣山と、眼下には、やまなみハイウェイが見えます。


★雲海がとても綺麗でした。


★先に猟師山目指して登りました。


★雲海の波が迫ってくるようです。


★青空に映える樹氷です。 まるで白い花が咲いているようです。


★右手にスキー場が見えてきました。 大勢の方が滑っているのが見えました。


★雪も深くなりました。 下りはアイゼンを着けることに決めました。


★木にも沢山の雪が積もっていました。


★猟師山山頂に着きました! 集合写真を撮りランチタイムです。風もなく暖かかったです。


★食後の展望です。根子岳が雲海の上に見えました。この後全員アイゼンを着けて下山です。


★新人さん2名は初めてのアイゼン装着だそうです。次は合頭山目指して登ります。


★合頭山山頂です。 皆さん元気で集合写真です。 展望を楽しんだ後下山口目指します。


★牧ノ戸西登山口に下山後、+αで九州自然歩道を歩きました。


★牧ノ戸峠レストハウス前から九州自然歩道に入りました。


★牧ノ戸から長者原まで緩やかな下りでとても歩き易かったです。


★車道に出て花山酔まで歩き温泉入浴を楽しみ、B山行(18名)を待ちました。


★今日歩いたコースをYAMAPの地図に足跡を残しました。


★活動時間5:16 活動距離8.58Km 高低差375m カロリー2.352Kcal でした。


★27名、全員無事合流し、帰途に着きました。ご参加の皆さんお疲れ様でした。  


Posted by みどる山のやすさん at 22:36Comments(0)冬の山行(12~2月)

2016年02月16日

ニュージーランド(トレッキング)会山行

2016.2.6(土)~15(月)みどる山の会 17名で ニュージーランド(ミルフオードトラック)10日間の会山行があり連れが始めて参加しました。
お天気に恵まれ「世界一美しい散歩道」と言われるミルフォードトラックを17名全員完歩し、楽しんで帰って来ました。
引率のガイドさんから写真が送ってきたので添付します。 (ガイドさん ありがとうございました。)






















































































































  


Posted by みどる山のやすさん at 12:04Comments(0)冬の山行(12~2月)

2015年12月09日

息抜きの天拝山(258m)

2015.12.9(水)みどる山の会 2名で 仕事が急遽休みになりお天気に誘われて
天拝山に登りに行きました。筑紫野市総合公園で遊び天拝湖からのスタートです。

★筑紫野総合公園に着き、青空の下、童心にかえり 滑り台で遊ぼうと言うことになりました。


★急坂を登り上がったら 海賊船がありました。  なかなかおもしろそうです!


★滑り台は後回しです。  眼下には、天拝湖が見渡せ景色がいいです。


★まずは、海賊船に乗ってアスレチックを楽しみました。 沢山の障害物がありました。


★いよいよ ローラー付きの滑り台です。 けっこう長い~滑り台です。


★お尻にローラーが付いているので、もの凄いスピードがでました。


★遊んだ後、天拝湖より天拝山を目指しました。九州自然歩道でとても歩き易い登山道です。


★尾根沿いを登り、50分で天拝山山頂(258m)に着きました。


★山頂にある上宮、天拝山社です。 大宰府天満宮と同じ梅鉢の紋章でした。


★お天気が良く、 展望台からの素晴らしい眺めです。 暫く景色を楽しみました。


★宝満山方面を少し望遠で拡大して撮りました。


★福岡方面を撮りました。すごく建物が密集してみえます。 遠くに博多湾もみえました。


★山頂の気温は、11度  湿度は、73% でした。 風が無く暖かいです。


★天拝湖に戻ります。 下山ですけど、きつい登りです。


★登り上がったら今度は、気持ち良い下りです。


★天拝湖に、40分で戻って来ました。 往復 歩行時間 1時間30分 でした。


★公園は、まだ、小さい子供連れの親子が数組遊んでいました。


★公園に咲いていた綺麗な山茶花の花です。今日は、思いがけない息抜きになりました


  


Posted by みどる山のやすさん at 20:53Comments(0)冬の山行(12~2月)

2015年12月07日

鶴見岳(1.375m) 

2015.12.6(日) みどる山の会 13名で鶴見岳(1.375m)に登ってきました。
今日は、火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)からの周回縦走を楽しみました。

コース
西鉄久留米東口 ⇒ 久留米IC ⇒ 玖珠SA ⇒ 湯布院IC ⇒ 火男火売神社登山口 …
一気登山道(登り) … ロープウェイ上駅(休憩) … 鶴見岳山頂(昼食) … 馬ノ背 …
西の窪 … 南平台 … 踊り石 … 分岐 … 火男火売下山口 ⇒ 温泉七色の風 ⇒
湯布院IC ⇒ 山田SA ⇒ 久留米IC ⇒ 西鉄久留米東口

