難所ヶ滝
2013.2.3(日) みどる山の会 24名 にて 難所ヶ滝(サブタイトル 氷の芸術を見に行こう!)
山行がありました。しかし数日前の雨や暖かさで、大つららは溶けて岩肌の芸術を観賞しました。
雪も無く、快晴のポカポカ陽気の中2月初めの山行にしては珍しくアイゼンなしの冬山山行でした。
★大宰府園の 梅の花もほころび、暖かい春を感じました。
★みどる山の会 24名 昭和の森で ストレッチ体操です。
★二班に別れ、昭和の森から 難所ヶ滝に向かって出発です。
★立ち休憩です。 「大つららは、見れるかな~?」
★見えたのは~! 難所ヶ滝の 芸術的な岩肌です。
★大勢の登山者で賑っていました。
★ほんのわずか 氷が残っていました。
★皆さん、何を見てるんですか? (ヒョットして大つらら) いやいや それは無い!
★二班も 難所ヶ滝に到着しました。
★難所ヶ滝を 後にして 見上げた 空は青空~♪ 朝日を浴びて~♪
★一班 12名 三郡縦走路に着きました。 二班を待ちます。
★二班 12名も、三郡縦走路に着きました。
★全員揃い 美味しい行動食を頂きました。
★仏頂山(869m)にて立ち休憩です。
★キャンプ場に着きました。大勢の登山者 (若い山ボ-イ&山ガ-ル) で賑っていました。
★みどる山の会の 山ボ-イ&山ガ-ルも これからランチタイムです。
★家族連れも大変多く 半袖のTシャツ姿の 元気な子供もいました。
★足元に注意して、正面コ-スを下山です。
★竈門神社で ク-ルダウン後解散です。バス(まほろぼ号)が来ず大宰府駅まで歩きました。
★大宰府天満宮は、大勢の参拝者で賑っていました。 梅ヶ枝餅を食べ 帰途に着きました。
CL、SL、皆さん お疲れ様でした。 春を感じる楽しい山行 ありがとうございました。
関連記事