頭巾山 交差縦走

みどる山のやすさん

2012年07月22日 22:56

2012.7.22(日) 2012年度 登山学校 Aコ-ス実技山行(頭巾山交差縦走)がありました。
  講師 2名  運営委員 2名  受講生 14名   合計 18名 (内みどる 6名)

昭和の森 AM8:00集合

①簡易ハ-ネス 8の字結び マスト結び 半マスト結び 地図読み AM8:00~10:30

②頭巾山交差縦走 AM10:45~PM4:10

Ⅰ班 9名  頭巾尾根……頭巾山……河原尾根……昭和の森
                                        }交差縦走
Ⅱ班 9名  河原尾根……頭巾山……頭巾尾根……昭和の森


今日の山行は、頭巾山(901M)の交差縦走です。


荒木校長より 本日の 講習内容の説明を 受けています。


江崎講師より 簡易ハ-ネス 8の字結び マスト結び 半マスト結びの講習を受けています。






半マストによる 登り 下り の練習です。


簡易ハ-ネス カラビナ シュリング を使い トラバ-スの実習です。


地図読みの勉強です。 現在地を確認。 登る方向をコンパスに合わせる。


頭巾山交差縦走前の ストレッチ体操です。 この後 Ⅰ班 Ⅱ班に別れ 交差縦走です。


風がなく蒸し暑く 汗びっしょりで 頭巾尾根の 急騰を登っています。


頭巾山(901M)山頂です。 地図とコンパスで 歩く方向の修正です。




登山学校 Aコ-ス 第一回実技山行  頭巾山 交差縦走 合流地点 集合写真




河原尾根の難所 ル-トファイティング 水分補給をこまめに! 熱中症対策


しばしの立ち休憩です。 (約3分間) 水分補給 現時点で1.5L 飲んでいました。


難所 急騰を下山 濡れた土 木の根っこ 滑り易く 神経を使う。


昭和の森分岐 右に行くか? 左に行くか? 地図 コンパス 尾根 を確認。


大きな蛇が 木の上で 昼寝していました。 怖い~~!


沢を横切り もうすぐ 昭和の森 ゴ-ル 地点です。


昭和の森に Ⅰ班9名 無事 辿り着きました。


Ⅱ班 9名 も無事 昭和の森 ゴ-ル地点に 到着です。


下山後 18名でク-ルダウンです。


本日の一口感想と 次回のミ-テングです。


今日は、蒸し暑い中での 交差縦走 おつかれさまでした。 受講生 色々楽しく学びました。

関連記事