★今日歩いたコースを「山と高原地図」に足跡を残しました。


★標高700mの登山口から石段を登り上がります。山頂まで高低差675m、距離2.400mです。


★登山口から石段を登り上がり中宮(御嶽権現社)で安全登山を祈願して入山です。


★御嶽権現社の天然記念物「自然林」の説明がされていました。


★鶴見岳山頂まで一気登山道を登り上がります。標高750m地点です。


★歩き易い登山道です. 永遠に登りが続きます。


★一気登山道ですが一気に登らず、足場の良い所で休憩をとりながらゆっくり登りました。


★ロープウェイ上駅で休憩後、鶴見岳山頂に着きました。


★山頂で昼食タイムです。雲がかかっていて残念ながら展望は今一でした。


★昼食後、由布岳を眺めながら馬ノ背まで下ります。


★西の窪分岐から南平台に向け登り上がり展望を楽しみました。


★眼下は、志高湖、城島高原遊園地、ゴルフ場など、もちろんジェットコースターも見えました。


★南西に九重連山が望めます。晴れた日はとても綺麗です。


★南平台でしばらく展望を楽しみました。奥の山は先ほど登った鶴見岳です。


★踊り石に着き石の周りを年末ジャンボ宝くじが当たるよう全員で一周しました。


★中村会長、今日の収穫のキノコです。


★全員無事下山口に着き温泉 七色の風に入浴後帰途に着きました。


★SL-車の運転、SA,参加者の皆さん、お疲れ様でした! ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 00:04Comments(2)冬の山行(12~2月)

2015年02月15日

冬山交流登山 中野冠山~一兵山家山(広島県)

2015.2.14(土)~15(日)福岡県連冬山交流登山に、みどる山の会4名で参加しました。
山の会7団体、参加人員31名で雪山を ワカン装着、テント泊で2日間を 楽しみました。
今年の参加者は、全体的に若い人が多く初めての雪山、ワカン装着という方もいました。
    (県連でも、山ボーイ・山ガールが増えているような気がします。)

★中国自動車道(吉和SA)から眺めた吉和冠山(広島県)非常に形が良い山です。


★サイオートスキー場(広島県)の手前テント場に着き早速 各山の会毎にテント設営です。


★テント設営後、今日は中野冠山に 4班に別れ ワカン装着して登ります。
  雪深い誰も歩いてない所を地図とコンパスでラッセルしながら山頂目指します。


★お天気に恵まれ、展望も綺麗に見えます。雪景色を楽しみながら登ります。


★最後の急騰を登り上がります。後ろに見える山々は明日歩く一兵山家山~の縦走路です。


★サイオートスキー場方面の展望です。


★中野冠山(1.002.9m)に着きました。 山頂は1mの積雪です。 みどる山の会 4名です。


★スキー場反対方面の展望です。集合写真を撮った後、下山です。


★中野冠山での集合写真です。(県連通信用借用)


★谷まで下り冠山分岐からテント地に下山です。3班のワカン離脱風景です。


★テント地に戻りました。私は3班で、3班のCL、SL です。ヤング山ガールですけど凄いです。
    (ジャケットのファスナー、 ワカンのヒモと二度も大変お世話になりました!)


★今夜の夕食は、カモ鍋です。とても美味しかったです。  ありがとうございました!


★朝AM4:30起床、朝食後 6:30 出発です。 峠まで車道を歩き来尾峠でワカン装着です。


★今日も4班に別れ テント場…来尾峠…一兵山家山…冠山分岐…テント場までの周回です。


★一兵山家山山頂(951.7m)を踏んだ後、アップダウンの連続です。
  先頭はラッセルしながら 地図とコンパスでルートファイテングして進みます。


★前方に冠山が見えてきました。ここから昨日の下山コースを テント場まで下ります。


★下山後、テント撤収 バスに乗り込みます。途中コンビニにより アルコール・食べ物を調達


★バスの中で 昼食後 2日間の個人感想、 しの笛による全員で歌を唄い 帰途に着きました。


★県連の徳永CL、重藤さん、吉永さん、
各班の 1班ー中村CL、2班ー江崎CL、3班ー梶原CL、4班ー吉永CL ありがとうございました。



  


Posted by みどる山のやすさん at 22:32Comments(0)冬の山行(12~2月)

2015年02月08日

宝満山~三郡山 

2015.2.8(日)今日は単独で、来週末の冬山交流登山(広島)の訓練を兼ね 小雨が降る
竈門神社をスタート 宝満山~三郡山を歩きました。

★今日 歩いたコースを 山と高原地図に足跡を残しました。


★竈門神社をAM9:15スタート! 小雨が降っていました。


★100段ガンギを通過、雨はやみました。 日差しが少し…


★中宮跡に着きました。薄っすら雪が残っています。


★9合目あたりから岩場が凍っています。 用心して登ります。


★こちらの岩場もすべります。表面がガチガチです。


★宝満山山頂(829m)に着きました。山頂は3名の山ボーイだけで写真を互いに撮り合いました。


★山ボーイ3名と 山頂岩場を下山です。岩場の雪が凍っているので用心して…。


★前の者が完全に降りるまで待機して…。


★若者は難所ヶ滝を見に行くとの事で縦走路で別れました。


★三郡山の鉄塔が見えてきました。


★三郡山手前の縦走路は、雪が深い所もありました。


★三郡山山頂(935.9m)に着きました。誰もいません。 セルフタイマーで撮りました。


★風が強くとても寒いです。 さ~そく下山です。


★仏頂山(868.7m)まで戻りました。 この先うさぎ道を下山しました。


★無事 竈門神社に戻り 帰りは日本一のたい焼を食べながら帰途につきました。




  


Posted by みどる山のやすさん at 20:01Comments(0)冬の山行(12~2月)

2015年01月18日

雪景色の星生山 

2015.1.18(日) みどる山の会5名で 青い空と白い雲の下、雪景色の星生山を楽しみました。
思ったより雪が残っており、私はアイゼン装着にて今年初めての雪を踏みしめての山行でした。

