スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月31日

桜の発心山(新人体験山行)

2013.3.31(日) みどる山の会 新人さん体験山行で 会員29名 プラス 新人さん6名 
合計35名で 発心山(698m)に登りました。

お天気にも恵まれ、フレッシュな新人さんと ご一緒に、桜の花見も出来楽しい山行でした。

コ-ス
西鉄バスセンタ- ⇒ 草野上町バス停 … 発心公園 … 分岐 … 尾根コ-ス …

発心山山頂(698m)昼食 … 尾根コ-ス … 分岐 … 発心公園(解散)


★発心公園の桜並木を楽しみながらの 体験山行で~す。


★暖かさを感じる 薄いピンク色の 綺麗な 八重桜も 咲いていました。


★発心公園にて、山行前の ストレッチ体操で~す。


★今日参加の新人さん 6名と 今日の CL、SL さんで~す。


★二班に別れ、発心山に向け登山開始で~す。 今日は 尾根コ-スを 歩きます。


★上を見れば、濃いピンクの八重桜で~す。 ♪♪ さくら~さくら~ ♪♪ やよいの空は~ ♪♪


★下を見れば、可愛らしい スミレの花です。  ♪♪ スミレの花~咲くころ~ ♪♪


★山頂手前からの 展望です。  筑後平野 少し霞んで見えます。


★発心山山頂(697.5m)に着きました。 これから 30分のランチタイムです。


★また、可愛らしい 薄紫の綺麗な スミレの花を 見つけました。


★昼食も終わりこれから下山です。横岩コ-スが荒れて通行禁止の為、ピストンで下山です。


★発心公園に無事下山し、ク-ルダウンの後、 新人さんへ 会員メンバ-の自己紹介です。


★本日参加の新人さん 6名です。 楽しい みどる山の会の山行にこれからもご一緒しましょう!


★桜の発心山(新人体験山行)でした。 CL、SL、皆さん~ お疲れ様でした~!
  


Posted by みどる山のやすさん at 20:07Comments(2)春の山行(3~5月)

2013年03月18日

多良山系大縦走

2013.3.16(土)~17(日) みどる山の会 13名にて多良山系大縦走の山行が有りました。
山中の 金泉寺山小屋では、囲炉裏を囲んでの 「しし鍋のご馳走」や「オカリナの演奏」など
小屋管理の方の 思いがけない接待を受け、思い出に残る楽しい夕食の時間を過ごしました。
多良山系大縦走は、結構ハ-ドな縦走路でしたが みどる山の会 初めてのコ-スとの事で、
下見から綿密に計画・実施された  リ-ダ-  サブリ-ダ-に 感謝する 山行でした。

1日目 (3/16) コ-ス
群川砂防公園(スタ-ト) … 大原越え … 鳥甲岳(769m) … 二合半岳(799m) …

大花分岐 … 大花山(875m) … 横溝越え … 五家原岳(1.057m) … 中岳(1.000m)

 … 金泉寺 (金泉寺山小屋泊)


2日目 (3/17) コ-ス
金泉寺 … 笹ヶ岳 … 中山越え … 経ヶ岳(1.075m) … 釜伏山(790m) … 岩屋越え

春日越え … 遠目山(849m) … 遠目山越 … 群岳(826m) … 群岳南登山口(ゴ-ル)


★登山口の群川砂防公園の桜も開花真近です。CLのり-ドでストレッチのあと縦走スタ-ト!


★鳥甲岳~大花山の分岐です。 これから鳥甲山の方へ向かいます。


★鳥甲山(769m)山頂です。 大原越分岐までもどります。


★可愛いワンちゃん(柴犬)も登頂していました。  (名前はゴロー?)  


★二合半岳(799m)山頂に着きました。 これから大花山方面に向かいます。


★大花山分岐です。 縦走路を離れ大花山へ向かいます。 頼りになる リ-ダ-です。


★岩場をよじ登り もうすぐ大花山です。


★大花山(875m)山頂に着きました。


★大花山山頂 枝の隙間から、五家原岳 山頂が見えました。 大花山分岐まで戻ります。


★横峯越え 縦走路で休憩です。 急騰を登りきり  まもなく五家原岳です。


★五家原岳(1057m)に着きました。頂上には鉄塔アンテナが建っていて遠くからでも解ります。


★五家原岳 山頂にて展望を楽しみました。


★五家原岳山頂から 経ケ岳方面を望んだ展望です。 山の稜線がとても綺麗でした。 


★五家原岳から急騰を下り 中岳方面へ向かいます。


★急騰を下山中に マンサクの黄色い花が上空に咲いていました。


★中岳(1.000m)に着きました。これから西野越え~金泉寺 方面へ向かいます。


★金泉寺に着きました。 リ-ダーと 全員握手です。  ありがとうございました!


