スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年09月29日

立中山~雨ヶ池

2013.9.29(日) みどる山の会22名で花を愛でる山旅 「立中山~雨ヶ池」 山行がありました。

★スマホの 「山と高原地図」 に今日歩いた 足跡を残しました。 (紫色の線です)
沢水登山口…くたみわかれ…鉾立峠…法華院(坊がつる)…雨ヶ池…指山分岐…長者原


★雨ヶ池にて、お目当ての 「ヤマラッキョウの花」 の群生を見ることが出来ました!


★まずは、「沢水登山口」を出発し 「くたみわかれ」 で小休止です。


★「鍋割峠」 へ着きました。


★「佐渡窪」 を歩いています。


★「鉾立峠」 に着きました。雨風が強く雨具を着け 「立中山」 をパスし法華院へ下りました。


★「法華院温泉山荘」 に着きました。


★法華院山荘で昼食タイムです。室内 雨風に合うことも無く しかもテ-ブル着きです。 感謝!


★法華院山荘で昼食後、雨風が強くなり 雨具を着けて再出発~です。


★坊がつるより雨ヶ池方面へ (暑くも無く寒くも無く満腹で) 雨の中気持ちよく歩いています。


★雨風もおさまり  これから、「花を愛でる山旅」 の始まりです。 「マツムシソウ」 です。


★「キリンソウ」 です。


★「ヤマラッキョウ」 です。


★「ワレモコウ」です。


★一班の皆さん~ 何を見ているのですか?~~


★これです。 「ヤマラッキョウの花」 一面の群生です。 すばらしく綺麗でした。


★雨ヶ池 特有の木道が整備されています。でも雨の多い時は水に埋もれることもあります。


★「雨ヶ池について」の掲示板に 9~10月の「ヤマラッキョウの花」が紹介されていました。


★指山分岐附近の岩場です。


★落ち葉も 色づいていました。


★赤い実が、沢山なっています。


★綺麗な 赤い実 です。 何ですか~?  「マユミ」 ? 「ナナカマド」 ? 葉が違うみたい。


★「シラヤマギク」 です。




★「ツチアケビ」 です。


★「トリカブトの花」 です。




★新人さんが「写真を撮りましょうか」と言って下さり撮って戴きました。 感謝です。


★私が好きな 「りんどうの花」 です。


★長者原に近づき 沢山の 「ススキ」 が秋を感じさせてくれました。


★30期 新人さん2名も B山行はじめての参加で 花を楽しみながら元気よく歩かれました。


★長者原に みどる山の会22名 全員無事着きました。 ク-ルダウン後、温泉へ向います。


★今日の温泉は九重観光ホテルです 硫黄の香りと露天風呂からの景色を楽しみ入浴しました。


★今日もCLの采配に感謝です。。 CL,SL、皆さん お疲れ様でした。ありがとうございました。  


Posted by みどる山のやすさん at 21:59Comments(0)秋の山行(9~11月)

2013年09月23日

高千穂の峰

2013.9.23(月)秋分の日 みどる山の会25名にて九州100名山「高千穂の峰」に登りました。

★今日歩いた足跡です。 皇子原登山口……東神社分岐……高千穂の峰……高千穂河原


★皇子原登山口にて CLをリ-ダ-に入念なストレッチ体操です。


★高千穂の峰 山頂目指して登山開始です。 歩き易い登山道でした。


★キノコを見つけました。  食べられるかな?  


★休憩です。CLよりあと15分で山頂です。とコ-ルが有りました。最後の登り頑張りましょう!


★高千穂の峰山頂(1.574m)に着きました! 最初に目に着いたのが 「天の逆鉾」 でした。


★ガスっていて 余りよく見えませんが、これが 「天の逆鉾」 です。


★残念ながら山頂はガスで展望が効きません。でも綺麗な展望を想像しながらランチタイムです。


★食後の音楽の時間です。耳納の山の~♪ あさぼらけ~♪ しじまの中から~♪ 靴音かるく~♪


★高千穂の峰を下山です。 硫黄の臭いがしました。 左手にすごい御鉢がありました。


★メンバ-25名一列に並んで下山です。ガスと強風で皆さん、MMS「見守りスイッチON!」です。


★ガスが少し引いて、御鉢のとても深い火口底が見えてきました。


★でも、風がまだ強く皆さん 足を踏ん張り用心して下山です。


★赤褐色の溶岩です。活火山の残岩です。


★高千穂の峰の「砂走り」です。 皆さん楽しく「砂走り」で下山です。


★後ろを振り返ると、今歩いてきた 「馬ノ背」 と呼ばれる火口緑です。凄い所を歩いてきました。


★河原下山口に近づき、今日は秋分の日 「 ススキ 」 が秋を感じさせてくれました!