★今日歩いたコースを 山と高原地図に足跡を残しました。


★牧ノ戸登山口からアイゼン装着にてスタートです。 
  (予定では、大曲登山口よりスタート予定でしたが直登コースが通行禁止で急遽変更でした)


★展望台に着きました。青い空と白い雲、雪景色の展望を楽しみました。


★阿蘇山方面を眺めました。 黒い噴煙を上げています。(中央)


★黒い噴煙を上げている阿蘇山を拡大して撮りました。


★登山道は、雪が残っていてアイゼン山行(ザクザク)気持ち良い感触を楽しみました。


★シャクナゲの緑葉の上にも 雪が残っていて、つららも出来ていました。


★樹氷とエビのしっぽです。


★星生山が見えてきました。


★香掛山(1.503m)へ登り上がります。


★枝に着いた綺麗なエビのしっぽです。


★後ろを振り返った景色です。


★先は、久住山方面です。


★扇ヶ鼻分岐を過ぎ もうすぐ星生山山頂です。


★星生山山頂(1.762m)登頂です。 メンバー5名で集合写真です。


★山頂で展望と昼食を楽しんだ後、久住方面へ向かいます。


★阿蘇山の黒い噴煙がまだ出ています。


★雪景色を楽しみながら縦走路を歩きます。


★稜線は、登りあり下りありの 楽しいコースです。


★後ろの山はこれから行く 久住山山頂方面です。


★綺麗な樹氷です。 下れば久住分かれ、避難小屋があります。


★久住分かれから中岳方面へ行きます。


★この辺雪景色がとても綺麗です。エビのしっぽ、花が咲いてるみたいです。


★天狗ヶ城方面です。 山頂は人影が沢山観えます。


★天狗ヶ城山頂を拡大して観ました。 やはり登山者で一杯です。


★御池に着きました。今回も凍っていました。


★ジャンプしても氷が割れません。テェーションが上がります。


★50~60名の団体が下山後、我々も天狗ヶ城山頂目指します。


★下には、先ほど遊んだ 御池が観えます。


★天狗ヶ城山頂(1.780m)に着きました。


★これから下山です。北千里浜~すがもり越え~大曲登山口へ向います。


★雪景色を楽しみながら下山です。


★雪が深く 歩き易い縦走路です。


★北千里浜コースは、人影がありませんが、雪景色が綺麗です。


★誰も歩いていない新雪を 踏みしめて歩きます。ズボ~と膝上までぬかり込みました。


★北千里浜を歩いています。硫黄の臭いがします。 中央に白い噴煙が上がっています。


★すがもり越えに着きました。奥の山は三俣山です。30分足らずで大曲下山口に着きました。


★今日の温泉は、牧ノ戸温泉です。とても気持ち良く帰りのビールが美味しかったです。


★CL、SL、100名山達成のベテランさん、山を知り尽くした新人さん、ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 23:47Comments(0)冬の山行(12~2月)

2015年01月12日

みどる山の会 新年登山

2015.1.11(日)お天気に恵まれ みどる山の会 52名で新年登山 耳納北麓の お寺、神社を
参拝し今年1年の安全登山を祈願して廻りました。
コース
 JR草野駅…須佐能袁神社…久留米つばき園…吉木若宮幡…千光寺(Hコース昼食後解散)
 東林寺・王子若宮幡宮…高良大社(Bコース解散)  新年会 (希望者)⇒ 松竹

★集合場所のJR草野駅 AM9:00集合でした。


★AM8:57 2両編成の車両が到着です。 みどる山の会メンバーで満車です。


★草野駅前でストレッチ体操の後、4班に別れスタートです。(Aコース3班、Hコース1班)


★まずは、須佐能袁神社に参拝です。 彫刻を施した楼門は見事です。


★須佐能神社の 「御神牛」 です。


★青空に映える蠟梅(ろうばい)です。


★久留米つばき園に着きました。20分の園内散策です。


★赤いつばきの花だけでなく いろんな色の つばきの花を観ることが出来ました。


★民家の庭に、ぞう、うさぎの植木です。 さすが植木の町 草野 です。


★吉木若宮八幡宮です。創建は文治3年(1187年)と言われる古社です。


★楼門の両側に石造の宗風狛犬(獅子?)がいました。 守り神でしょう。


★吉木若宮八幡宮の本殿です。 2年に1度、9月に御神幸祭があるそうです。


★大きなろう梅の木です。


★ろう梅を近くで撮りました。


★草野町 さすが植木の町ですね。


★庭には、キンカンが沢山実っていました。


★つぎは、観興寺に参拝しました。歴史は古く650年代、天智天皇時代のものだそうです。


★歩道横の池に 鯉が泳いでいました。


★あじさい寺として有名な 千光寺に着きました。 全員揃い 昼食タイムです。


★昼食後、全員でみどる山の会の歌を唄いました。千光寺さん 大変お世話になりました。
  ♪~耳納の山の~ あさぼらけ~♪  しじまの中から~ 靴音かるく~♪ 


★千光寺でH班と別れ、柳沢の 今は紅葉も落ちたハゼ並木です。


★東林寺に着きました。 暫し休憩です。 道場として建立されたお寺だそうです。


★動乱蜂が催される 王子憩いの森に着きました。


★これから 池の上の 400段の石段を登り 高良大社に向います。


★最後の高良大社に着きました。 今年度の安全登山を祈願して正面道を下りました。


★高良大社 正面登山口の鳥居で一礼し新年登山を終了しました。


★みどる山の会 新年会さぞ盛り上がった事でしょう!(私は別の新年会と重なり不参加でした。)   