★今夜 泊の 金泉寺山小屋です。 思っていたより 大きな山小屋でした。


★金泉寺山小屋の 正面入り口です。 中に入ると 大きな囲炉裏がありました。


★山小屋管理の方が、思いがけない ”猪しし鍋” を作って 出迎えて下さいました。
  とても美味しく 感謝して頂きました。 (個人で持参した食材は、食べきれませんでした。)


★しし鍋を頂きながら ビ-ル 焼酎 日本酒 を飲み オカリナの演奏も 聞く事ができました。


★オカリナの演奏で 皆で 合唱です。  ♪♪ 春を愛する人は~ ♪ 心清き人~ ♪


★アルコールも廻り 最後のお開きの カンパ-イです!  そろそろ就寝です。 (PM8:00)


★二日目 朝4:00起床 昨夜の残りのしし鍋を頂き ヘッドランプを着け AM 5:30 出発!


★朝の縦走路から眺める 稜線がとても綺麗でした! (五家原岳の山頂(鉄塔)が見えます)


★笹ヶ岳から 中山越え~経ヶ岳登頂です。急騰が続きとてもきつかったです。心臓バクバク!


★経ヶ岳(1.075m)に着き 集合写真でも撮りたかったのですが…!


★経ヶ岳山頂から 五家原岳方面を望んでいます。 綺麗な展望です。 


★急騰の はしごを用心して下り 釜伏山方面へ向かいます。 (アッー ザックが開いてる!)


★急騰を下り1時間程で 釜伏山(790m)に着きました。これから岩屋越え方面へ向かいます。


★歩き易い長い縦走路で 地図読みです。 ゴ-ルまであとどれ位かな~?


★またまた下りの急騰です。 下ったらまた登らないといけません~!


★狸たまりに着きました。ゴ-ル地点まで まだまだ先で~す。


★救われるのは、綺麗な展望です。


★岩屋越えに着きました。頻繁にゴ-ルを確認しています。


★歩いてきた 縦走路を振り返りながら感無量です。 よく歩いたなァ~!


★遠目山(849m)に着きました。しばし休憩です。 いまから遠目越えして群岳に向かいます。


★群岳(826m)に着きました。 雨が降り出しカッパ着用でこれから群岳南登山口へ下ります。


★バスが待つ 群岳南登山口に着きました。リ-ダ-と握手です。 ありがとうございました!


★今日の温泉は、祐徳温泉(宝乃湯)です。綺麗で設備も良く 2日間の疲れを癒してくれました。


★最後は、女性陣の買い物ツァーです。レンコン、玉ねぎ等 行く時よりも荷物が増えた見たい!


★CL、SL、皆さん お疲れ様でした。多良山系大縦走 ハ-ドであり 楽しい山行でした。
  帰りのバスの中でぐっすり眠り 無事久留米に着きました。  ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 12:21Comments(0)春の山行(3~5月)

2013年03月10日

一の峯~二の峯~冠ヶ岳 下見山行

2013.3.10(日) みどる山の会 5名にて 一の峯~二の峯~冠ヶ岳の下見山行に行きました。
 CL初リ-ダ-Kさんです。SLはベテランのMさんです。 本番 4月21日(日) A山行です。
場所は阿蘇外輪山 俵山に連なる山です。  皆さん ご参加宜しく お願い致します。


★曇り空の中 一の峯に向け登山道を出発です。


★視界が悪い中、霞んで見える景色を楽しみました。





★一の峯山頂です。 晴れた日は、展望が良さそうです。 今日は、曇り時々小雨でした。


★登山口から1時間足らずで一の峯に着きました。一の峯(858m)の標識です。


★一の峯から25分程で二の峯に着きました。二の峯(870m)の標識です。


★二の峯から冠ヶ岳方面山道に 分岐の標識が有りました。


★俵山-冠ヶ岳の分岐です。分岐で地図を広げ確認です。



★冠ヶ岳山頂(1.154m)です。引っ込みな性格の大先輩 SLさんは、シャッタ-担当です。


★ガスってて展望が利かず下山道を探すのに苦労しました。本番は快晴で展望良好に期待!


★CL、SL、皆さん お疲れ様でした!
  


Posted by みどる山のやすさん at 23:24Comments(0)春の山行(3~5月)

2013年03月09日

福岡県山岳会 登山学校終了

2012年度 福岡県勤労者山岳連盟 安全登山学校が終了しました。

★2013.2.24(日) みどる山の会 登山学校 参加者 7名で 旭町の 「八蔵」 にて 
2012年度の登山学校の打ち上げをしました。 1年を振り返り、楽しい時を過ごしました。






★2013.3.8(金) 福岡県連 登山学校終了式が 福岡県連 事務所でありました。 
仕事で 遅れて着いたので、終了懇親会の写真2枚しか撮れませんでした。
今年度は、特に安全登山をモット-に開講されました。  皆さん 1年間 お疲れ様でした!





  


Posted by みどる山のやすさん at 12:17Comments(0)登山学校