★高千穂河原下山口に着きました。 ク-ルダウン後 温泉に向います。


★途中 バスの中から見えた「 滝 」です。


★今日の温泉は、「 新湯温泉 」です。 新燃岳噴火にて休館していた温泉です。


★硫黄の効いた濁り湯でとても気持ち良かったです。 写真は混浴場の露天風呂です。


★久留米に着き反省会が有りました。 新人さんも混えて大いに盛り上がりました!


★帰りのバスから 名残惜しそうに眺めた霧島山系です。 








★今日も、とても楽しい山行でした。CL,SL、皆さん お疲れ様でした。 ありがとうございました!

  


Posted by みどる山のやすさん at 22:39Comments(0)秋の山行(9~11月)

2013年09月19日

満月で中秋の名月

2013.9.19(木) 今夜は、中秋の名月です。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが今年は満月を迎えることになるそうです。  今年を逃がすと次は2021年でオリンピックよりも先の8年後だそうです。

★まずは、今朝の日の出から~ 自宅近くより右側の山は耳納連山です。  AM6:12







★今夜のお月さまは満月で「中秋の名月」です。 月が出た出た月が出た~♪  PM18:51






★これが タイトル 「満月で中秋の名月」 です。 自宅前で  PM8:36


                        十五夜お月さま 雲の上~ ♪   また 8年後に!

      


Posted by みどる山のやすさん at 20:17Comments(1)その他

2013年09月16日

登山学校A 福知山

2013.9.14(土)~15(日) 登山学校A 第三回実技山行が 福知山でありました。
メンバ-は、講師2名、運営委員1名、受講生4名、合計7名の 山行参加者でした。

重いザックに、高温多湿、おまけに、今年は想定外のすごい藪こぎで とてもハ-ドな
実技山行でした。2年前の縦走とは、様変わりした登山道での実技山行を体験しました。


★スマホの高原地図に 今回登山学校で歩いた 福知山縦走の軌跡を残して見ました。


★9/14(土) 4名で 久留米をAM5:00に出発し JR採銅所駅にAM6:45に着きました。


★線路わきに コスモスの花が咲いていました。集合時間7:00 (15分前の到着です)


★全員が揃い共同装備の分担です。ビバ-ク予定で各自 水4Lと食材・装備でザック一杯です。


★採銅所駅をAM7:40出発登山口を8:10牛斬山に9:30到着。途中コンパスを合わせ地図読み


★牛斬山山頂(580m)で集合写真です。 逆光で黒く映りました。


★牛斬山を下って福知山までの縦走路 長々と大変な藪こぎでした。


★やっと景色が開けたかと思ったら またすぐに 藪こぎに入ります。


★重たいザックを背負い高温多湿(気温33度)の中藪こぎが続きます。水分補給が大切です。


★登山道が分らないぐらいの背丈以上の 藪こぎが続きます。


★先頭は大変です。 足で道を探す(土が硬い所を足裏で探して歩く)方法を教わりました。


★ザックの重さも男性 15Kg超です。 やっと焼立山山頂(759m)に着きました。(12:35着)


★焼立山山頂で見つけた ヤマジノホトトギスです。


★傍に 白い花も咲いていました。名前を教えてください?