Posted by みどる山のやすさん at 20:20Comments(0)冬の山行(12~2月)

2014年12月07日

女天ヶ岳~男天ヶ岳 グルメ山行 

2014.12.7(日) みどる山の会 12名で女天ヶ岳~男天ヶ岳の開拓グルメ山行に行きました。
天ヶ岳は、昨年山行委員会メンバーさんの開拓の山、グルメは予定していた「まねきの湯♨」が
10月31日をもって閉店の為、CLさん開拓精神で下山後、聞き込み 地元グルメ「食事処てら崎」
で 海の幸を堪能しました。 帰りはJA糸島産直市場「伊都菜彩」で買い物ツァーです。

★天ヶ岳登山口である 紫雲山善応寺の駐車場から登山開始です。


★男女分岐から 先に女天ヶ岳を目指します。 ここは、レディーファーストです。


★急騰を登り切り 女天ヶ岳山頂(263.2m)に着きました。


★山頂は、自然林で囲まれ展望が効きません。


★急騰を、用心して下り分岐まで戻り 男天ヶ岳を目指します。


★自然林の気持ち良い登山道です。


★また急騰を登り切ったら 男天ヶ岳山頂(250.8m)に着きました。 ピストンで下ります。


★下山後は、いよいよ今日の楽しみ ご当地グルメです。


★予定の「まねきの湯」営業停止、閉店の為、CLが、今日開拓の食事処てら崎で昼食です。


★いけすには、海の幸がいっぱいです。


★私は、刺身定食1.080円です。イカ、タイ、ハマチ、カワハギ、刺身、味噌汁美味しかったです。


★食後 海の景色を楽しみました。食事処てら崎 裏は 玄界灘です。 


★糸島は、可也山や立石山、二丈岳など山も良いけど 玄界灘の海も良いです。


★岸辺に打ちつける 玄界灘の白波が綺麗です。


★帰りは、JA糸島産直市場「伊都菜彩」でいつもの買い物ツァー です。


★CL,SL、参加者の皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 22:25Comments(0)冬の山行(12~2月)

2014年02月17日

冬山交流登山 丸瀬山

2014.2.15(土)~16(日) 冬山交流登山(丸瀬山)にみどる山の会より6名で参加しました。

★久留米、福岡、八幡にて参加者総勢30名を乗せ 広島、島根の県境まで出発しました。


★テント場に着きました。雪は積もっていませんでした。
まずは、テント設営です。みどるは、8人用のオレンジ色のテントです。


★明日登る 丸瀬山(1.021m)の山頂目指し ラッセルで雪道を作る訓練に行きました。


★4班に別れ雪山直登で急斜面の藪こぎです。登るほど雪は深くなりました。 
今日は標高600m位まで班毎交代でラッセルしました。ワカン・アイゼンは装着しませんでした。


★テント場に戻り夕食の準備です。 献立はカモ鍋です。 大変美味しく満腹になりました。


★2日目、5時起床、朝食は、パンとス-プとチ-ズ・ソ-セ-ジとコ-ヒ-でした。


★みどる山の会は、ストレッチ体操をしました。その後、7時より全体説明があり出発です。


★昨日ラッセルした雪道を登り  山頂に近ずく程 雪が深くなりました。
今日もワカン・アイゼンは装着なしです。地図とコンパスで山頂目指します。


★山頂に近ずくにつれ 雪景色が綺麗になってきました。


★地元の人も登らない山だそうです。もちろん登山道はありません。山頂に向け直登です。


★先頭のラッセル、私は楽しようと、3段ラッセル(膝で雪を固め登り上がる)で登っていましたら、
CLよりピッケルを垂直に差し”おいらん歩き”で登る様指示がありました。ワカン装着無しで何回も
足の付け根まで雪に埋もれ 脱出するのに苦労しました。疲れましたが良い体験が出来ました。


★山頂手前の展望台です。魚釣りではありません。積雪を測っています。1m60cmだそうです。


★展望台から見た綺麗な展望です。


★青空の下 雪景色がとても綺麗でした。


★遠くの山も望めました。 阿佐山(1.218m)・畳山(1.029m)かな?


★丸瀬山山頂(1.021m)まで行き、展望台に戻り みどる山の会6名で集合写真です。


★皆さんお疲れ様でした。雪山直登 大変きつかったです。 まだまだ経験不足を実感しました。
  


Posted by みどる山のやすさん at 00:44Comments(3)冬の山行(12~2月)

2014年02月08日

登山学校反省会

2014.2.8(土)~9(日) 登山学校 Aコ-ス 寂地山~冠山の実技山行でしたが、
高速道が、積雪のため通行止めになり 八幡ICにて降り 中止が決定しました。

久留米からの参加者6名で相談し 宝満山でも、登ろうと竈門神社まで行きましたが、
結局、久留米で反省会を行うことになり 共同装備のすき焼きパ-テ-を行いました。

★久留米に戻り反省会が始まりました。(嘘みたいなお天気です)後方の山は、背振山系です。


★共同装備のすき焼き具材を使い、反省会の準備です。


★霜降りの高級なお肉です。


★受講生2名の手慣れた準備風景です。


★受講生2名の 上手な カラオケも聞く事が出来ました。


★反省会の真っ最中です。 色々と山の話を聞く事ができました。


★今日の 山頂からの展望です。 久留米は、まだ青空です。


★来週末の、雪山交流登山を楽しみましょう~!  お疲れ様でした。



  


