由布岳(1583m)

みどる山のやすさん

2012年07月08日 21:56

2012.7.8(日) 今日は、みどる山の会 13名にて 由布岳に登りました。
梅雨の合間の お天気に恵まれ 山よし、展望よし、温泉よしの 快適な山行でした。

コ-ス
西鉄久留米 → 猪ノ瀬戸登山口……日向越……東峰(1.584m)……マタエ……
 6:55        8:50        9:50    12:00       12:30  

西峰(1.583.3m)……マタエ……合野越……正面登山口 → 温泉(七色の風)→ 西鉄久留米
13:10~13:40   14:25   15:45    16:20      16:40~17:20    18:50


正面登山口から撮った ”由布岳の全景” です。 とても綺麗な 豊後富士 です。 


由布岳 東登山口(猪ノ瀬戸)にある登山道案内図です。(左=由布岳  右=鶴見岳)


みどる山の会 13名 由布岳 登山開始です。  がんばって登るぞ~~!


ヤブレガサの群生です。 SLより教えて頂きました。   (花芽かな~?)


日向越にて休憩です。 快調な滑り出しです。 これからが急騰あり岩場ありです。


三点支持にて慎重に登っています。   ラク(落石)に注意です。


山アジサイです。 可憐な花でした。


岩場難所、(下山者の方、お先にすみません)久しぶりのお天気で登山者が多かったです。


由布岳 東峰山頂(1.584m)です。 しばし休憩&行動食補給。


マタエから西峰に向かっています。 難所岩場がありましたが、下山時 撮影しています。


西峰山頂に登頂しました。2人で安堵しています。 昼食タイム 30分です。


西峰山頂にて しの笛を吹いて頂きました。 とても良い音色で とても上手かったです。


西峰山頂から東峰を 眺めています。山肌の緑と青空、水平線みたいな雲が綺麗でした。


西峰山頂(1.583.3m)の表示が、隠れたところにありました。


西峰山頂にて、地図読みの勉強です。 簡易ハ-ネスを付け 岩場で実技実践もありました。


西峰からマタエに戻る途中の岩場難所です。行き帰りとも 簡易ハ-ネスで実技実践です。


鎖を頼らず 三点支持で慎重に!上の写真と同様 ”トラバ-ス” です。


直登の岩場も 鎖を頼らず 三点支持で 下山です。


マタエまで戻って来ました。これから由布岳 正面登山道を 下山です。


由布岳 正面登山道を半分ほど下山しての展望です。 緑がとても綺麗です。


みどる山の会 13名 無事、 由布岳 正面登山口に 下山してきました。


今日の温泉は、七色の風 に 入浴しました。由布岳が全貌でき、疲れを癒しました。


温泉 浴場横 フロアから~ 雄大な ”由布岳” が 間近に 綺麗に見えました。


ゆふいん 七色の風より 由布岳に 別れを告げ 久留米に向け 帰途に着きます。


CL、SL、皆さん、 お疲れ様でした!    ありがとうございました。






関連記事