★焼立山~福知山までもズ-ート藪こぎが続きます。2年前の縦走とは全く違った登山道です。


★景色や 花を見るどころか、ただただ藪の中です。 食事は行動食のみです。
 これが登山学校の狙いです。 過酷な実技山行を経験し色んな事を学ぶ場です。


★福知山山頂(901m)15:00到着です。各自個人装備の水2Lを飲み干していました。


★今日は、山小屋泊です。 荒宿荘に着き ザックを置き 水場に向かいます。 15:30


★たぬき水です。 とても冷たく美味しかったです。


★焚火の実技講習です。小枝をガムテ-プで束ね点火します。湿っていてなかなか点火しません


★夕食の準備です。今日の献立は 焼きそばです。


★夕食風景です。 腹ペコとバテで会話も無く アッと言う間の夕食でした。17:15


★小屋の中で 二次会です。 17:30~19;00  そして早めの就寝です~


★二日目 9/15(日)朝 5:00起床  6:30出発 


★昨日とは打って変わって皆さん快調です。歩き易い自然歩道です。15分でからす落到着です。


★ヤマボウシの実がなっていました。食べたら甘みがあり美味しかったです。


★今日は涼しく(27度)快調なペ-スです。


★尺岳平です。ビバ-ク予定地でした。今回も皿倉山までの縦走を諦め尺岳から下山です。


★尺岳山頂(608m)に着きました。集合写真です。8:50~9:00


★竜王峡の方に下り 振り返って 縦走路を眺めたら大きな栗の木がありました。


★バス停附近から縦走路を眺めています。 安入寺バス停着10:40  バス乗車11:02


★なのはな号に乗り直方駅へ向かいました。直方駅11:20着 田川後藤寺 乗換 12:14


★採銅所駅に戻りました。  採銅所着12:40     13:00解散


★今日の温泉は源じいの森温泉でした。入浴後食事をして帰途に着きました。13:30~15:00


★皆さん お疲れ様でした。  17:00久留米着
  福知山縦走 2012年4月(会山行)  2011年7月(登山学校) 過去記事 参照下さい。

  


Posted by みどる山のやすさん at 04:05Comments(0)登山学校

2013年09月08日

犬ヶ岳(豊前市)縦走

2013.9.7(土) みどる山の会 13名にて犬ヶ岳(1130.8m)縦走を楽しみました。
お天気を心配しましたが、午後から小雨が時折降る程度の曇り空で山行日和でした。
コ-ス
西鉄久留米 ⇒ 久留米IC ⇒ 日田IC ⇒ やまくに道の駅 ⇒ 犬ヶ岳登山口 ⇒ 
うぐいす谷コ-ス笈吊峠 … 釈迦岳 … 犬ヶ岳(三の岳)1130.6m … 二の岳 … 
大竿峠 … 一の岳 … 野峠下山口 ⇒ 江川ダム ⇒ 甘木 ⇒ 西鉄久留米

★犬ヶ岳登山口にて体操の後、自己紹介です。


★私のザックに、アマガエルがお伴です。 お尻に花びらを着け可愛いカエルです。


★沢を横切ります。 古い丸太で作った橋を用心して渡りました。


★鎖場の 急騰を登り上がっています。


★急騰を登り上がり 釈迦岳の広場に着きました。 ここでランチタイムです。


★縦走路を振り返っています。 展望がとても綺麗でした。


★犬ヶ岳山頂(1130.8m)です。ここからは30周年記念山行で野峠からピストンしたコ-スです。


★犬ヶ岳山頂でしばし休憩です。 展望はありません。 


★ブナの実が沢山付いた枝がありました。


★これから 二の岳へ向かいます。 やっと歩き易いコ-スです。 でもすぐ難所が待って居ます。 


★縦走路からの展望が開けた所です。 これからアップダウンの繰り返しです。


★今日のリ-ダ-です。 二の岳で休憩です。アップダウンが多くぬれた路面が滑りやすいです。 


★尾根の岩場を鎖を使って 用心して下っています。 (MMSオン)


★岩場からの展望です。


★雲が降りて とても綺麗でした。


★岩の壁に鎖場あり 用心してトラバ-スです。


★岩の尾根渡りです。  見守りスイッチ オン! (MMS)です。


★会話を楽しみながら 13名全員無事縦走完走です。 野峠下山口に着き ク-ルダウンです。


★今日はキノコ沢山ありました。 キノコ博士のKさんから説明を受けたりの B山行でした。








★CL,SL,皆さん お疲れ様でした。   ありがとうございました!  


Posted by みどる山のやすさん at 11:36Comments(0)秋の山行(9~11月)

2013年09月07日

第二回事故ZERO学習会

2013.9.6(金) 第二回事故ZERO学習会が 筑紫野生涯学習センタ-でありました。
福岡県連 各山の会から96名の参加者でした。内みどる山の会は14名の参加者でした。
(北九州地区は遠距離の為日程を変更して開催されるそうです。参加者増が見込まれます。)

★第二回事故ZERO学習会が 大勢の参加者で 19:00~21:00 まで開催されました。


★開催前に 会場内は満席になり 参加者で一杯でした。


★最初の学習会は 秋の楽しみ ~キノコ~の勉強でした。(ナメコ  ブナハリタケ  ムキタケ) 


★ヤマテン (山の気象情報) 登録活用法の説明です。


★高層天気図の 解説です。


★県連事故の 解析です。


★気象状況による事故解析です。


★すべての事故に共通するもの説明です。


★事故の分類の説明です。


★どうやって事故を減らすか!の説明です。


★安全管理 M.M.S   「 さ~、 見守りスイッチON ! 」  です。


★大変勉強になりました。  ありがとうございました。  

  


Posted by みどる山のやすさん at 23:37Comments(0)その他