Posted by みどる山のやすさん at 19:13Comments(0)冬の山行(12~2月)

2014年01月19日

阿蘇 高岳

2014.1.19(日) 阿蘇高岳で 県連登山学校Aコ-ス雪山のシュミレ-ション山行がありました。

講師2名、運営委員2名、受講生2名合計6名でお天気にも恵まれ雪山実技山行を楽しみました。

(日尾峠からのコ-ス予定でしたが、道路崩壊により 仙酔峡からのコ-スへ変更になりました。)

 ★快晴の青空!  本日登頂の 阿蘇高岳山頂(1.592m)です。 


 ★仙酔峡から岩場の馬鹿尾根を登ります。噴火にて火口1Km以内の立ち入りが禁止です。


 ★仙酔峡 登山口の滝が凍っていました。


 ★雪山登山訓練の為、12本アイゼン装着で岩場の登り 大変な体力消耗でした。


 ★運営委員 Sさんと お互い 写真を撮り合いました。


 ★馬鹿尾根の登り、岩ゴロゴロで登り辛いです。 立ち休憩です。


 ★登り途中の展望です。山頂に近付くにつれ 少しガスっています


 ★山頂近くは ピッケルも抜かり込むような 積雪になりました。 


 ★岩肌に着いた エビの尻尾です。


 ★高岳東峰に登り上がりました。 体感温度 マイナス5度です。


 ★登山学校でいつもお世話いただいている E講師です。


 ★晴れました!  高岳山頂(1.592m)にて 全員で記念写真です。


 ★高岳山頂からの展望です。


 ★山頂にて 撮って貰いました。


 ★展望がとても綺麗でした。


 ★高岳山頂を後にします。


 ★景色を楽しみながら 下山します。


 ★青空に … 噴煙昇る … 阿蘇火口 … とても綺麗でした。


 ★仙酔峡に下山しました。


 ★今日の温泉は、アゼリア21 です。とても気持ち良かったです。


 ★阿蘇高岳 お疲れ様でした。 来月の雪山登山 頑張りましょう!  


Posted by みどる山のやすさん at 21:02Comments(3)冬の山行(12~2月)

2014年01月12日

新年登山 高良山~明星山

2014.1.12(日) みどる山の会65名で新年登山 高良山~明星山に登りました。
4班に別れ A コ-ス、 H コ-スを 各自希望のコ-スを選択して登りました。

コ-ス
御井町バス停…正面登山道…高良大社…奥の院…森林公園…竹の子コ-ス…

竹の子(ここまでが H コ-ス)…炭焼き小屋…正面直登コ-ス…明星山…青峰コ-ス

…青峰ショッピングセンタ-バス停(A コ-ス)


★御井町バス停に朝9時集合でした。 コ-ス説明、ストレッチ体操の後 新年登山開始です。


★正面コ-ス あじさい園で 休憩しました。


★皆さん新年の挨拶をしながら登ります。 私も昨年入会の30期の方と会話を楽しみました。


★高良大社で参拝し休憩をしました。


★奥の院コ-スへ登り上がります。


★森林公園で みどる山の会の神主さんのご指導で 今年の安全登山を祈願しました。


★みどる山の会の歌を全員で歌いました。 ♪ 耳納の山の~あさぼらけ~♪


★26期 Tさんの 会山行100回達成の記念写真です。  おめでとうございます!


★竹の子 こうらうち幼稚園で H コ-スの方とお別れです。


★明星山登山口にて 赤飯とみかんを Kさんご夫婦より戴きとても美味しかったです。 感謝!


★歩き易く整備された登山道を登り上がりました。


★明星山山頂(362m)に着きました。


★昼食後、輪投げをして遊びました。


★童心に帰り、ブランコ遊びも、しました。


★Kさん 作詞の 明星山の歌です。 山頂に掲示されています。


★明星山の歌を 全員で歌いました。 ♪ 久留米の街に朝日降り~  健康自慢の明星山 ♪


★青峰登山口へ下る途中の 「美女平」です。  ひと~休みです!


★「美女平」は、枯れ葉のじゅうたんと 自然林との 空間がとても気持ち良いです。 


★「龍の木」です。 珍しい木で~す。  


★「龍の木」は、幹の曲線が龍の胴で 根ッ子が 龍の顔に見えます。


★青峰下山口公園にてク-ルダウン後解散でした。希望者は松竹で新年会がありました。


★皆さん 新年登山お疲れ様でした。 今年も1年 みどる山の会 安全登山で楽しみましょう!




