九州100名山-3座登頂

みどる山のやすさん

2013年04月30日 14:42

2013.4.28(日)-29(月) みどる山の会 17名にて 九州100名山である
比叡山、大崩山、鹿納山(鹿納坊主)の3座に登頂してきました。
お天気にも恵まれ、快晴の青空の下、気持ちよいそよ風にも後押しされ
満開のとても綺麗な アケボノツツジ、ミツバツツジ を観賞しながら
また素晴らしい展望を楽しみながらの みどる山の会の山行でした。


★今回の山行で観た 満開の ピンク色の美しい アケボノツツジ です。


★今回の山行で観た 満開の 薄紫色の美しい ミツバツツジ です。



1日目 4月28日(日)  (比叡山登頂)  コ-ス
久留米 ⇒ 広川IC ⇒ 御船IC ⇒ 道の駅星雲橋 ⇒ 比叡山登山口 … 千畳敷展望台 …

比叡山の碑 … カランコロン岩(昼食) … 比叡山山頂 … 比叡山登山口⇒鹿川山荘(宿泊)



★道の駅”星雲橋”よこの 日乃影川に架かる 星雲橋です。(H137m、L410m) 


★比叡山登山口横の道路に沿って流れる 網ノ瀬川の谷底です。


★登山口から眺める 新緑が綺麗な 山々です。


★千畳敷展望台から眺める 対岸の矢筈岳(やはずだけ)の荒々しい岩肌です。


★比叡山の案内を確認しながら 絶景の展望を 楽しんでいます。


★比叡山の岩壁は ロッククライミングのゲレンデとして 親しまれているそうです。


★国定公園指定の 比叡山の碑がありました。


★カランコロン岩への分岐です。


★岩の空洞を 通り抜け 早道しています。 狭くて通るかな~? 無事通過です。


★カランコロン岩に着きました。岩の割れ目に小石を転がすとカランコロン~で名付けられました。


★カランコロン岩の平らな岩上で 展望を楽しみながらの ランチタイムです。


★岩の割れ目を覗き込んでいます。 深くて怖いです。


★カランコロン岩を下降し比叡山山頂へ向かいます。固定のロ-プとリ-ダ-持参のザイルです。


★下から 懸垂下降で下降する姿を 撮っています。


★比叡山山頂にある 岩に登り展望を楽しみました。


★交代で 岩の上に登りました。 女性陣高い所が お好きです。


★岩に登ると展望が利きます。


★矢筈岳の岩肌と 下に車道が見えてきました。 登山口へ下山です。


★今夜泊の鹿川山荘に着きました。建物の裏は 渓谷です。清流の音がします。


★お風呂は 露天風呂になっていて 横に清流が流れています。


★男性陣 お風呂上がりの 一杯です。


★夕食風景です。 (地鶏の炭焼き、ヤマメの刺身、ヤマメの塩焼き、鹿の刺身、他小鉢です。)


★明日の山行に備え早めのお開きです。 PM8:00時 就寝


2日目 4月29(月) (大崩山登頂、鹿納山「鹿納坊主」登頂)  コ-ス
鹿川山荘 ⇒ 宇土山登山口 … 縦走路分岐 … 大崩山 … 縦走路分岐 … 鹿納谷分岐 

鹿納山(鹿納坊主) … 鹿納谷分岐 … 林道 … 鹿納谷登山口 … 宇土内谷登山口 ⇒

道の駅星雲橋 ⇒ 御船IC ⇒ 広川IC ⇒ 久留米



★大崩山までの 登山道は、アケボノツツジ、ミツバツツジを楽しみながらの歩行でした。




★大崩山 手前の岩場に登りました。 ハイピ-スで~す。


★大崩山手前の 岩の上からの展望も絶景でした。


★稜線がとても綺麗です。


★大崩山山頂(1.643m)にて集合写真です。 皆さん万感の思いです。


★今回山行リ-ダ-の ご夫妻です。 大変お世話になりました!


★次に登頂する 鹿納山(鹿納坊主)が見えました。 アップダウン、と藪こぎ、岩場の連続です。


★これが、尖がり山の 鹿納山(鹿納坊主)です。 急騰です。 これから登り上がります。


★ガレ岩場を用心して登っています。 落石注意です。


★鹿納山山頂(1.567m)は360度の展望です。 北は五葉岳、傾山が望めます。


★鹿納山(鹿納坊主)山頂にて 私も撮って頂きました。


★南側には、日陰山と大崩山の湧塚岩峰群が望めます。


★鹿納山(鹿納坊主)を 三点支持にて用心して下山です。


★17名全員 三座(比叡山、大崩山、鹿納山)登頂出来 無事 下山出来ました。


★CL、SL、皆さん お疲れ様でした。  ありがとうございました!

関連記事