立中山~雨ヶ池

みどる山のやすさん

2013年09月29日 21:59

2013.9.29(日) みどる山の会22名で花を愛でる山旅 「立中山~雨ヶ池」 山行がありました。

★スマホの 「山と高原地図」 に今日歩いた 足跡を残しました。 (紫色の線です)
沢水登山口…くたみわかれ…鉾立峠…法華院(坊がつる)…雨ヶ池…指山分岐…長者原


★雨ヶ池にて、お目当ての 「ヤマラッキョウの花」 の群生を見ることが出来ました!


★まずは、「沢水登山口」を出発し 「くたみわかれ」 で小休止です。


★「鍋割峠」 へ着きました。


★「佐渡窪」 を歩いています。


★「鉾立峠」 に着きました。雨風が強く雨具を着け 「立中山」 をパスし法華院へ下りました。


★「法華院温泉山荘」 に着きました。


★法華院山荘で昼食タイムです。室内 雨風に合うことも無く しかもテ-ブル着きです。 感謝!


★法華院山荘で昼食後、雨風が強くなり 雨具を着けて再出発~です。


★坊がつるより雨ヶ池方面へ (暑くも無く寒くも無く満腹で) 雨の中気持ちよく歩いています。


★雨風もおさまり  これから、「花を愛でる山旅」 の始まりです。 「マツムシソウ」 です。


★「キリンソウ」 です。


★「ヤマラッキョウ」 です。


★「ワレモコウ」です。


★一班の皆さん~ 何を見ているのですか?~~


★これです。 「ヤマラッキョウの花」 一面の群生です。 すばらしく綺麗でした。


★雨ヶ池 特有の木道が整備されています。でも雨の多い時は水に埋もれることもあります。


★「雨ヶ池について」の掲示板に 9~10月の「ヤマラッキョウの花」が紹介されていました。


★指山分岐附近の岩場です。


★落ち葉も 色づいていました。


★赤い実が、沢山なっています。


★綺麗な 赤い実 です。 何ですか~?  「マユミ」 ? 「ナナカマド」 ? 葉が違うみたい。


★「シラヤマギク」 です。




★「ツチアケビ」 です。


★「トリカブトの花」 です。




★新人さんが「写真を撮りましょうか」と言って下さり撮って戴きました。 感謝です。


★私が好きな 「りんどうの花」 です。


★長者原に近づき 沢山の 「ススキ」 が秋を感じさせてくれました。


★30期 新人さん2名も B山行はじめての参加で 花を楽しみながら元気よく歩かれました。


★長者原に みどる山の会22名 全員無事着きました。 ク-ルダウン後、温泉へ向います。


★今日の温泉は九重観光ホテルです 硫黄の香りと露天風呂からの景色を楽しみ入浴しました。


★今日もCLの采配に感謝です。。 CL,SL、皆さん お疲れ様でした。ありがとうございました。

関連記事