  


Posted by みどる山のやすさん at 20:03Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年12月15日

戸町岳…女神大橋…稲佐山

2013.12.15(日) みどる山の会13名にて戸町岳…女神大橋…稲佐山の山行に行きました。
冬晴れのお天気に恵まれ ゆったりと 山と海と展望を楽しみながらの長崎県のH山行でした。

★冬晴れの朝日を浴びて長崎自動車道を快調に南下しました。


★戸町岳登山口でストレッチ体操の後、孟宗竹の登山道を登り上がりました。


★登山口から 1時間30分で戸町岳山頂(427m)に着きました。


★山頂で 早めのランチタイムです。


★下山後、女神大橋に向います。


★女神大橋(長さ1.289m 高さ65m)を歩きました。


★海と長崎市内の展望を楽しみながらのウォ-キングです。


★お天気も良かったし 女神大橋をみどる山の会が独占しての歩行でした。


★次は 夜景で有名な稲佐山です。 稲佐山山頂(333m)へ 最後の急騰を登り上がりました。


★稲佐山山頂(333m)に着きました。 東京タワ-の高さと一緒です。


★稲佐山山頂でCLを囲んで集合写真です。


★次は、稲佐山展望台です。


★展望台からの 長崎市内の展望です。


★今日登った <戸町岳>方面の展望パネルです。


★青空と赤白の鉄塔がとても綺麗でした。


★ゆっくりと 長崎市内方面の展望を楽しみました。


★また、ゆっくりと 海の方面の展望も楽しみました。 360度の素晴らしい展望です。


★次回は、展望レストラン「ひかりのレストラン」でグルメ山行を… ねぇ~さっちゃん!


★稲佐山展望台を下り帰途に着きました。CL、SL、皆さん お疲れ様でした。  


Posted by みどる山のやすさん at 19:23Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年12月07日

宝満山(羅漢道コ-ス)

2013.12.7(土) みどる山の会 11名で 宝満山(羅漢道コ-ス)山行がありました。
冬晴れのお天気に恵まれ、私は初めての羅漢コ-スで気持ちよい汗を流し快適な山行でした。

★コ-ス
竈門神社 … 愛獄山 … 鳥越峠 … (行者道) … 中宮跡 … (羅漢道) …

キャンプ場(昼食) … (うさぎ道) … 竈門神社

★今日歩いたコ-スの足跡です。


★竈門神社の紅葉も最後でした。


★愛獄山~鳥越峠~行者道を登り上がりました。


★中宮跡で休憩後 初めて歩く 羅漢道へ入りました。


★珍しい木です。 人の足みたいで 幹が上で繋がっています。


★羅漢道めぐりです。 500の羅漢があるそうです。


★羅漢コ-スは最初は下りが続きます。


★岩場に登ってお互い写真を撮り合いました。


★私も撮って貰いました。


★最後は登り 岩壁の上は宝満山山頂です。


★キャンプ場で昼食後、うさぎ道を快調に 竈門神社へ下山しました。


★CL、SL、皆さん お疲れ様でした。
  


Posted by みどる山のやすさん at 22:04Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年10月20日

第70回 高良山清掃ハイク

2013.10.20(日) 福岡県勤労者山岳連盟 主催の 福岡県下の山の会が
地元の里山を一斉に清掃ハイクする ボランティア行事がありました。みどる山の会は、
一般市民参加の方とご一緒に 里山の高良山をゴミ拾いをしながら 御井小学校から
かぶと山キャンプ場まで 約100名の参加者が4コ-スに別れて各コ-ス毎登りました。
①正面奥の院コ-ス       ②吉見岳北面コ-ス
③神籠石コ-ス          ④車道奥の院コ-ス
かぶと山キャンプ場では美味しいブタ汁を戴き アトラクションを楽しみました。

★今回は第70回 高良山清掃ハイクでした。年2回、春(5月)、秋(10月)の第3日曜実施です。


★御井小学校に9:00集合して みどる山の会会長様のご挨拶を受けています。


★4コ-スに別れ参道を登っています。私は神籠石コ-スを19名の皆さまと一緒に登りました。


★秋空のお天気、参道の御池です。


★神籠石コ-スを ゴミを拾いながら登ります。 


★空き缶、ビ-ル瓶も拾い集めました。


★神籠石コ-スから 奥の院コ-スに登り上がりました。


★奥の院コ-スの途中で 展望も楽しみました。


★晴れて視界が良い日は、有明海まで望めます。


★奥の院で一礼、 裏の急騰階段を 毘沙門(高良山山頂)目指して登り上がっています。


★高良山山頂(312m)に着きました。皆さん結構 ゴミ袋が一杯です、


★森林公園で休憩をとり、車道をゴミを拾いながら再び歩き始めました。


★途中 小学生の参加者が 「アケビ」を見つけました。


★また 「カラスウリ」も見つけました。


★かぶと山キャンプ場に着き ゴミの回収です。 途中の山道でも軽トラックで回収しました。


★かぶと山キャンプ場内に、第70回清掃ハイクの大きな横断幕が掲げてありました。


★参加者全員で 第70回福岡県連清掃ハイク横断幕の下で 集合写真です。


★自然保護の女性の方々が作った 美味しいブタ汁を戴きに行きました。


★今回のブタ汁は、一段と美味しく出来上がっていました。


★皆さん 二杯めの御代りを戴き お腹も満腹です。もちろん私も御代りを戴きました。


★食後は、アトラクションです。 まずは しの笛で会の歌を歌いました。


★続いて 全員で踊りを 踊りました。


★久留米音頭です。


★炭坑節です。


★第70回 ふるさとの山「高良山」県民清掃ハイクお疲れ様でした。高良山も綺麗になりました!

