雪景色の星生山 

みどる山のやすさん

2015年01月18日 23:47

2015.1.18(日) みどる山の会5名で 青い空と白い雲の下、雪景色の星生山を楽しみました。
思ったより雪が残っており、私はアイゼン装着にて今年初めての雪を踏みしめての山行でした。

★今日歩いたコースを 山と高原地図に足跡を残しました。


★牧ノ戸登山口からアイゼン装着にてスタートです。 
  (予定では、大曲登山口よりスタート予定でしたが直登コースが通行禁止で急遽変更でした)


★展望台に着きました。青い空と白い雲、雪景色の展望を楽しみました。


★阿蘇山方面を眺めました。 黒い噴煙を上げています。(中央)


★黒い噴煙を上げている阿蘇山を拡大して撮りました。


★登山道は、雪が残っていてアイゼン山行(ザクザク)気持ち良い感触を楽しみました。


★シャクナゲの緑葉の上にも 雪が残っていて、つららも出来ていました。


★樹氷とエビのしっぽです。


★星生山が見えてきました。


★香掛山(1.503m)へ登り上がります。


★枝に着いた綺麗なエビのしっぽです。


★後ろを振り返った景色です。


★先は、久住山方面です。


★扇ヶ鼻分岐を過ぎ もうすぐ星生山山頂です。


★星生山山頂(1.762m)登頂です。 メンバー5名で集合写真です。


★山頂で展望と昼食を楽しんだ後、久住方面へ向かいます。


★阿蘇山の黒い噴煙がまだ出ています。


★雪景色を楽しみながら縦走路を歩きます。


★稜線は、登りあり下りありの 楽しいコースです。


★後ろの山はこれから行く 久住山山頂方面です。


★綺麗な樹氷です。 下れば久住分かれ、避難小屋があります。


★久住分かれから中岳方面へ行きます。


★この辺雪景色がとても綺麗です。エビのしっぽ、花が咲いてるみたいです。


★天狗ヶ城方面です。 山頂は人影が沢山観えます。


★天狗ヶ城山頂を拡大して観ました。 やはり登山者で一杯です。


★御池に着きました。今回も凍っていました。


★ジャンプしても氷が割れません。テェーションが上がります。


★50~60名の団体が下山後、我々も天狗ヶ城山頂目指します。


★下には、先ほど遊んだ 御池が観えます。


★天狗ヶ城山頂(1.780m)に着きました。


★これから下山です。北千里浜~すがもり越え~大曲登山口へ向います。


★雪景色を楽しみながら下山です。


★雪が深く 歩き易い縦走路です。


★北千里浜コースは、人影がありませんが、雪景色が綺麗です。


★誰も歩いていない新雪を 踏みしめて歩きます。ズボ~と膝上までぬかり込みました。


★北千里浜を歩いています。硫黄の臭いがします。 中央に白い噴煙が上がっています。


★すがもり越えに着きました。奥の山は三俣山です。30分足らずで大曲下山口に着きました。


★今日の温泉は、牧ノ戸温泉です。とても気持ち良く帰りのビールが美味しかったです。


★CL、SL、100名山達成のベテランさん、山を知り尽くした新人さん、ありがとうございました。

関連記事