龍王山~矢岳(宮崎県、霧島山系)

みどる山のやすさん

2014年03月16日 11:00

2014.3.15(土)みどる山の会5名で霧島山系の 龍王山~矢岳の下見山行に行きました。
お天気にも恵まれ展望を楽しみながら5月10日(土)初めての会山行下見を無事終えました。

★朝、霧島SAから眺めた とても綺麗な霧島連山です。


★今日歩いた 龍王山~矢岳コ-スを スマホの「山と高原地図」に足跡を残しました。


★皇子原公園を通り過ぎ 矢岳登山口に着きました。 (上の地図右端P地点です。)


★樹林の中を とても気持ち良く 歩き易いコ-スです。


★矢岳までの分岐ですが、今日は龍王山から先に登り 矢岳までの周回縦走です。


★方向を間違わない様、地図と睨めっこです。


★柄沢を横切り 会話を楽しみながらの山歩きです。


★日陰には、残雪もありました。


★炭化木の標識です。300年程前、新燃岳の大噴火により炭化した木だと説明されています。


★これが、300年程前の 「炭化木」です。崩したり持ち帰ったりしてはいけません。


★大きな柄沢を横切り北面へ向け展望を楽しみながら龍王山(1.175m)へ登り上がりました。


★韓国岳、新燃岳、中岳方面です。 (ズ-ムで撮っています)


★龍王山から眺めた高千穂の峰です。 天の逆鉾が見えますか? (ズ-ムで撮っています)


★矢岳山頂(1.131.6m)に着きました。 360度の綺麗な展望です。


★矢岳山頂からの綺麗な高千穂の峰の展望です。


★矢岳山頂からの展望、手前は龍王山です。 奥は新燃岳、中岳、大幡山方面です。


★今日の花は、可憐な ショウジョウバカマです。 (下山時、矢岳谷越えコ-スにて撮る)


★本番は、新緑と春のお花がとても綺麗だと思います。 下見山行 お疲れ様でした!

関連記事