  


Posted by みどる山のやすさん at 15:37Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年02月23日

万年山(1.140m)

2012.2.23(土) みどる山の会 15名で 快晴の中 万年山(1.140m)に登りました。
  お天気よし、 山よし、 温泉よし の 三拍子で  山行を 楽しみました。

コ-ス
西鉄久留米 ⇒ 道の駅うきは ⇒ 慈恩の滝 ⇒ 下園登山口 … 鼻ぐり岩 … 

万年山山頂(1.140m) … 吉武台牧場駐車場 ⇒ 温泉 ⇒ 道の駅うきは ⇒ 西鉄久留米


★今日は、万年山(1.140m)に登ります。


★下園登山口にて 登山前の ストレッチ体操です。


★リ-ダ-を先頭に 二班に別れ 登山開始です。 山頂まで 5Kmです。


★杉林の 急騰を登っています。


★登りきると 残雪がありました。


★分岐です。 2Km登りました。 残り 3Kmです。


★リ-ダ-の説明で 案内板を 確認してます。


★「ハナグリ」登りの方へ進みます。裏側に 「万年仏の顔」 が見えます。


★鼻ぐり岩を 潜ります。垂れ下がっているのは、 「鼻水」では、有りません。 「つらら」です。


★鼻ぐり岩の中の すごく綺麗な大きな 「つらら」 です。


★鼻ぐり岩を通り抜け振り向くと何と 「万年仏の顔」 が見えます。見た人は仏様に守られます。


★しばらく 急騰が続きます。


★雪も残っていました。


★展望を 楽しんでいます。


★綺麗な 広大な展望です。


★山頂までは、尾根を 展望を楽しみながら 歩きます。




★万年山山頂(1.140m)に着きました。


★山頂で リ-ダ-と握手です。


★これから ランチタイムです。 冬場は、温かい カップラ-メンが美味しいです。


★昨日(金曜日)は、小学生を引率して 明星山に登られたそうです。


★山頂の気温は、12度と暖かいです。


★下山は、コ-スを変え ハイキングコ-スを吉武台牧場駐車場まで下山です。


★広々とした牧場を ♪ ルンルン気分 ♪ で 下山です。


★振り返れば 万年山の山頂が見えます。


★下山途中に 「まんじゅう石」 が有りました。 食べられません~!


★展望を楽しんでいます。


★路面が凍結し 雪が積もっていました。


★斜面の岩仏像が飾られ 上の岩肌の滝が 凍っていました


★吉武台牧場駐車場に着きク-ルダウンです。この後くす温泉郷で体を癒し帰途に着きました


☆CL、SL、皆さん お疲れ様でした。 楽しい 「万年山」 山行ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 21:24Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年02月18日

冬山登山 大万木山(島根県)

2013.2.16(土)-17(日)福岡県連冬山交流登山と福岡県連登山学校の合同で
島根県の大万木山(1.218m)に、 テント泊、雪山登山を楽しみに行きました。

大型バスで 久留米を 朝 6:00に出発、福岡、八幡にて 各会のメンバ-44名を
乗せ 登山口近くのバスが行ける所まで行き、テント地までは、大型ザックを背負い
歩きました。山中に入るに連れ 雪が深くなり17日の山頂での計測は、1m65cmも
ありました。風も無く 穏やかなお天気でしたが、結構ハ-ドな雪山を楽しみました。

★大型バスで 久留米、福岡、八幡にてメンバ-総勢 44名乗せ出発です。


★島根県(頓原)の大万木山登山口近くまで 7時間30分掛けて到着です。


★テント場までは。各班毎 大型ザックを背負っての移動です。


★テント泊用の 共同装備で大変な荷物です。


★山中に入るにつれ、積雪が深くなります。


★テント場にて登山学校ー各班、交流登山ー山の会に別れテント設営です。


★我々の班のテントが完成しました。受講生 3名です。


★私も 一枚撮ってもらいました。


★登山学校 Aコ-ス 今から山中に入り ラッセルの訓練です。


★講師より ラッセルでの ピッケルの使い方等の説明を受けています。


★訓練場下に、色とりどりの テントが見えます


★雪の斜面を、二段、三段のラッセル訓練です。結構疲れます。


★こんなに高い所まで登りました。


★すごく難しいコ-スです>


★一列に並び もっと上まで登ります。


★下に 小さくテントが見えます。 お腹が空きました!


★テントに戻り、女性陣 2名で 夕食の準備です。(感謝です)


★私の今日のアルコ-ルは純米酒です。 つみれ鍋も出来上がりました。


★肉団子、野菜たっぷりのつみれ鍋、ゆず胡椒を入れとても美味しくお酒も進みます


★講師の楽しい談話を聞いています。


★講師 焼酎も進み、おもしろい話を聞く事が出来ました。とても楽しかったです。


★他のテントもそろそろ就寝です。


★我々のテントも おやすみなさい~!PM9:00


★AM5:00おはようございます。朝食はつみれ鍋の残り汁で雑炊です。美味しかったです


★AM7:00 テント場を 出発です。


★各班ごとに別れ 先頭交代にて 大万木山山頂に登ります。


★高度を上げるにつれ 雪も深くなって来ました。


★最後尾はリ-ダ-です。


★交流参加の女性の方です。お世話頂き有難うございました。


★山頂近くの展望も綺麗です。


★山頂の 山小屋に着きました。みどる山の会 6名です。  え~~(1名 変身!)


★6名揃い 再度記念 撮影です。山頂近くは、1m65cmの積雪です。


★登山学校 Aコ-ス 全員の記念撮影です。(今回の山行で2012年度の講習は終了です。)

★みどる 6名 皆元気で 登頂出来ました! バンザ-イ~


★あだると 6名 皆さんカッコいいですね~!


