伯耆大山(冬山登山)一日目訓練

みどる山のやすさん

2012年01月09日 10:45

2012.1.6(金)~1.8(日) 伯耆大山冬山登山 登山学校第7回登山実技に参加しました。
今回の伯耆大山 冬山実技山行が登山学校 Aコ-スの最終講習でした。 
講師4名、運営委員1名、受講生9名の メンバ-14名で行きました。
お天気にも恵まれ、初めての体験と、山の楽しさを、満喫致しました。


富士山では、ありません。 これが ”伯耆大山” です。とても綺麗な山で感動しました。


1.6(金) 夕方 久留米を出発し 福岡と北九州のメンバ-を乗せ車中泊
8時間掛けて下山キャンプ場に着きました。

1/7(土) 積雪2メ-ルもあり ラッセル車(タイヤショベルにチェ-ン巻き)が雪かきしていました。 
例年より雪が深いとの事でした。AM7:00


下山キャンプ場にて、さっそくワカンを装着し雪固め 一斑6名 二班8名に別れ テント造りです。                  受講生が一列に並んで~1.2.~1.2.~ 雪固めで~す。AM8:00


テント完成です。一斑(オレンジ) 二班(グリ-ン) 2つのテントです。AM9:40


ワカン装着にて 深い雪の中に 訓練出発です。AM9:50


訓練場所に移動中 雪景色とても綺麗でした。


訓練開始 ピッケルワカンの冬山装備 三段ラッセル きつい~大変だ~!


滑り台をつくり 童心に帰って滑り台で遊びました。(訓練)とても楽しかったです。


滑り台を利用して ピッケルにて 滑落制止訓練です。うまくとまったかなぁ~?


大山寺 附近 雪が深い~!  景色がとても綺麗でした。


下山キャンプ場に戻り ”モンベルのお店” 附近で撮りました。


テントまで戻りました。これからまた実技講習です。PM2:00


雪洞2M掘り下げ(かまくら)造りです。スコップにて 交代で作業です。 きつかった~!


立派なかまくらが 出来上がりました。 一斑はコ-ヒ-タイム(お酒)完成祝い。カンパ-イ!


各班ごとに別れ テント内で 夕食を食べ お酒を飲み 歌を歌い 明日に備え早めの就寝です。
シェラフ&シェラフカバ-に入り~おやすみなさい~!PM8:00
明日は登頂がんばるぞ 初めてのテント泊~おやすみなさい~   上のペ-ジに続きあり

関連記事