★私も カッコつけて 撮って頂きました。


★山頂の大ブナです。 下 ↓

★これが 山頂の大ブナです。


★お天気にも恵まれ綺麗な展望も 見ることが出来ました。


★転んだのでは、有りません。 これから お尻滑りで下山です


★下山は、急騰の連続です。


★理事長に、安全サポ-トして頂き 岩場をトラバ-スです。


★無事下山し バスが待つ箇所まで戻ります。奥の山は 沖の郷山です。


★振り返れば、今日登頂した 大万木山(1.218m)です。 44名 全員 無事下山です。
      二日間お疲れ様でした。 交流参加の大先輩方に大変助けて頂きました。
                     皆さん ありがとうございました~!



  


Posted by みどる山のやすさん at 20:43Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年02月11日

耳納連山自然歩道縦走

2013.2.11(月、祭日) 快晴の中、みどる山の会 27名にて里山 耳納連山を縦走しました。
お天気にも恵まれ、歩いた事が無い耳納縦走コ-スを みどるの仲間とおしゃべりしながらの
楽しい山行でした。歩行約6時間でしたが あまり疲れない耳納連山自然歩道縦走でした。

コ-ス
竹の子バス停 … 竹の子コ-ス … 高良山山頂(312m) … 夏目漱石句碑 …

耳納山(368m) … 紫雲台 … 凌雲台 … 耳納平(昼食) … 枡形山(607m) …

グライダ-山(640m) … 発心山(698m) … 尾根ル-ト … 発心公園 (解散) 


★竹の子バス停にて みどる山の会27名 登山前の ストレッチ体操です。

★三班に別れ、耳納連山自然歩道縦走の開始です。副会長のピ-ス サイン見えますか?

★竹の子コ-スを登ります。 クニエさんの ガッツポ-ズ 見えますか?

★途中より高良山 直登コ-スです。CLから コ-ス案内を要所でして頂き勉強になりました。

★高良山山頂(312m)に着きました。   明星山も望めます。

★現在地 夏目漱石句碑です。 現在地から発心山まで8.2Km 3時間40分です。

★地図を確認して 耳納山に登ります。二班の先頭SL昨日は三郡縦走でも余裕のポ-ズです。

★耳納山(368m)に着きました。 私は 耳納山初めての登頂です。

★紫雲台、凌雲台 ~ 耳納平に着きました。ランチタイムです。

★食事のあとは。枡形山 ~ グライダ-山へ登ります。急騰な斜面 5分間の登りです。

★グライダ-山(640m) 展望がとても綺麗です。 名前の如くグライダ-が飛んでいました。

★グライダ-山を下山 発心山に近ずくにつれ雪がうっすらと残っていました。

★最後の急騰を登り 発心山山頂(698m)です。 素晴らしい眺めです。

★発心山山頂でも、展望を楽しみました。筑後平野が一望できます。

★グライダ-山から飛び立った グライダ-が見えました。これから発心公園へ急騰を下山です。

★発心公園に着きク-ルダウンです。耳納連山縦走山行CL、SL、皆さんありがとうございました。

次週は 冬山交流登山(登山学校 最終実技山行)です。  


Posted by みどる山のやすさん at 23:55Comments(0)冬の山行(12~2月)

2013年02月03日

難所ヶ滝

2013.2.3(日) みどる山の会 24名 にて 難所ヶ滝(サブタイトル 氷の芸術を見に行こう!)
山行がありました。しかし数日前の雨や暖かさで、大つららは溶けて岩肌の芸術を観賞しました。

雪も無く、快晴のポカポカ陽気の中2月初めの山行にしては珍しくアイゼンなしの冬山山行でした。

★大宰府園の 梅の花もほころび、暖かい春を感じました。


★みどる山の会 24名 昭和の森で ストレッチ体操です。


★二班に別れ、昭和の森から 難所ヶ滝に向かって出発です。


★立ち休憩です。  「大つららは、見れるかな~?」


★見えたのは~!  難所ヶ滝の 芸術的な岩肌です。


★大勢の登山者で賑っていました。


★ほんのわずか 氷が残っていました。
=""

★皆さん、何を見てるんですか?  (ヒョットして大つらら)  いやいや それは無い!


★二班も 難所ヶ滝に到着しました。


★難所ヶ滝を 後にして 見上げた 空は青空~♪  朝日を浴びて~♪


★一班 12名 三郡縦走路に着きました。 二班を待ちます。


★二班 12名も、三郡縦走路に着きました。


★全員揃い 美味しい行動食を頂きました。


★仏頂山(869m)にて立ち休憩です。


★キャンプ場に着きました。大勢の登山者 (若い山ボ-イ&山ガ-ル) で賑っていました。


★みどる山の会の 山ボ-イ&山ガ-ルも これからランチタイムです。


★家族連れも大変多く 半袖のTシャツ姿の 元気な子供もいました。


★足元に注意して、正面コ-スを下山です。


★竈門神社で ク-ルダウン後解散です。バス(まほろぼ号)が来ず大宰府駅まで歩きました。


★大宰府天満宮は、大勢の参拝者で賑っていました。 梅ヶ枝餅を食べ 帰途に着きました。


CL、SL、皆さん お疲れ様でした。 春を感じる楽しい山行 ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 21:43Comments(2)冬の山行(12~2月)